• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noirのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

ケイマンR乗ってきました 

ケイマンR乗ってきました ボクスタースパイダー 3000キロ点検に預ました。
部品取り寄せがあり完成まで時間が掛かることが予想されるようで、新車の997 カレラ4を代車として貸してくれました。
今日はケイマンRにも乗せてもらいました。

986Sに乗っていた時、T店長に GT3は未だ買えないけど、ケイマンRSがでたら欲しいと言ってたくらい、ケイマンのボディー感覚が好きでした。軽快で硬い感覚・・・

BoxsterSpyder誕生し、こちらに一目惚れしてしまったわけですが、やはりケイマンRは気になる存在です。
今日は大学病院で痛み止め通院の後なので 少々ゆっくり走りました。。。

■997カレラ4 インプレッション(1週間お借りして)
・外観
黄色の派手カラーも カレラ4のワイドボディーと外装ディテールにところどころシルバーの挿し色が入っているので とても高級感のある外観です。
街走る姿も絵になりますし、周りの視線が集まります。。。
正直言うと 目立つって 気持ちのいいことだと思います。

他人はいいます。
「noir君は 何でも大丈夫だよ。」
あまり深く考えずに 褒められていると思うことにします。

・ドライバーシートに座って
前の風景、メーターの雰囲気など いつの時代も変わらないポルシェって感じです。
ただ、バックミラーを覗くと・・・超ワイドなリアフェンダー・・・
タイヤもなんと 超幅広305の19インチです。

・エンジンを掛け発進・・・
適温になったところで スロットルを深く踏んでみます。
バチッと弾かれるようなトラクションで加速します。
速い・・・これで3600cc。。。3800ccはどうなってしまうの?

・乗り心地
ボディー剛性は僕の964C4みたいな剛性感です。
もちろん静的剛性、動的剛性も新型の方が数値は高いでしょうが、
964ボディーのカレラ4はもの凄いボディー剛性感なんです。
購入時1.2万キロから10年10万キロ走っても 全く衰えない金庫ボディーです。
997も路面が荒れている国道(酷道)も タンタンと走っていきます。
ボディーガチガチで、足は硬いですが 快適そのもので 長距離移動も全く疲れません。
マンホールなどの段差も振動収束がいいので 気持ちいです。

・操安性
これぞ完璧なバランスっていうのではないかと思うくらい乗りやすいです。
ステアリングレスポンスとトラクションレスポンス、ステアリング、腰から伝わる
路面情報、タイヤのグリップ感・・・
首都高を飛ばしても・・・踏める・・・踏み抜ける・・・凄すぎる・・・

他のスポーツカーを全く寄せつけない走りです。
環状線を攻めている カリカリチューンの車を さらっと抜いてしまう走りです。
これだけ安定していると、パワーがもう少しあってもいいかな。いいや十分・・・

■ケイマンRインプレ(チョイ乗りですが・・・)
・外観
PCデモカーであったケイマンSも赤に黒コントラスト仕様だったので外観があまり変わらないと思ったけど・・・20mm低められた車高、ライトの淵がブラックアウトされていて精悍な顔付きです。

・ドライバーシートに座る
CFRP製超軽量シートはBoxsterSpyderと一緒ですので前を見ると全く変わりません。
このシート 90万円(片側)もするようです・・・

・エンジンを掛け、スタート
スポーツエキゾースト装着車です。凄くいい音します。絶対つけたほうがいいです。
僕は予算を抑えるために付けませんでしたが、お金貯めて付けようと思います。
走りも絶品です。
乗り心地が快適です。やはりボディー剛性が高いからでしょうか。
加速はBoxsterSpyderとあまり変わらない感じです。こちらの方が10馬力上ですが
PDK仕様ということもあり、重量差約70Kgくらいの差があるので 帳消しなのでしょうか。

・操安性
今日は真っ直ぐをゆっくり走行でしたが、わかります。。この安定感。
ステアリングはセンター感しっかりしていて、微な入力にも反応します。
この辺りはBoxsterSpyderと変わりません。大入力が入らないとあまり差が出ないんですね。と考えると ボクスターって凄いですね。

・ケイマンRって・・・

クーペの2シーターミッドシップ、クラブマンスポーツカー。
サーキット走っても良し、街乗りしても良し、デートにも良し。
万能なスポーツカーという位置づけなのでしょうか。

上には上があります。
997カレラ4に乗ると、本気硬派な911がやはり ポルシェの神髄って感じです。
74年911Rに乗るポルシェ乗り大先輩は言う・・・
noir君、ポルシェの醍醐味はトラクションにあると思うよ。
リヤエンジンのレーシングカー、それと ターボに乗ってみなさい。

僕の脳は覚醒した・・・
BoxsterSpyder、997カレラ4、ケイマンR・・・

そして、、、
禁断の世界へ・・・僕は試される。
大人に成れているのか、、、

noirの乗るポルシェって最高だよ・・・

最愛の人は 彼方から微笑んでくれた。
==noir==





Posted at 2011/11/06 01:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年10月22日 イイね!

スポーツクロノ

禁断のスイッチ「SPORTS」

先日ようやく慣らし運転3000kmを終えました。
封印していた「SPORT」スイッチをONにしてみました。




■「SPORT」モードインプレ・・・

ONにするとメーター内の表示に「SPORT」と表示されます。
走行すると まるで別車の雰囲気です。

アクセルレスポンスが超敏感になります。
これは凄い体感効果有りです。

もう一度OFFモードにすると
「乗りやすいスポーツカー」
ONにすると
「パキーン」と張り詰めた「緊張感のあるスポーツカー」

・・・これほどの差があります。

Boxster Spyderは普通に乗っても「スパルタン仕様」ですから
バランスや雰囲気はONの方が合っているかもしれません。

当然、全負荷時のパワーアップや、トルクアップは無いのですが
電子制御アクセルって 車の乗り味をここまで変えられるんですね。
正直驚きました。

PSMの介入が遅くなるようです。
これについては 峠or首都高、サーキットで効果を試したいと思います。

最近、気合不足の僕には・・・
「SPORTS ON」の峠と首都高で目を覚ますことができるか・・・

少し楽しみです。

==noir==
Posted at 2011/10/22 16:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Boxster Spyder | クルマ
2011年10月02日 イイね!

ナロー レーシングポルシェを運転してきました

ナロー レーシングポルシェを運転してきました久しぶりのブログ更新になりました。

今日はTさんのお誘いで 車好きにとって とても楽しい場所に行って来ました。
その場所には たくさんの車を愛する人達が集います。

ゴルティーニ、ランチャ、ベントレー、ロールス、ベンツ、ポルシェ、フェラーリ・・・
どれも素敵な車です。






そして・・・
今日は大変貴重な体験をさせていただきました。
1946年製ベントレーと ポルシェ1971年 ナローRSR仕様を運転させてもらいました。
しかも・・・アクセル全開です。

■ナローポルシェ RSR仕様を運転させてもらいました・・・・

運転席に座ると 僕の964ににた見慣れた風景だけど、車が一回り小さいです。
・エンジン火入れ
キルスイッチを入れてイグニッションON・・・
キュルルルン バオーン、ルルルルルル・・・

なんか 964より全然滑らかです。
964よりナローの方が質感がある回り方する印象です。
クラッチを踏み、ローへ、・・・スコ これで入ったのかなーと思っていると

オーナー:いってらっしゃい。
noir:ハイ行ってきます。
助手席(後の被害者):noirさん お願いします。

noirアクセル全開⇒
ぶっ飛びました。これは、すげー速い、楽しい。
頭のねじが5本切れました。。。もう理性のブレーキは効きません。

直線で2速全開jから フルブレーキで左コーナー・・・
直線フル加速し あっという間に○00キロ 
ブレーキ軽く当てながら右中速コーナー3速シフトダウンで
○40kmからステアしたら セルフアライニングでステアとられて
お尻がスリスリ・・・カウンターあてながらスロットルONで安定・・・

昔、JAF戦でダートラやラリー Bクラスで走っていた
AE86やマーチスーパーターボを思い出しました。
首都高環状線をサーキットにしてた20年前のこと、、、
筑波山で 夜な夜なFC3Sで攻めまくっていたこと
FC3Sで会社の前で ロデオ乗りアクセルターンしていたこと
交通機○隊様をバックスピーンターンでマシーンを反対車線に入れて
振り切ったこと
会社同僚の峠仕様ロードスターNA8の僕と、会社同僚のR32と峠バトルしていた頃・・・
やんちゃしていました。若かったね・・・
(もう時効ですよね・・・)
ホットバージョン峠バトルでしたからね・・・・笑
あれから二人で封印しています。
(でも 近いうちにケイマンvsボクスタースパイダーでリターンマッチ引受けますよ。)

驚いたのは その走り方をこのナロー911はさせてしまうこと
初めて乗った車で こんなことをさせてしまうナローポルシェ(RSR仕様)
って凄い。
車重が970kgと軽くて、ダイレクトで挙動が手に取るようにわかり乗りやすかったです。
これぞ、レーシングポルシェなんでしょう・・・・

車から降りてみて・・・・これ欲しい・・・・と不覚にも思ってしまった。

助手席 被害者Sさん:
noirさん、、、もう一台増車しちゃってください。
その誘いが 僕を誘惑させる・・・・

==noir==

Posted at 2011/10/02 23:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年08月14日 イイね!

OEMパーツを使用したコストを抑えたW124 500E修理

OEMパーツを使用したコストを抑えたW124 500E修理■OEMパーツを使用した修理(ブレーキパッド、ブレーキローター、ステアリングロッド交換修理編)

最近500Eの走りに急に衰えを感じました。
ブレーキとステアリング周りです。
ブレーキはジャダーが酷く、かっくんと止まります。
ステアリングは右にきれた状態で直進するようになってきました。
だんだん酷くなってきて、センターのガタツキが大きく高速で直進付近
のステアの据わりが悪く、ふらふらしてます。
リフトあげて点検すると、ステアきるとセンターロッドが左右に
動く前に上下に動いています。壊れています・・・。
タイロッドは正常でした。

メンテしてシャキッとさせたいのですが、、、500E純正パーツはとても高いです。
ポルシェ並みです。。。
だけどポルシェにはない裏技があります。OEMパーツを使用する修理です。

OEMパーツは選択が難しいといわれます。
いつも利用している定評あるWebパーツショップで購入することにしました。

<購入パーツ>
・ブレーキパッド フロント7000円   JURID製
・ブレーキパッド リア  3500円   JURID製
・フロントブレーキローター 16000円  TRW社製
・ブレーキホース 1台分 6000円    ATE製
・ブレーキオイルDOT4   1500円   純正
・ステアリングセンターロッド 10000円 LAMFODER製
計43000円
純正比で約-40%のコストです。

さて工場入庫です。持ち込みパーツでも作業してくれるいつもの頑固親父の
レース用車両整備工場です。
今日も356がリフト載っています。ミッションを組んでいるようです。












<整備代>
・ブレーキ周り整備
・ステアリング周りロッド交換
計38000円


<交換後>
・ブレーキもかっちりスムーズです。
ステアリングもスムーズになり、右に振れていたのが直っすぐに
治りました。ガタツキも無くなり 直進安定性が抜群です。
ブレーキ整備はクルマがスムーズに走るようになります。
これで500Eに戻りました。

この500EはOEMパーツがあるものは全てそれを使用しています。
ラジエター水周りとアイドラアームブッシュは純正を使用しています。
Webの情報である程度判断して決めています。
Posted at 2011/08/14 01:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | W124 500E | クルマ
2011年07月24日 イイね!

恵比寿ウェスティンホテル・・・Porsche Summer Summit2011 

恵比寿ウェスティンホテル・・・Porsche Summer Summit2011 暑さに身体がオーバーヒートしていました。。。
久しぶりのブログ更新です。

元気付けに・・・今年も行って来ました。
恒例のポルシェイベントinウエスティン ホテルです。
今年のメイン展示車種は 「ケイマンR」と「パナメーラハイブリッド」

そして 楽しみのお土産は・・・
スマートフォン用モバイルチャージャーでした。

欲しかったんです。太陽光パネルの充電機能搭載!これで外出時のiPhone電池切れの心配が要りません。いつも実用的な 高級お土産を頂きありがとうございます。



■ケイマンR



「ペリドットメタリック」・・・素敵です。
派手なイメージがあると思いますが、ブラックストライプで
コントラストが絞まって見えて カッコいいです。
オーラがあります。

ポルシェの原色カラーに憧れる人って 多いと思います。
僕もその一人です・・・

964も、スパイダーも純白を選んでいますが・・・

やはり憧れるのは パステルカラーです。
空冷系は シグナルグリーン、マリタイムブルー
水冷系は リビエラブルー、GT3グリーンが好きです。

ボクスタースパイダーのリビエラブルーがあったら
カッコいいと思います。

内装はボクスタースパイダーと同じく、
スポーツ性重視の改装がされています。
スポーツバケットシート、赤色ドアプル紐、赤シートベルト、同色コンソール・・

とても素敵なスポーツカーでした。
購入された方、試乗された方へ・・・インプレッションのアップをお願いします。
体験してみたいです。。

■パナメーラ ハイブリッド



ポルシェ ハイブリッド第二弾です。
1リッター10Kmは走りそうなエコな走りに、
イザというときは例のボタンを押して・・・
パワーブースト機能+スーパーチャージャーエンジンの
走りで圧倒的な運動性能を発揮するのでしょう・・・
試乗が楽しみです・・・

Posted at 2011/07/24 13:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「希望を運んでくれるもの 光、風、そして月・・・これだけは奪われないように祈りながら・・僕の最愛の人へ」
何シテル?   03/20 00:58
noirです。よろしくお願いします。 FD3Sとポルシェを愛する道楽人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボ 美しく、凛とした佇まい そして・・・路上最強 ===noir===
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
新しく迎えたバディーです カッコいい
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S TypeRZ (4型改6型仕様)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 カレラ4(MY90)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation