走行距離は160000キロ目前。10月だけで高額修理が3回で修理代総額が30万円を越え、それに加え今年の冬はスタッドレスタイヤの新調をしなければいけません。
3回目の故障の際、乗り換えか修理でメチャクチャ悩みました。
結果は修理して乗り続けるという選択に落ち着きました。
乗り換えしない理由は、今の車が気に入っててホントに欲しいと思える車が今ないこと・1人か2人で旅行するのにちょうどいいサイズ、この2つが理由です。
この1ヶ月で壊れた部品ですが、BCM(ボディコントロールモジュール)のショートでした。
自分が壊れたドラレコを撤去する際、配線をニッパーで切ったのが原因だと思います。

この修理代が70000円
次に壊れたのはフロントハブベアリングとフロントブレーキオーバーホールです。
ハブベアリングは経年劣化なのでそろそろ交換かなと思ってたら6月頃音が出始めました。
先日前後のブレーキパッドを交換した際にブレーキシリンダーシールのひび割れが発覚したのでハブベアリング交換と同時に作業してもらいました。

この修理代も70000円
作業が終わった翌日の朝エンジンをかけると

エンジンと横滑り防止装置の警告灯が点灯しエンジンの回転数が高く一気に燃費が悪くなりました。
診断の結果はアクセルペダルポジションセンサー・車速センサーがダメでスロットルバルブの汚れがひどくスロットルチャンバーの交換が必要とのことでした。

修理代は常連さん価格にしてもらって18万円
乗り換えた方が良かったんやないって声が聞こえてきます(笑)
でも壊れると何故か愛着が沸いてくるんですよね💦
今年は寒い冬になるとの予想が出てますので修理代以外にスタッドレスタイヤを購入します。
しばらく節約生活が続くのかぁ😣
ってことでまだ乗り続けますので、お友達のみなさんよろしくお願いします🙇⤵️
Posted at 2021/11/14 15:10:07 | |
トラックバック(0)