• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aagのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

スカイラインクーペと厚狭川河川敷の桜

1 美祢市役所附近河川敷 

2 美祢市役所付近河川敷

3 美祢市役所付近河川敷

4 美祢市役所附近河川敷
Posted at 2012/04/10 15:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年04月09日 イイね!

長門湯本音信川及び長門豊川稲荷禅宮の桜

1 長門湯本「大谷山荘」

2 長門湯本「白木屋グランドホテル」

3 長門湯本「白木屋グランドホテル」付近の歩道

4 長門湯本「国道316」に架かる橋

5 長門豊川稲荷禅宮参道前広場
   

6 長門豊川稲荷禅宮参道鳥居
    

7 長門豊川稲荷禅宮参道のぼり
  

8 長門豊川稲荷禅宮参道
    

9 長田豊川稲荷禅宮前広場
  
10長門豊川稲荷禅宮本殿    
Posted at 2012/04/09 23:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年03月08日 イイね!

”復興応援”トラックマーケットin道の駅全国キャラバン

3月7、日平素から柑橘や野菜販売などでお世話になっている「道の駅」にそのトラック一行はやって来ました。
「国道316号線の交差点」

 ”日本中のハートを、いまこそ東北に届けよう!”
東北地方と茨城の特産品を載せた復興応援トラックOne Heart号です。開催期間が2/9~3/11迄で全国6都市と22カ所の道の駅巡りで、19番目の山口県は当「道の駅」で次は大分(3/9)、佐賀(3/10)、長崎(3/11)だそうです。主催:全国商工連合会、応援:中小企業庁
 「トラックの看板と山積みされている各県の商品」


午前10時から開催され地元県のTV局がトラックの前で放送のリハーサルを行っています。
「赤色のスタッフの人がお客さんに説明中」

各地から参集された人々が、それぞれ選んだ沢山の商品をカゴの中に入れ会計の順番を待っています。
「販売商品はトラックの上とその前に陳列」

 折角の機会ですから私も震災各地の早来復興を願って、岩手の南部せんべい、かもめの玉子など購入し行列に並びました。(写真の男性は私ではありません)
 「レジ係りの綺麗なお嬢さん」
Posted at 2012/03/08 00:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2012年02月28日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012

1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)
モデル名 :日産スカイラインクーぺ
年式・型式:H23年 DBA-CKV36 
グレード  :370GT TypeSP 本革シート Boseサウンドシステム

「白のスカイラインクーペと冬の海と空」
2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!
 タイヤ  :YOKOHAMA ADVANdB V551
 サイズ :F245/40R19 98W R275/35R19 96W
 ホイール:BBS RE-V(鍛造)DSK
 サイズ :F19*8.5J+38 R19*9.5J+40 

「白のスカイラインクーペとフロント右のタイヤホイール」
3.こだわりのポイント
 フエンダークリアランスの上と左右の均整が取れた美しさ、及びスペーサー無しでのツライチ。

 
「白のスカイラインクーペと冬の海と山々の稜線と風車」
※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。
Posted at 2012/02/28 20:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年02月13日 イイね!

24.2.9研修生同期会と地獄めぐり

 別府海音寺温泉「杉の井ホテル」にて行われた「養成研修普通科研修生」の第二回同期会に参加しました。
 北は宮城県、南は福岡県から研修の仲間達16名が22年ぶりに再会し、退職後の人生経験や昔の回顧話など久しく語り合いながら盛会に行われました。(次回は宮城の予定)
 宿泊者用駐車場からホテルまでのシャトルバスの中より杉の井ホテル正面玄関
 宿泊の杉の井ホテル8階より別府市街と別府湾
 同期会の会席の模様(顔写真はプライバシーの関係上携帯で撮り少しピンボケとなっています)

 翌日10日せっかく別府に来たので、その昔修学旅行で訊ねたことのある「地獄めぐり」を再探訪しました。
別府温泉の生い立ちなどは杉の井ホテルのHP{施設情報}テレビ朝日「軌跡の地球物語」に詳しい説明があります。
”地獄”の名称由来については、古より噴気、熱泥、熱湯等が噴出しており忌み嫌われた土地であったといわれており、人々から「地獄」と称されるようになったそうです。
 国指定名勝「海地獄」神秘的で涼しげなコバルトブルーの海のような池。

 「鬼石坊主地獄」
灰色の熱泥土が大小の球状をなして沸騰する様が坊主頭ににており、鬼石の地名に由来して鬼石坊主地獄と呼ばれています。

 「山地獄」
山のいたる所から噴気が上がっているため山地獄と呼ばれています、温泉熱をりようしてカバ、フラミンコ、ゾウなどが飼育されています。

 飼育されているカバ君が餌を食べているところ。

 「かまど地獄」
古来よりで八幡宮の大祭に地獄の噴気で御供飯を炊いた習わしがあったことから名付けられました。

 「鬼山地獄」
鬼山という地名に由来する鬼山地獄、別名「ワニ地獄」の名前で呼ばれています。温泉熱を利用して多数のワニが飼育されています。

 国指定名勝「白池地獄」
噴出時には無色透明の熱湯が温度と圧力の低下により自然に青白色を呈してきます。温泉熱を利用して熱帯魚を飼育しています。

 国指定名勝「血の池地獄」
鉄分を含んだ赤い熱泥の池です。ここから産出する赤い粘土で皮膚病に効く”血の池軟膏”が作られています。

 国指定名勝「龍巻地獄」
別府市指定天然記念物の「間欠泉」。一定の時間を隔てて周期的に熱湯を噴出しています。





Posted at 2012/02/13 22:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

山口県西部に居住するaagです、よろしくお願い致します。 巷では高齢者による交通事故多発がマスコミなどで報道されています。  小生も齢を重ね大台に至り熟慮の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VQ37VHRスカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/14 01:33:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス ホワイトプリウス (トヨタ プリウス)
新たにプリウスの仲間入りです。 皆さん、よろしくお願い致します。
スバル サンバー スバル サンバー
スバルサンバー軽四トラック(4WD、5MT、スーパーチャージャー付き)で日常のお出掛け用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2010年10月10日マツダ(㈱)美祢自動車試験場(前美祢サーキット)で開催された愛車 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
愛車をスカイラインクーペにして本当に良かったと思っています。 エクステリア、インテリア等 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation