• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@5Seriesのブログ一覧

2016年06月14日 イイね!

いつものE39整備オフ 今週末よ

毎度です。

先週はさくらんぼツーリング。

今週末(18日)は、町内会の月一の集まり・・・。

今年はオイラ、自治会の班長なんでwww


とまあ、毎月のように毎週イベント目白押しなんですが、、、

19日(日)も、毎月恒例のE39保存会オフ。

今回はSHOちゃん企画のRECSがあるらしい。ってか、ある!!
オイラは先月したのでやらないけどね(笑)

RECS吸入器だけは持っていきます。

今回は某氏のデカい隠れガレージで開催なので詳細は↓↓
https://minkara.carview.co.jp/group/e39hozonkai/bbs/11429667/l15/


今のところ、参加表明誰もしてないけど、待ち合わせ場所に誰が来るのかわからないので、参加される方は参加表明しておいてくださいね~~~。

じゃっ
Posted at 2016/06/14 10:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月10日 イイね!

旬を食しに・・・

先日は毎年恒例の“さくらんぼツーリング”でした^^

毎年、この時期になるととても楽しみなツーリングです。

今年も無事予約ができたとの事で、開催されました^^
(この農園、フルーツが旨くて大人気、常連さんでも予約が厳しく、コネ・ツテがないとかなり厳しいような感じ><)

毎年、ありがとうございます。

まずはいつもの第一集合ポイントへ。

裏道駆使して、通勤ラッシュにハマらず一番のり(^^♪

全員そろったところで、第二集合ポイントへ。


第二ポイントで時間通りに集合できて、目的地へトレイン移動。


オイラは定位置のここ(↓)に駐車(笑)

今年は学習して、ここに止める前にUターンしてきましたww

いつもはそのまま止めて、運転席側にハウスの鉄柱があって・・・止めてから、“あっ”って・・・。

農園の方々に毎年のご挨拶を済ませ、いざターゲットのサクランボの木へ。




『この木全部食べちゃっていいから』なんて毎年おっしゃってくださるのですが、さすがに食べきれません(笑)



今年はここ数年で一番食べましたねww
それでも、ふかしゅーさんには及びませんでしたけど・・・。

そして今年はなんと!!
1万円のさんらんぼを食べさせていただけました。

写真ではサイズがイマイチわからないと思いますが4Lサイズくらいで、普通のさくらんぽの2~3倍くらいの重さがあり、果肉も肉厚でとてもおいしかったです。

で、その高級さくらんぼの上をいく、新品種(名前はまだ決まってない&未発表)も食べさせていただきました。

Only Oneの木。。。

サイズ・味ともに1万円のサクランボを上回るものでした^^


たらふくサクランボをたべて、去年発見したシンプルで美味しいほうとう屋さんへ。



強敵のニンジン・・・><

もちろん箸をつける前に、お隣の鍋へ強制送還いたしましたwww


食べ終わるとこんなくつろいでるお二人さん。

似合いますwww

ほうとう食べた後は、デザートを食べに桔梗屋アウトレットへ。

で、はじめて工場見学をしてみました。。。

ラインの横には大量にこぼれたきな粉・・・。
きな粉の山ができてましたww

そして、この光景・・・。某大陸かと思いました。
すごい人海戦術www

信玄餅の価格の大半は、この部分のコストではないかと・・・(笑)

確かにあの梱包は人でないとできませんよね。。。

その後は、皆さん楽しみ?にしていた、山梨から秩父へ抜けるワインディング。

ピレリのP1。

エコタイヤの部類なのでどうかな?と思ったのですが、意外に、、、というか、結構いけますwww 

さすがピレリさん。

お!いけるやん(^^♪
と思って、少しペースを上げたら、後ろから某氏を軽くツンツンすることに。。。

2.5Lは軽いから下り区間が楽しいです(^^♪

上りは地獄だけど・・・(笑)


ハンドルを無理にこじったり、下手な運転をしない限りスキール音も出ないし、ハンドルに伝わるインフォメーションもかなり良いです。下りで後ろからツンツンするくらいでは、全く根をあげませんでした。

アンダー出してみよう!と低速コーナーで、こじってやったのですが、キュキュって言っただけで後は何事もなかったかのようにスーwww

タイヤの性能確認もできたし、雁坂トンネルから先の後半区間はマッタリ走行(^^♪







美味しいさくらんぼ&ほうとうを食べ、久しぶりのワインディングをみんなで楽しみ。

とても楽しく、あっという間の一日でした^^

今年も企画してくださったヤスさん、参加された皆さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/06/10 11:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月01日 イイね!

重いのって・・・嫌やん

今までメインで使っていたBMW専用ツール満載のDELLのラップトップ。

オツムはcore2duoだし、Vistaだし・・・。

それに何より重い!! 動きも物理的にも。

という事で、某オクでたまたま安く見つけたThinkPadのラップトップ。

運よく開始価格のままGETできましたのでPCが到着後、早速新たにBMWとモシモシできる環境を構築。


久しぶり過ぎて手こずり・・・>< (笑)

コーディングツールがモシモシできるようになったら、ISTA-Dがつながらなかったり、その逆だったり・・・。



そ~いや以前もこんなんで手こずったりしたな(笑)
と思いながら、格闘したり・・・。


デカいファイルの解凍やらがほとんどの作業時間を占めましたが、手こずったりしたので所要時間は5時間程度。

すべてがちゃんと動く(車両と通信含む)ことを確認して、昨夜は終わり。


昨夜のPCのスペック↑

で、、、

SSDを一度使うとあの起動の速さは魅力的!!ですのでSSDを発注。


さっそく某氏にクローン作るやつ貸してちょ(^^♪

とお願いして...


クローン制作。

これでいつ壊れてもだいじょうV(壊れてほしくないけど)


ディスクの転送速度が大幅UP!!

起動も早いし快適(^^♪

最後に最新であろうSP-Daten(V3.58)でアップデートかけて、中古だけどNew BMW専用マシンが完成。

今回はスペック的にちょっと余裕ができたのでICOMでしか使いたくないソフトなども1台に全てまとめてしまいました。

軽いし速いし、快適マシンです。

という事で、今まで長期にわたり頑張ってくれたDELLのラップトップは最前線から離脱し、隠居生活に入っていただきますww

今までありがと~~~
Posted at 2016/06/01 18:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage-HIR | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン GPSレーダー探知機のバックアップ電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/976110/car/786254/8098145/note.aspx
何シテル?   01/27 08:42
訪問していただきありがとうございます。 昔のBMW(E系)と昔の日産がお気に入りで、愛車は5シリーズ2台(E60/E39)とGTRです。 (ストレート...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1234
56789 1011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

E39@KANTO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 09:41:24
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン バイエルン発動機製造 初号機(E60) (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの6気筒モデル(M54エンジン搭載車)がどうしても乗りたくて...【BMW 初号機 ...
BMW 5シリーズ ツーリング バイエルン発動機製造 参号機 (E39) (BMW 5シリーズ ツーリング)
あはは。 2台目のE39です。 初めて同じ車を続けて2台買いました(笑) デザイン含め ...
その他 わんこ その他 わんこ
登録車両以外で行動している時のハイドラ用 【交通機関に乗っている時にも利用】 うちの ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大学時代にスカイライン好きのオヤジからかっぱらったR32からの乗り換えです(笑) 吸排 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation