• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aagのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

FMホーマットデジタル一眼レフカメラD600

FMホーマットデジタル一眼レフカメラD600  近年、HP作成等でコンパクトデジタルカメラを使っており、何時かはフルサイズ(36×24㍉サイズ撮像素子)のデジタルカメラを求めたいと思っていたところ、幸いにもニ○○社から24年9月27日発売されたので早速注文しました。
 
 その性能について、FM型では小型・軽量で有効画素数2466万画素、風景やポートレート、静物、スポーツシーンなどの撮影に最適とのことであります。
 
 また、フイルムカメラ時代に同社製品のFM2を所持しており、その交換レンズ(50mmF1.2、他二本)も使えるらしので、何時か挑戦してみたいと楽しみにしています。 (寸法141×113×82mm 質量850g)

①カメラのレンズ:AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
           標準ズームレンズ(寸法78×82mm質量465g)
②カメラのレンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 
           標準レンズ(寸法73.5×54mm質量280g)

Posted at 2012/10/11 00:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年10月08日 イイね!

10月7日 MAZDA COLLEZIONEに参加

10月7日 MAZDA COLLEZIONEに参加 前日に愛車の清掃、ガソリン満タン、エアー等のチェックを行い走行準備OKで、旧美祢サーキットで開催された愛車走行会に参加致しました。会場に7:30頃到着すると既に20台あまりの参加車が開門を待っていました。

 8時頃よりドライバーズミーティングの後、5台一組で走行車の番号順に並びボンネットを開けエンジンのオイル漏れ、タイヤ摩耗等のチェック終了し、ピット入口よりパドックに入場し整列待機です。
 
 旗を合図にマーシャルカーRX-8の先導で一周目は完熟走行、2~4周は60㎞~120kmの内外で追い越し禁止走行、5周目はクールダウン走行で午前と午後2回走行です。

 ヘルメットを被り、滑りを止めの手袋を着用し緊張する中いよいよ出発、今回はマーシャルカー直後の走行でしたが、直線は勿論急カーブなどでも遅れることなく完走しました。

 
 晴天に恵まれた中、エンジンの最高回転数は4500回程度、通常では行った事のない走行方法で、平日では味わう事のできない程、思う存分の踏み込やブレーキを使用した走行でした。
 また、新しい友達もできとても楽しい一日を過す事が出来ました。 

 参加車両:54台 
 マツダロードスター:7台 RX-7:6台 RX-8:7台 スバル車:6台 ポルシェ:4台           ・・・・・スカイライン:2台、ジャガー、ローバーミニ、その他で鹿児島、熊本、佐賀、福岡、山口、広島県等からの参加車でした。

 追伸:会場の模様や参加車輌について、後日投稿予定です。
Posted at 2012/10/08 06:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース
2012年06月21日 イイね!

下関市の東行庵と菖蒲園

 明治維新の最大の推進力は長州藩でありましたが、その長州藩を引っ張って行ったのが高杉晋作です、彼は常に大局を掴み敢然と時代の先端を歩んで来た指導者です。
 1839年萩市で生まれ、下関市で病により27年8カ月という短い人生を閉じました。東行庵と菖蒲園は山口県下関市吉田清水山に眠る高杉晋作(東行)の墓所にあり、ほかにも沢山の石碑等があります。境内一帯は早春は梅、初夏は菖蒲、秋は紅葉で有名です。

1史跡東行庵入口で中央左に見えるのが「東行庵」右に見えるのが「顕彰碑」

2東行庵と説明札

3顕彰碑


4顕彰碑の説明札

5東行祈念館(高杉晋作関係の資料館

6参道入り口付近にある楓の大木

7高杉晋作(東行)の墓(史跡)、墓石の高さ61㎝幅24㎝で小さ目で質素

8高杉晋作(東行)の墓(史跡)の説明札

9菖蒲園(史跡東行庵入口より左側

10菖蒲園


11菖蒲園


12菖蒲園


13菖蒲園


14菖蒲園
Posted at 2012/06/21 02:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年04月23日 イイね!

4.22スカイライン愛好者オフ会

  前日の暴風雨で道路に落ち葉などが沢山落下している場所もありましたが予定どおり実行です。  天気予報どおり、午前中は雨でしたが午後は絶好のドライブ日和となりました。
 最初の道の駅ほうほくでは混雑を予想していましたが、天候の関係で混雑することなく全員が駐車できました。唯、雨の関係で外でのミーティングは中止、わくわく亭で昼食を取りながら談話です。

1 下関市「道の駅ほうほく」の売店の様子

午後、角島に到着した時は雨もあがり、自己(愛車も含)紹介を済ませ談話です。
2 下関市「道の駅しおかぜの里角島」駐車場で整列

3 下関市角島大橋(長さ1780m)を海士ケ瀬公園から

この時間帯になると空も大分晴れてきました。
4 長門市千畳敷(標高333m)展望台から日本海側

5 長門市千畳敷展望台から内陸側

6 長門市千畳敷の草原

本日最後の地国定公園秋吉台、ここは帰水と言い大雨の後など池になります。白く露出しているのは石灰岩です。
7 美祢市秋吉台帰水

此処でまたの再会を願って最後のお別れ会です。
8 美祢市秋吉台駐車場で整列

 最後に本日参加者の皆さん、遠い所からご苦労様でした。お陰を持ちまして大変楽しい一日を過ごす事が出来誠に有難うございました。

本日の参加者
      32ま~る☆さん  スカイライン
      KAZ@V36さん  スカライン
      罪さん        スカイライン
      べべろーね☆さん スカイライン
      *まっさ~さん   スカイラインクーぺ
      V36blac さん    スカイライン
      ちび0914さん   ムラーノ
      aag           スカイラインクーペ

      計        8台
Posted at 2012/04/23 23:25:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

4月21日一万キロメートル通過

 日常生活の殆どは小回りの効くスバルサンバーの軽トラックを使っていますので、スカイラインクーペはドライブが主です。
 
 納車は23年1月末、24年4月に通過し約15カ月で達成です、月平均では約670㎞で一般的には少ない方かなと思います。
 
 今迄チューニングもかなり実施して来ましたが、今後も愛車を大切に育んで一緒にドライブします。


Posted at 2012/04/22 21:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

山口県西部に居住するaagです、よろしくお願い致します。 巷では高齢者による交通事故多発がマスコミなどで報道されています。  小生も齢を重ね大台に至り熟慮の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VQ37VHRスカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/14 01:33:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス ホワイトプリウス (トヨタ プリウス)
新たにプリウスの仲間入りです。 皆さん、よろしくお願い致します。
スバル サンバー スバル サンバー
スバルサンバー軽四トラック(4WD、5MT、スーパーチャージャー付き)で日常のお出掛け用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2010年10月10日マツダ(㈱)美祢自動車試験場(前美祢サーキット)で開催された愛車 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
愛車をスカイラインクーペにして本当に良かったと思っています。 エクステリア、インテリア等 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation