• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の彗星のブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

フィットのエンジンをフラッシャうの巻

それは79617kmのことでした。
オイル交換したい病が発症いたしました。
前回のオイル交換は78205kmでやっております。
と、いうことは、1412kmで交換です。

バイクか!!

いや、バイクでもこんなサイクルではやらない。
ただ、何となく最近はオイルが汚れるのが早くなってきたような気がして・・・・

エンジンの中身をチェックできないのがつらいとこですが、なんとなくタールやススがたまりにたまってきたようなビジョンが浮かんできてしまい、交換に踏み切ることに。

ついでに賛否両論のエンジンフラッシングもしてみようと。
評判の良いこれを購入しました。

エンジンをフラッシングしながらゾイル成分がエンジンのメタル部分に作用し、いい効果をだしてくれるとのこと。
アルミ部分にはあまり効果は無いようですがクランクやリングには効果あるらしい・・・らしい。

会社から帰ってからまずはオイルを抜き(辺りはもう暗い)フラッシングゾイルを入れます。
本来エンジンオイル全量分の2/3以上入れなきゃいけないらしいですが、2リットルしか買わなかった・・・・・
いいよね?!本来2.4リットル入れなきゃだけど、いいよね?!

で、エンジンのオイルキャップを外して見たら、

こ、これは・・・・

水分が油と混合した時に発生する例のやつではないか!
クーラントが漏れた?

いやいや、大気中の水分が段々に蓄積されてこうなったのだろうと思い込むことにしました。
ちなみにフラッシングゾイルの色は、

透明!やや琥珀がかってはいるものの、ほとんど透明です。
コレを入れて、15分ほどアイドリングするんですと。
でも近所迷惑かなと思って2千回転以内で近所を流してきました。

さて、抜いてみましょう。

黒!!まあ、オイルフィルターの中にまだ残っているのが混ざったのでしょうけど、黒!!

ただ、黒は黒でもオイルの汚れの黒さというより、ススというかカーボンが落ちてきたようにも見えます。

フィルターも交換です。

家にあるオイルを入れようとしたら・・・・
た、足りない!
てっきりあると思っていたのに!!

前回使った残りカストロールDCターボ数百CC+サスティナ残り5w-40数百CC+サスティナ残り0w-20数百CC+バイク用ホンダのオイル10W-40数百CCをブレンドして3.6リットル、何とかかき集めました。って、いいのか!?

で、交換後の感想は、

エンジンのタペット音がカチカチいっていたのが静かになり、アイドリングの振動が減り、スムーズな吹け上りになり、回していったときに少々ガサツな音がマイルドになった!!






気がした!!!!!!!

こればっか?

Posted at 2014/03/01 21:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年02月21日 イイね!

インナー消音器をいれてみたら


今までのインナーサイレンサーはあまり消音効果が見られませんでした。
マフラーもマフラーなだけに(ほとんど直管で向こうが見えます)。

で、本日出勤がてら音のチェック&パワーフィーリングチェックをしてみました。

まず音量ですが、ちょうどいい!
今までが結構な音量だっただけに物足りなさもあることはあるんですが、夜のことを考えると丁度いい感じですね。
その分回してる感が希薄になるのでむしろ低速トルクのダウンも感じません。

帰りはパワーチェックです。

前後の状況をチェック後、おもむろにアクセル全開!

あれ?音はうるさくなっても加速していかない!でもスピードメーターは一気に60km/hを突破!
そうです、ホイールスピンを起こしていたのです。

コーナリング中にアクセルを強めに踏むとこれまたパワースライドでアンダーステア発生!

これはすごいパワーだ!!








・・・・・・・・・・凍結路面でのお話ですがなにか!?
・・・・・・・・・・10年目のスタッドレスをいまだに履いておりますがなにか!?


とりあえずいつも通りだということが分かりました(爆
でもエアクリ交換後は回転が軽くなった実感はあります。

Posted at 2014/02/21 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年02月20日 イイね!

付けたり外したりのマフラー

今日は子供の授業参観日、時間があったのでマフラー交換をすることにしました。ついでにインナーサイレンサーも装着。

APEXIのN1マフラー、いい音なんですが音量もなかなかになってきたので車検を機にノーマルにしておりました。

さて、インナーサイレンサー、以前のインナーサイレンサーは鉄製だったのでサビサビです。パイプも短めなのであまり音量を抑えられなかったみたい。

N1マフラーの出口は90mm、インナーサイレンサーはそれ用の87mmをチョイス。
新型はパイプ内径は35mm(旧型は31mm)と大きめですがパイプの長さがあいまって結構な消音力です。
ていうか、まだアイドリングでしか聞いてませんがほとんどノーマルと同等?!
替えた意味なし!!??いや、回したら違うだろうっということで明日の出勤で試します。


さすがステンレス、ピカピカです!
とりあえず軽量化には一役買ったかな?
Posted at 2014/02/20 16:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年02月19日 イイね!

欲求を抑えれず・・・

フィットのエアクリを替えたら3000回転より上がヒュンヒュン回る気がするようになったのでマフラーも交換しようともくろみました。

もともとうるさくなってきたというのと低速トルクがダウンしてロングドライブではむしろストレスになってしまったので今はノーマルマフラーを装着しております。

でも『のど元過ぎると熱さ忘れる』ということで「あのいい音をもう一度聞きたいなあ」なんて。

購入時より音が大きくなったみたいなのでインナーサイレンサを付けることにしました。



ステンレスなので耐久性はバッチリだと思います。
さて、いつマフラー交換しようかなあ・・・・寒いなあ・・・・
Posted at 2014/02/19 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年01月28日 イイね!

寒いのでエアクリでも作るか

なんとなくエアクリを交換したくなり、物色していると1000円でかっこいいのがあった。
送料も1000円というのが残念ですがついポチリ。
ついでにホームセンターでゲット。

これらを組み合わせてエアクリーナーもどきを作ることにしました。

で、イメージだけで組み立ててみたら・・・

一応チャンバー室も作り、塩ビパイプをおしゃれにするためにカーボンシートをペタペタ。

一見良さげな感じですが、


全くサイズが合いません!!!

寒いから残像だけでイメージしてこんな感じでいいだろうと、やっつけ仕事だったからですね。

結局チャンバー室が邪魔ということが分かり、外すことに・・・・・・・

またまた結局90度のエルボと45度のエルボの組み合わせで間に合わせ、
トータル1145円で完成となりました。送料1000円かかってますけど。

スロットルボディと口径がパツパツだったので外側をガムテで固定し、エアクリ自体は適当なステーにタイラップで固定するという適当な作業!

センサーはドリルで10mmほどの穴を空け、シリコンコーキングで差し込み接着。
チューブはフィットネス用のゴムを切って取り付け。径が細くて強引に差し込みましたが色がいい味出してます。


まあ、レースに出るわけでもなく、燃費を伸ばすだけでもなく、単なる自己満足なので結果オーラィです。
ただ、大排気用となっていたので少々フィットには持て余し気味かもしれません。
夜遅くになったので試運転はまだしておりませんが、エンジンをかけた感じではあんまり変化は感じませんでした。いまんとこ。
Posted at 2014/01/28 19:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「フリードが仲間入り。そしてさよならエブリイ http://cvw.jp/b/977355/40207671/
何シテル?   08/07 20:09
sinkoroです。ココアの成長を記録していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ガンメタの彗星 (ホンダ フリード)
ついに家族の押しに負けて実用車をゲットすることになりました。
ダイハツ ミラココア 桃の彗星 (ダイハツ ミラココア)
2013年7月26日(金)ミラココアを妻用に購入。 これから10年以上は頑張ってもらうつ ...
ホンダ モンキーバハ モンキーの彗星 (ホンダ モンキーバハ)
保有しているタイヤ付の乗り物で一番長い相棒です。 最後まで持ってる予感・・・
ヤマハ ビラーゴ250 青白の彗星 (ヤマハ ビラーゴ250)
嫁さん用のバイク

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation