2011年03月16日
こんにちわ。
お久しぶりです。
今更ですが、みなさん、ご無事でしたか?
こっちは、熱帯魚のデカイ水槽の水が溢れてリビングが水浸しになった以外は被害は受けませんでした。
今、初の計画停電中です。
こんなに家の中が静かだとは・・・。
さすがに、水槽3本分のポンプが止まるとかなり無音です。
今、携帯のワンセグで、ニュースみてます
Posted at 2011/03/16 15:07:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日
E60 530iの車検見積もりの内訳です。
まずは、足回りから。
ローダウンすると、足回りに負担がかかり、ブッシュ類がお早くご臨終になられます。
そうすると、足回りのブッシュ交換でこのようなお値段になります。
E60に乗られている方で、ローダウンされている方、くれぐれもご注意を。
特に、リアサスペンションのアームのブッシュがいくと、かなり痛いです。
ゴムのラバーを交換するだけで、、、
■リアサスペンションアームのブッシュ交換
L/R交換工賃:8,400円
ナット類:2300円位(こまごましてるのでざっくり)
ウィッシュボーンLH:50,820円
ウィッシュボーンRH:50,820円
合計:112,476円
日本車みたいに、ブッシュだけ交換はできずに、アームAssy交換になるようです。
■フロントサスペンションアームのブッシュ交換
L/R交換工賃:19,950円
ボルト類:1,600円くらい(こまごましてるのでざっくり)
ラバーマウントセット:14,595円
合計:36,225円
■トランスミッションオイルにじみ
工賃:25.200円
スクリュープラグ:2,058円
Oリング:252円
ボルト類:6,900円くらい(こまごましてるのでざっくり)
オイルパンガスケット:4,473円
シーリングスリーブ:1,953円
ATFオイル(7L):38,220円
合計:79,086円
■デフオイルにじみ
インプットフランジシール交換工賃:23,100円
ガスケット:3,822円
ボルト類:3,000円くらい(こまごましてるのでざっくり)
オイルシール:2,814円
ドレインボルト:651円
デフオイル:1,765円
合計:35,050円
■エアコンフィルター交換&内部清掃
エアコンフィルター交換工賃:2,100円
スクリュープラグ:2,058円
エバポ清掃:7,350円
消臭スプレー:2,100円
エアコンフィルター(L/R計2個):11,508円
合計:23,058円
■冷却系予防整備(経過年数により)
ウォーターポンプ脱着工賃:14,700円
サーモスタット脱着工賃:7,350円
クーラントタンク脱着工賃:5,250円
ATウォーターポンプ:16,170円
サーモスタット:14,700円
水温センサー:3,402円
ウォーターホース1:12,705円
ウォーターホース2:6,363円
ラジエターキャップ:3,234円
エキスパンションタンク:12,705円
LLC:9,450円
合計:106,029円
■燃料ホース交換(経過年数により交換)
工賃:10,500円
フューエルホース:5,397円
合計:15,897円
■ワイパーブレード
工賃:1,050円
ワイパーブレードセット:9,408円
ウォッシャー液;735円
合計:11,193円
■法定2年点検費用:35,700円
■継続検査代手数料:13,650円
■総合完成検査手数料:17,850円
■検査印紙代(3ナンバー):1,800円
■自賠責(24ヶ月):24,950円
■重量税(1.5~2.0t):40,000円
となりました。
ガレージの床にオイルが垂れているようなあとがある方は、上記のような修理代が必要となります。
参考までに。。。
あ~それにしても痛い・・・・・・・・・(涙)
Help Me~~~
Posted at 2011/03/04 19:18:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年03月02日

こんばんわ。
古いデジカメの中のデータを見ていたら、こんな写真が。
オレンジ色の『ナメクジ』
生息地:ドイツ 某所の森の中
人目につかないところで、新機種の車両テストをしていた時に発見しました。
日本にこんなのがいたら、ビビルね。
しかも、結構デカイんです。こいつ。
Posted at 2011/03/02 18:07:39 | |
トラックバック(0) | その他
2011年03月02日

う~今頃腹減ってきた。
昨日、夜中変な時間にパン食べたのがまずかったみたい。
おなかと背中がくっついちゃいそう
昨日の夜は、ケララカレーを作りました。
●●さん!! ←(仲良しの自動車アフターパーツメーカーさん)
ふーぷろ使いましたよ!!ふーぷろ
大活躍!!
やっぱり便利ですよね♪
=作り方=
①フライパンで、手羽元(10本)をオリーブオイルとクミン(1g)で炒めて、焼き目がついたら圧力鍋へ投入~~。
②そのフライパンにオイルを追加し、ふーぷろでちっさく切った、たまねぎ+にんじん、にんにく、しょうがを入れてしっかりと炒め合わる。セロリなんかを入れてもOKだけど、オイラは嫌いなので入れません。
にんじんも迷いましたが、仕方なく投入です。
③それを手羽先の入った圧力鍋に入れて、水(800cc位)とコンソメ(1個)、シナモン、赤唐辛子(1本)、ローレル、ブラックペッパー(粒のまま6粒)を入れて圧力調理を約20分。
100%りんごジュースを50cc程度入れてもらってもおいしいと思います。
④いったん火を止めて、市販の本格カレールーを投入。(味みて調整してください)
⑤その後、とろみがつくまで煮込む
⑥あとは、市販のカレースパイス等で辛さを調整してもらえば、スパイスの香り満載の“ケララカレー”の完成です。
ジャガイモをカレーに入れると、カレーが痛みやすくなるため、極力入れない方が良いと思います。
一日で食べきれる方は問題ないと思いますが。。。
どうしても入れたい方は、別茹でしたジャガイモをトッピングしてください。
あかん、、、
腹へってたまらん。
Posted at 2011/03/02 14:25:08 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理