• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の彗星のブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

いつものオイル交換日

前回のオイル交換から4900kmほど走行したのでオイル交換をすることにしました。

総走行距離は29000km。
4年でこの距離は少なめです。
まだまだバリバリ調子よしですがタイヤのトレッドにひび割れも目立ち始めてきました。
今回受けた車検も異常なしでしたが、ブレーキパッド、ライニングも次の車検には
そろそろ交換しないといけませんねー、くらいは言われると思います。

オイルは前回の残り。

SNだと思ってたらSMだったという・・・・
違いは感覚的にはわからないという・・・・

さて、次は来年の春かな?
Posted at 2017/06/28 17:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ココア | 日記
2015年05月23日 イイね!

3638km走ったからオイル交換した。エレメントも。

オドメーター12900km位、前回のオイル交換から3638km程走行したのでオイル交換しました。
まだ早い気もしますが、交換すると気持ちがいいのでついつい。
あとオイルエレメントも交換。

オウトバックスに行ったら訳あり品としてオイルを安く売ってたので即買。(缶にサビが発生していた程度)
フィルターも300円位のやつ。
そして、日ごろ気になっていたエコカープラス。
オイル添加剤はそのほとんどがエンジン内部の摩擦抵抗軽減をうたっています。
ひいては寿命を延ばすことにもつながると。
実験動画を見てすぐその気になってしまいました。
燃費が向上というのもあるみたいですが、とりあえずココアの心臓部を末永くいたわりたいと思い、投入。

こんな濃い色をしております。
刺激臭あります。
粘度は低めです。

それにエンジンオイルを入れます。
緑色のオイルだったとは。結構柔らかいぞ。
ジョッキをぐるぐる回してなじませようとしたのですが、混ざりきれなかったようです。

オイルに比べるとバシャバシャした液体ですが、物体にへばりつこうとする力は結構なものみたいです。
これにより金属部分に皮膜を作るんでしょうなあ。
作業終了後、試運転がてら買い物にお出かけ。

エンジンがヒュンヒュン回り、発進加速が鋭くなってぐんぐん加速しつつもエンジンの音が静寂性をましていつの間にかスピードが出てしまう!!












・・・・・気がした!!

停止中は全くエンジンの音が聞こえてこないと思ったらアイドリングストップであったのであった。

とりあえず今度長距離走ってみるので違いはそこで出るかな?
Posted at 2015/05/23 19:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ココア | 日記
2015年05月05日 イイね!

せっかくの休みだから出かけるか!(金のかからん場所へ)

近くの河川敷付近で遊ぶ。
ココアを洗ったので綺麗です。でもすぐ花粉で黄色くなっちゃう・・・

今回はラジコンで遊ぶ。

バッテリー充電方法間違う。
モノの数分で終わる。
さてどうしよう。
海に行こう。

釣り人が集まってました。

このまま突っ切って行きたかったのですが、はまりそうだったのでやめました。
砂浜での走破力を試したかったのですけど、このタイヤじゃ無理か・・・
汚い漂流物が流れ着いた海岸で何が面白いのか小一時間散策していたわが娘。


そして帰ったら届いてました。
ガソリンチューンとオイルチューン用の液体。
残念ながらココア用ではなかったのであった。
Posted at 2015/05/05 21:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ココア | 日記
2015年04月29日 イイね!

そろそろブログをやらないと・・・ついでに下回りを塗装するか。

長い北国の冬が終わりました。←とっくに終わってる!!

それでは、いつものように下回りのサビ具合を見てみようかと思い立ちました。

凍結防止の塩カルがどこまで車体をむしばんでいるんだろうか?
そして、JLMコートがちゃんとココアの柔肌を守っているのであろうか?

むむむ、まあ、これくらいは予定の範疇か。
防錆剤(市販)を吹いちゃれ。

今度はボディ。下地が見えている・・・・

ここらへんは限界か。
物理的に剥げてきている。
泥はね水はねのせい?単なる劣化?

2年ごとに再施工しなければならないのだろうか。いやいや金が続かん。
防錆剤(市販)を吹いちゃれ。

さすがに厚みが全然違うけど剥げたままにしておくよりはいいだろう。

ああ、ノックスドールにしておくべきだった・・・・

Posted at 2015/04/29 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ココア | 日記
2014年10月24日 イイね!

ココア、5千km走ったのでオイル交換

本日ココアのオイル交換をいたしました。

モービル1の0w-20を今回はチョイス。前回はサスティナ0w-20でした。けど少々お高いので若干安めということで。
それでも3000円ちょっとしましたけどね。

そういえばココアのオイル量はどれくらいなんだろう?推奨交換距離はいくらなんだろうということで取説を見てみた。


6ヶ月または10000km、シビアコンディションなら5000kmで交換とのこと。

こんなに頻繁にやらんといけなかったんだっけ?
8km以内の短距離走行けっこう多いし、常にアイドリングストップしたりかかったりだから完璧にシビアコンディションですな。しかも前回のオイル交換は1月だったし・・・・

どれ、見てみよう。

けっこう汚れている。
どれ、必殺オイルチェンジャー!!

外気温が今朝は9度だったので抜けづらい。
2リットルくらいしか抜けてないのにもう吸えなくなった。おかしいなあ、念のためドレンボルトも外す。

けっこう出てきましたよ。
残り1.7リットル?
このオイルチェンジャー、全部抜ききれないんだっけ?
でもオイルの汚さと言ったら!!

250ccのバイク、バリオスですらエンジンオイルは2.1リットル入るのに660ccのココアは2.7リットル。今時のエンジンとはいえ、オイルに負担をかけすぎているんじゃないかなと思います。

タイミングチェーンのエンジンはオイル交換をきちんとやらないとチェーンが伸びてバルブタイミングがずれたり、はたまた切れてしまうこともあるらしい。
今回、5千km走行したエンジンオイルは新品時よりトロリとした感じになっていたのでエンジン内部での抵抗増になってたと思う。

で、今回オイル交換したら・・・・・

燃費・・・・どうだろう?変わったかな?
エンジン音・・・・どうだろう?変わったかな?

唯一変わったのはシフトダウンによるエンジンブレーキが弱くなったことかな。←思い込みもあり
シフトダウンしても『フイィーーーーン!』とスムーズにエンジンの回転が上がる一方、エンブレは弱めに効く感じ。エンジン内部の抵抗が少なくなったのかな?
エンジンにはよさげな感じであることは明らかなのでこれからは5000km行く前に変えるとしようっと!


9269km走行、次回は14269km、いやいや、13269kmで交換ですな。



Posted at 2014/10/24 17:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ココア | 日記

プロフィール

「フリードが仲間入り。そしてさよならエブリイ http://cvw.jp/b/977355/40207671/
何シテル?   08/07 20:09
sinkoroです。ココアの成長を記録していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ガンメタの彗星 (ホンダ フリード)
ついに家族の押しに負けて実用車をゲットすることになりました。
ダイハツ ミラココア 桃の彗星 (ダイハツ ミラココア)
2013年7月26日(金)ミラココアを妻用に購入。 これから10年以上は頑張ってもらうつ ...
ホンダ モンキーバハ モンキーの彗星 (ホンダ モンキーバハ)
保有しているタイヤ付の乗り物で一番長い相棒です。 最後まで持ってる予感・・・
ヤマハ ビラーゴ250 青白の彗星 (ヤマハ ビラーゴ250)
嫁さん用のバイク

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation