• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@5Seriesのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

行きつけの店へ...

寒波にも負けず...

ワンコを連れて、お出かけ。
alt

毎年?恒例の善光寺さんへ。


alt

alt

今回はこの門の上に登らせていただきました。(↓)
alt

alt

雪景色で行ったタイミングが良かった♪
alt

某TV番組の“池の水を全部抜く”で、水を抜いた池(↓)
alt

alt

alt

そして、栗おこわを食べに、小学生時代から通っている行きつけのお店へ。

alt

alt

相変わらず美味い^^

で、いつものように栗かの子と栗ようかんをGET♪

そして、夕飯はたまたま入ったお店が大当たり^^

alt

オイラは久しぶりに、関東の“すき焼き”定食。肉は上州牛。

関東のすき焼きは、すき“焼き”なのに、肉を焼かずに割り下で煮るだけなのが理解不能。。。
焼いてないんだから、名前変えれば良いのに...

やはりすき焼きは、牛脂で油ひいて、そこへ肉投入。
良い感じのところで、ザラメ+醤油+酒を投入して絡めるように焼くのが良い。

とはいえ、上州牛って安いのにそこそこ美味しいんですね。
1,500円と安いのにお肉が美味かったぁ~。

で、こっちが上州牛のビーフシチュー定食。
alt

こんなボリューム満点なのに、1,300円とこっちも超リーズナブル。

当然お味の方もGood。

洋食屋さんだったので、他にも煮込みハンバーグとかビーフシチューオムライスとか・・・
気になる物がいっぱいでした♪

今度はここの洋食屋さんの気になる残りのメニューを食べにGoしないとです。
(→近々のミッションww)

とはいえ、結構遠いwww
Posted at 2019/01/28 16:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年08月03日 イイね!

素敵な車を見に...オートモーティブカウンシル 2018

素敵な車を見に...オートモーティブカウンシル 2018 こんにちは~。

今日も暑かったですが、“東京ディテイリング倶楽部”に所属しているボディーコーティング屋さん(High Lander 埼玉)の代表であるお友達のS氏が倶楽部として出店しているので、【AUTOMOBILE COUNCIL 2018】にお邪魔してきました。


「C3⇔E51が繋がって、幕張メッセまでほぼ渋滞なく35分でいけるよ。」

と教えてもらえたので、最初は電車で行こうかと思ったのですが今回はE60を出動させます♪


実際は家を出て直ぐの渋滞で30分以上ロス...
C3の入り口にたどり着くまでさらに渋滞で30分以上のロス...
C3に乗ってからは確かにあっという間に幕張メッセに到着しましたww

C2やらC1、9号・11号の渋滞は地獄ですからね><
そこを避けて千葉方面に行けるのはありがたい♪

滅多に行くことないけど・・・(笑)


という事で、幕張メッセに到着♪
alt
画像は教えてもらったインターを降りたところだけど...(笑)


早速、入場させてもらって...
まずは、“東京ディテイリング倶楽部”のブースから^^

今回のテーマは「温故知新」だそうです。

alt

alt

alt

お友達のコーティング屋が開発した静電気を発生させないコーティング剤。

ト〇タのアルミテープの進化版みたいな感じですかね。
コーティングするだけで、静電気を帯電しなくなります。

レース業界やレッドブル・エアレースでも大活躍しているやつです。

詳しくはみんカラで記事になってたので、そっちを見てくださいww


軽く駄弁って、人が少ない午前中のうちに早速写真を撮りに。

ちなみに、展示されている車両の一部はお金を払えば購入可能です(笑)

alt

alt

alt

alt

alt

alt
このE34が一番お手頃価格だったかも。。。(笑)

alt



alt
Dino♪ モデナの剣では赤色やったけど。。。

alt
コードネーム:ジンの愛車。 スパイダーではなかったけど・・・。


alt
ハイドロシステムを駆使し、昔からハイテクだったシトロエン。

alt
あ、このトヨタ2000GTも売り物でした。
7,800万円くらいだったような...

alt

 
 alt
かわいい♪


alt

alt


alt

alt


alt

 alt


alt


~国産車シリーズ~
alt
市販化はされなかったけど、完成度が高かった日産・MID4。

alt
あれ?? R32のType MとかGTRと同じハンドル??

alt

alt
懐かしのチェイサー♪

alt
太地 喜和子さんでしたっけ? カタログ&CMは。
FFで選ぶか、4WDで選ぶか...

alt
ハコスカ♪ 

alt

alt


alt

alt
おしゃれですよね^^
今の車にはない魅力♪

alt


~箱型レースカーシリーズ~

alt


alt

alt

alt


alt

alt

当時、メカニック?開発?をされておられた方が色々説明してくださいました。
ゆっくり当時のお話しを聞けてラッキーでした♪

alt

~レーシングカーシリーズ~
alt


alt 


alt

ちょっと過去~現代~未来
 alt

alt

alt

alt

alt
懐かしい^^

alt

alt
絶対このまま(車高&ホイール&ブレーキ)では市販されないだろうけど...
めっちゃカッコ良い^^

この状態で出してくれたら、久しぶりに欲しい!!と思える国産車かも。。。

再び、S氏のもとに戻ってゆっくりとお話し。
いつの間にか12時越えて一般入場開始のアナウンスが会場に流れて人が増えてきたので、そそくさと退散^^

ゆっくりと魅力的な車たちを見られて、大満足な1日でした。

最後にお土産♪

alt

alt
しばらく楽しめそうです♪
Posted at 2018/08/03 17:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年07月23日 イイね!

世界最大級の人工津波を体験してみる

こんにちは。
毎日暑いですが、お元気ですか??

という事で、久しぶりのブログです。

先日、こんなんやってるから行こ♪
って誘われて『世界最大級の人工津波』ってのを体験しに行ってきました。

民度が低い○○線には極力乗りたくないので、いつものように池袋の地下駐車場(駅直通)まで車でGo!
1日とめても2,400円とリーズナブルです。

しかも、地下駐車場なんで太陽当たらず戻ってきても車内は涼しい^^

そこから先は特急やらグリーン車やらを使って目的地の最寄り駅へ。

途中でこんな建物発見したりww
alt

で、最寄り駅からは路線バス。

普段路線バスにはほぼ乗らないので、おどおどww
 
同じ目的地であろう人たちについていってどうにかこうにか、目的地に到着♪
alt

整理券配布まで時間が微妙だったので、かる~く研究所内を見学させてもらって、本日の主目的である『津波体験』の整理券をGET。
alt

整理券配布から公開時間までそんなに時間がないので、集合場所である大規模波動地盤走行水路へGo!!

「水に濡れても良い人はこっちに並んでください。」って事だったので、暑かったし濡れても良いや。って事で、水濡れゾーンへ。

そうしたらなんと!!!

alt

たまたま運よく?運悪く?人工津波がぶち当たるブロックのほぼ真上(笑)

「足元が濡れているところにおられる方は濡れます」というアナウンスww

という事で、動画を撮ったので、人工津波の様子は動画(YouTube)でど~ぞ♪


なかなかの威力(エネルギー)だったでしょ?

でもこれ、東北の津波の約1/10の波高なんです。

人工津波高:約1.5m
(↓以下当方ネット調べ 違ってたらすいません)
東北の津波高:16.7m 岩手県大船渡市
日本最大津波高:85.4m
世界最大津波高:524m

風波(普通の波)の1.5mは魚釣りもできるような普通の波なんですが、津波の波高1.5mとなるとエネルギー量が半端ないです。

津波はホント恐ろしいですね><

津波の他にも...
液状化現象の実演&説明会
水中作業環境再現水槽
航空機荷重載荷実験施設
alt

alt

alt

などなど、色々見学することができました。

暑かったけど、やっぱり社会科見学はいくつになっても楽しいですね♪

国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所のHPは関連情報URLに貼っておきます。

津波の整理券配布時間の関係でさらっとしか見れなかったところをもう一度ゆっくり見させてもらって...

せっかくこんなところまで来たんだから...

という事で、船に乗ってランチを食べに反対岸へ♪
alt
約40分の船旅。

するとそこは・・・
千葉県の金谷。
alt

海鮮丼を頂き、お土産もGET。
ちなみに、ザ・フィッシュに売っている見波亭の“黒糖まんじゅう”。
激ウマですよ。

黒糖まんじゅう好きで色々食べましたが、食べたことある黒糖まんじゅうの中でNo1かもしれません。

え~房総まで行って黒糖まんじゅうぅ~??
ってお思いの方がおられるでしょうが、騙されたと思ってぜひ買ってみてください。
1個から買えますので...

約1時間滞在して、帰路へ。
alt
帰りの船はなぜかよく揺れた・・・><

alt
 
そして、船内でおやつのイワシバーク。

これも美味かった^^

暑かったけど、なかなか楽しめた1日でした。

 






関連情報URL : https://www.pari.go.jp/
Posted at 2018/07/23 12:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年04月02日 イイね!

久しぶりのカメラ ~草の上で撮影してみる~

39ツーリングの写真を撮っていなかったし、外見もとりあえずひと段落したので、天気も良いしワンコを連れてお出かけ。

久しぶりすぎて、カメラの使い方を思い出しながらの撮影www


alt

alt

alt

alt


これだからカメラはちっとも上達しない...。

ずっと撮りたかった草(Grass)の上での写真だし、愛車プロフィールに追加しておきました♪
alt

リアフェンダーのエクボが目立つこの画像もww


〇オマケのFlying Dog〇

alt

今度はカメラアングル変えて、もうちょっと一生懸命に走っていたきましょう(笑)

Posted at 2018/04/02 10:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年01月29日 イイね!

寒波が来た時限定の景色を見に行ってみる

お久しぶりのブログです(笑)

22日の週は、大寒波到来で一週間ずっと激寒でした。。。

寒いからって家でひきこもるのもなんですので、強めの寒波が来ているタイミングでしか見れない限定景色をワンコを連れて見に行ってきました。(ここ数年はそこまで寒くなく行かなかったので4年ぶりくらいです。)

ワンコを乗せて・・・ですので、今回は39ツーリングで出動です。

まずは腹ごしらえの蕎麦ww

alt
冷やし山菜そば。ゆずが効いてておいしかったデス。
(蕎麦は温かいより冷たい方がおいしい気がする...)
ここから先はスタッドレスタイヤ必須の山道となり、山の中をガンガン進んでいきます♪
altalt

雪景色なので、あっちからとこっちから撮影してみる(笑)
駐車料金:500円

ここに車を止めて、あとは徒歩で急坂の凍結路面をテクテク。
環境整備協力金:200円

をお支払いして、さらに谷底へ。

目的地①に到着
alt
alt  
alt
alt
alt
alt
alt

自然に出来たものと人工(故意に水を吹きかけてたもの)の物がありますが、ここはちゃんと“ここからは人工ゾーンです”と書いてあります。UPした画像も人工物と自然のがあります。

自然パワーってすごいですよね。
今年もいい感じに凍ってました^^

SLRを持った人もたくさん来られていたので、きっと良い写真を撮られたことでしょう。
(オイラも持って行って撮影しましたが、処理するのが面倒なので、このブログの写真は全てiPhoneカメラですw)

目的地①を後に、さらに山奥へ進んでいきます♪
alt
そうすると...

alt
目的地②に到着。
ダムの水が凍る!ってすごくないっすか?(笑)

alt
alt

ダムの公園でワンコ達を遊ばせて...

池の水も当然のようにガチガチに凍ってますので、ワンコも氷の上に余裕で乗れます。
この時点で16時前くらいだったので、夕飯スポットへ。

車の外気温計は日中でも-5度とか表示されていましたが、期間限定の絶景を楽しめた1日でした。
Posted at 2018/01/29 10:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン GPSレーダー探知機のバックアップ電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/976110/car/786254/8098145/note.aspx
何シテル?   01/27 08:42
訪問していただきありがとうございます。 昔のBMW(E系)と昔の日産がお気に入りで、愛車は5シリーズ2台(E60/E39)とGTRです。 (ストレート...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E39@KANTO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 09:41:24
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン バイエルン発動機製造 初号機(E60) (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの6気筒モデル(M54エンジン搭載車)がどうしても乗りたくて...【BMW 初号機 ...
BMW 5シリーズ ツーリング バイエルン発動機製造 参号機 (E39) (BMW 5シリーズ ツーリング)
あはは。 2台目のE39です。 初めて同じ車を続けて2台買いました(笑) デザイン含め ...
その他 わんこ その他 わんこ
登録車両以外で行動している時のハイドラ用 【交通機関に乗っている時にも利用】 うちの ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大学時代にスカイライン好きのオヤジからかっぱらったR32からの乗り換えです(笑) 吸排 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation