• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆marine☆のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

カタログに載っている数字

カタログに載っている数字トルクウェイトレシオ 

という言葉を昨日のブログでいただいたので
一生懸命調べてみました。

もし間違ってたら、突っ込んでください。
(お手柔らかに・・・^^;)



今までは、車のカタログを見ていてもエンジン部分の記載はまったくと言っていいほど
目を止めたことがなく、数字が大きいほうがいいんだぁ~?程度にしか思っていませんでした。
でも、数字が小さいほうがいいものもあるんですね~。


パワーウェイトレシオというのは
車両重量をエンジンの最高出力で割った値のこと。
車両重量の単位はkgで、出力の単位はPS(馬力)なので、kg/PSという単位で表現される。
1馬力あたりで動かす重さの量で、値が小さい方が高性能。

トルクウェイトレシオというのは
車両重量をエンジンの最大トルクで割った値のこと。
車両重量の単位はkgで、トルクの単位はkgmなので、kg/kgmという単位で表現される。
1kg/mあたりで動かす重さの量で、値が小さい方が高性能。


なんだかよくわかってません。まだ。 (´・ω・`;)

つまり・・・・ えーーーーーと


馬力というのは、75kgの物を1秒間に1m引き上げる力。
速度に関係する。
この値は、大きいほうが良い。

トルクというのは、1mの棒の先にかかる力。
発進や加速度に関係する。
この値も、大きいほうが良い。


車両重量を、それぞれ馬力とトルクで割った値は、小さいほうが良い。
なぜなら、たくさんの力を使わなくても、その重量を動かすことができるから。 ←とりあえず結論。

・・・・・という理解で合ってるのかなぁ・・・・・



難しいーーーーーーーーーーー (;´Д`)
TOEICより疲れました・・・・・・・・・・ ε=(‐ω‐;;)



知恵熱が出そうです (笑
Posted at 2011/05/26 19:52:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産、全車両の出荷停止。。。衝撃 (ー ー;)」
何シテル?   10/19 20:08
2017年夏。 マーチ NISMO S 購入。 ----- マーチ購入時のお話。 GTR修理の件でディーラーに行ったら、展示してあった黒のマーチ N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

イチゴ狩りオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:31:11

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2017年夏の衝動買い。
日産 ノート 日産 ノート
衝動買いに近い状態で購入。  2011/02 契約  2011/03 ディーラー納車   ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
旦那様の愛車 http://minkara.carview.co.jp/smart/u ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
旦那さまの愛車です。 結婚して数ヶ月後に旦那さまが入院したのをきっかけに 運転するよう ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation