
皆さんに質問です。
か~な~り~恥ずかしい内容なんですが (。-_-。)
ヘッドランプマーカー
という言葉がNOTEのカタログに載っているんですが
画像のライト上部(黄色い丸のところ)のことで
合ってます?
それから
ヘッドランプマーカー と ポジションランプ と スモールライト
って、同じ部分のことを意味します??(いまいち理解できていない・・・)
さらに
「車幅がつかみやすいヘッドランプマーカーで狭い道も安心です」と
カタログには書いてあるんですが、通常の運転姿勢でも見えるものなんでしょうか???
私、まーーーーーーーったく見えないんですケド・・・・・ ヾ(・ω・`;)ノ
見えるようにするには
その1:身を乗り出す
その2:シートリフターで調整する
ぐらいしか思いつかず。
「その1」は非現実的かなぁと。(運転しにくいし危ない感じ)
「その2」だと一番上までシートを上げることになり、今度はクラッチが踏みにくい ←足が短い・・・
背もたれの角度や、シートの前後位置なども関係してくると思うんですが
そもそも運転中にヘッドランプマーカーが見えるのが普通なんだろーか? (。-`ω-)ん~?
と思ったわけです。
みんな、どうしてるんだろう?
Posted at 2011/05/30 22:38:06 | |
トラックバック(0) | 日記