• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noirのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

997カレラ(MY2011)インプレッション

997カレラ(MY2011)インプレッションBoxsterSpyderの納車延期・・早く乗りたい・・・さみしげな僕のことを 気遣い、店長のTさんは優しく声をかけてくれました。

T店長:「noirさん、止まらないで走り続ければいいんです」
僕:「それは、人生走り続けていこうってことかなー」
T店長:「そうではなくて、走っていれば雨は入ってこないですよ」
僕:「そうか、って、おいおい・・・」
「T店長、僕は986Sも雨の日乗らなかったのを知っているでしょ、工事で泥だらけの道路があれば迂回し、迂回いできない場合は対向車線に出てバックで戻ることも 知っているでしょ」

T店長:「そうでした」

結構、意地悪です・・・



■ポルシェ911 MY2011 カレラ3.6PDK インプレッション

悪魔のささやきの後、天使のささやきが聞こえました。

T店長:「NOIRさん、変わりに911&ケイマンSを乗ってきていいですよ」
僕:「嬉しい、、久しぶりにポルシェに乗れる」

僕は997後期のベーシックいわゆる「素のカレラ」に乗ったことがなかった。

乗ったのは
911系「MY2010 カレラ4S」「MY2010 カレラS」「MY2008 カレラS HPキット付き」
987系「ケイマンS 前期、後期」「ボクスター前期、後期」です。

今日は初の「素のカレラ」の試乗です。
早速インプレッションを書き残してみました。

■ボディーの感触
クルマに乗り込みドアを閉めると「ドス」っと閉まります。
空冷とは違うドアの閉まり方です。
こちらも高級感というか剛性感があるように感じます。
シートの位置を調整し、エンジンをかけます。


■エンジン動力性能、加速
「キュン、キュン、、、バオンッ、、ドーーッ」
結構、硬質な振動が伝わります。決していやな振動ではありません。
マウント系が結構硬く感じます。
PDKをDシフトし、マニュアルモード「SPORTプラス」で走行開始。
信号が青になり、フルスロットルを与えると、、、
カタパルトスタートです。
「バー パオーン、パオーン」
パドルシフトが忙しくなるほど レスポンス良く吹けあがります
雨なのにトラクション バシッツと効いて、クルマが前に前にと加速していきます。
あっと言う間に、法定速度を超える勢いです。


■ステアリング
ステアフィールは「路面を触りながら走る感じ」というくらいに
ダイレクトな接地感があるのですが、キックバックは伝えないです。
パワステのワンウェイバルブの調整とアライメントのバランスが上手く
いっているのでしょう。 

■姿勢
加速中の姿勢は「加重の溜め」を持たせながら、リアから蹴り出すように
走っていきます。これは凄い・・・。
少し運動させてみます。
左右に転舵しても車がふらつくことは一切ありません。
PSMも介入させるのは、相当なスピードレベルに達しないと
制御は入ってこないのでしょう。

■ブレーキ
これぞ、ポルシェのブレーキです。スピードを一気に熱変換エネルギーに変えています。
減速感もリニアで、減速Gも市販車 世界一レベルの減速Gです。
後期型は 僕の964並の減速感です。前期型3.8Sは いまいちだったのですが・・・

■全体
雑誌でよく見るフレーズ「素のカレラでも十分すぎるほど速い」という言葉に
嘘偽りはありませんでした。
カレラS系とは同時比較できなかったのですが、速さ感は似ていて
僕は3.6Lでもパワー不足など一切感じません。
でも・・・やはりカレラ系は身体への入力の刺激が強すぎるような気がします。
987系は 軽やかに速い 現代的と感じます。
買って損無し、ながく乗れそう・・・と想います。
だけど・・・新車で買うと大変です。
なぜなら最新の911は 永遠にメニューが更新されていきます。
きっと・・・気になります。最新モデルは どこが改良されているのか
知りたい・・・ってなること間違いなしです。


Posted at 2011/05/29 00:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年05月28日 イイね!

納車延期

納車延期■納車延期・・・

いつもより早く目覚めたのは、土曜 早朝のメールのおかげ・・・

「飾ってあるね」

僕より早起きしてBoxsterSpyderを見に行った彼は、僕の幼馴じみ・・
ポルシェ嫌いだった僕を、ポルシェを愛する男に変えた彼。


・・・今から16年前、大病を患い長期入院をした僕に見舞いに来てくれた彼が言葉少なく、お見舞いに
くれた一冊の本「PORSCHE」という本が僕のクルマ人生を変えた。

それまでの僕はポルシェが大嫌いだった・・・喰わず嫌いというか何か嫉妬に似た感覚だった。
レースに出ると、1,2,3位を独占し、ルマンでは敵無し・・

しかし、その本に書かれた「フェルディナント・ポルシェ博士」のクルマつくりへの想い・・・
その頃未だ「ものが分かっていない」僕は何か衝撃を受けた気持ちでした。。。


・・今日は雨。・・納車は延期です。

代わりに、幌の上げ下げの猛練習と911&ケイマンSの試乗をさせていただきました。


■サンシェード有りと無し
僕はBoxsterSpyderのサンシェードが大好きです。あのカレラGTを偲ばせるリアフードの隆起を
引き立たせ、ロー&ワイドのシルエットが一層 際立つように見える・・・「カッコいい」です。









サンシェードを下ろした姿も・・・「カッコいい」。

■懐かしさ・・・
何か「懐かしさ」を感じるこの感覚・・・
どこかで 逢ったような、とても不思議な感覚でした。

「ねー、僕らは またドライブに行こう。」
すると、、、僕の最愛の人は微笑んでくれた・・・

==noir==
Posted at 2011/05/28 23:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxster Spyder | クルマ
2011年05月22日 イイね!

BoxsterSpyder 初対面・・・ PORSCHE.A.G本社からポルシェセンターの道程

BoxsterSpyder 初対面・・・ PORSCHE.A.G本社からポルシェセンターの道程■BoxsterSpyder 僕のバディーとの初対面 
オーダーしたBoxsterSpyderが豊橋PDIデポからポルシェセンターに配車されたと連絡がはいりました。

BoxsterSpyder発表日のメカニックからの電話・・・カタログを見る僕に最愛の人がかけてくれた言葉・・・・オーダーを決意した日・・・・・いろいろな想い出が浮かびました。
ポルシェA.Gでの生産から、どのような道程を経て いまこの場所で初対面を果たせたのか・・・想像するとこのバディーから教えてもらえることを、大切にしたいと ココロから想えた。





■PORSCHE.AG~ポルシェセンター配車まで
ポルシェ車はポルシェAG本社ツッフェンハウゼン工場(ライプツィヒ工場)で生産されます。
各出荷センターからドイツ車輸出用コンビナート(ドイツ税関)に運ばれ輸出されます。
そこまでは鉄道を使っているようです。






通常は船便にて愛知県三河港に入港し豊橋明海町にて輸入、入管検査を受けます。
(1部スペシャルオプションで航空便があるようです・・凄いサービス)
入管手続き後、豊橋PDIデポセンター(V.W,AUDI,PORSCHE)に入庫されます。
ここで国土交通省の臨検を受けた車は、各インポーターの専用PDIで納車整備されます。





BoxterSpyderは国内入庫数が極少のため、国土交通省の臨検は受けられませんので、ここでの
型式認定はなく、各地域の自動車登録検査場で検査を受け個別登録となるようです。


■空冷時代のポルシェ・・・
空冷時代のポルシェ911などは 今と同じツッフェンハウゼン工場の通称「赤レンガ工場」で生産されていました。


日本の入港はどこでされていたか 調査不足でわかりませんが、今の豊橋PDIデポの機能は
ミツワ自動車 小山PDIセンターで行われていました。
僕の964は小山デポで新車整備を受けて前オーナーに納車されたのですね・・・
小山PDIデポは、ポルシェ第二の聖地と呼ばれている気品高いところと謂れがあります。
日本ユーザーの求めるポルシェ品質を追求し、状態によっては手直しなどを施し顧客に納車する処置をしていて、ミツワ品質と呼ばれるくらいにユーザーに認められ、絶大の信頼があったようです。
ドイツポルシェAGの品質に更に魂を入魂し、品質確認、各部調整を完璧に行っていたと聞いています。




もちろん今のポルシェジャパンもポリシーは変わりません。
ポルシェAGの生産合理化、効率向上、不良率低下などの恩恵で、当時より更に基の品質は高まっていると思います。

=========
■豊橋PDIデポセンターからポルシェセンターへ・・・
デポから運ばれてくる際は、トレーラー型積載車 or 箱型積載車になるようですが
特殊車両(GT2、GT3、カレラGT、Boxster spyder・・・)は箱型トレーラでくるそうです。
このトレーラーが カッコいい・・・トランポのナンバーも「・911」です。
見えないところの演出も素敵です。





■BoxsterSpyder 実車確認
納車までは鍵は貸してくれません・・・店長立会いのもと 見るだけということで・・・
フードからリアにシートがかぶってしまっています。それでも・・・


カッコいい・・・

クルマから発するオーラが「鍛えぬいたアスリート」+「エレガントな雰囲気」・・・

いつの時代のポルシェを見ても プラスSomethingelesを感じさせてくれる
ところが ポルシェたる所以なのでしょう。

■予感・・・
あの日感じた「僕のバディーにしたい」という直感・・・

これなら 僕の最愛の人も きっと微笑んでくれる。。。
条件は・・・「屋根は僕が開け閉めするから・・・」という約束。。

「noirの乗るポルシェって最高・・・・」

いつまでも僕の最愛の人に微笑んでもらえるよう、、、
カッコいい大人になるよう、、、僕自身も磨いていきたい。。。

==noir==









Posted at 2011/05/22 15:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxster Spyder | クルマ
2011年05月22日 イイね!

ポルシェ356 先祖

ポルシェ356 先祖■ポルシェの先祖
先日のアジトへ入庫されていた ポルシェ356です。
とても美しい・・・
僕は車の価値=価格だけではないと思っているので、表現としてあまり書きたくは無いのですが
わかりやすさということで 書くと
当時日本へ輸入されたときの価値は 今の世田谷区 一等地に 家が建つくらい
のようです(僕の基準計にないので 想像できませんが・・・)

■外観
滑らかな曲線美が奏でる 美しいフォルム・・・







■エンジン
空冷水平対向4気筒エンジンは パワーはないけど、なんというか。ビートを感じるというか
気持ちを昂ぶらせてくれるというか・・・少ないボキャブラリーからは上手く伝えられません。
ゴメンなさい。



■ボディー
オーナによると 金庫のようなボディーで、964、930より 凄い剛性感とのこと。
水冷に比較してどうかと聞いたら、こちらのほうがガッチリ感があるとのこと。
今はエンジン、ミッションのOH中なので乗れないが、完成したら運転させてもらおうかなー。
ドアを開け閉めすると 僕の964より ガチっとした感触です。なにやら 凄そうです。

■この車両の程度
コンクールコンディションとはこのことです。まるで新車です。
ミツワディーラーさんも驚くコンディションです。 
前後バンパーとステアリングは 特別注文で造ってもらったとの事
それだけで 300万円・・・・ 凄すぎる。

これが1950年代の車??昔のポルシェの広告は 孫の代まで引き継げると書いてあったようですが
引き継げています。

ポルシェ356クラブに入っているかたで、タキシードで参加するとのことです。
レーシングスーツではないの・・・?
食事会があるから・・ね。

三国連太郎さんとか 初代のクラブメンバーのようです。
素敵なダンディズム ポルシェ・・・

オーナーいわく
「自分の身体は衰えていくが、気持ちと車はあの日のまま・・・」

素敵です。

==noir==

Posted at 2011/05/22 15:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「希望を運んでくれるもの 光、風、そして月・・・これだけは奪われないように祈りながら・・僕の最愛の人へ」
何シテル?   03/20 00:58
noirです。よろしくお願いします。 FD3Sとポルシェを愛する道楽人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボ 美しく、凛とした佇まい そして・・・路上最強 ===noir===
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
新しく迎えたバディーです カッコいい
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S TypeRZ (4型改6型仕様)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 カレラ4(MY90)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation