それは79617kmのことでした。
オイル交換したい病が発症いたしました。
前回のオイル交換は78205kmでやっております。
と、いうことは、1412kmで交換です。
バイクか!!
いや、バイクでもこんなサイクルではやらない。
ただ、何となく最近はオイルが汚れるのが早くなってきたような気がして・・・・
エンジンの中身をチェックできないのがつらいとこですが、なんとなくタールやススがたまりにたまってきたようなビジョンが浮かんできてしまい、交換に踏み切ることに。
ついでに賛否両論のエンジンフラッシングもしてみようと。
評判の良いこれを購入しました。

エンジンをフラッシングしながらゾイル成分がエンジンのメタル部分に作用し、いい効果をだしてくれるとのこと。
アルミ部分にはあまり効果は無いようですがクランクやリングには効果あるらしい・・・らしい。
会社から帰ってからまずはオイルを抜き(辺りはもう暗い)フラッシングゾイルを入れます。
本来エンジンオイル全量分の2/3以上入れなきゃいけないらしいですが、2リットルしか買わなかった・・・・・
いいよね?!本来2.4リットル入れなきゃだけど、いいよね?!
で、エンジンのオイルキャップを外して見たら、

こ、これは・・・・
水分が油と混合した時に発生する例のやつではないか!
クーラントが漏れた?
いやいや、大気中の水分が段々に蓄積されてこうなったのだろうと思い込むことにしました。
ちなみにフラッシングゾイルの色は、

透明!やや琥珀がかってはいるものの、ほとんど透明です。
コレを入れて、15分ほどアイドリングするんですと。
でも近所迷惑かなと思って2千回転以内で近所を流してきました。
さて、抜いてみましょう。

黒!!まあ、オイルフィルターの中にまだ残っているのが混ざったのでしょうけど、黒!!
ただ、黒は黒でもオイルの汚れの黒さというより、ススというかカーボンが落ちてきたようにも見えます。

フィルターも交換です。
家にあるオイルを入れようとしたら・・・・
た、足りない!
てっきりあると思っていたのに!!
前回使った残りカストロールDCターボ数百CC+サスティナ残り5w-40数百CC+サスティナ残り0w-20数百CC+バイク用ホンダのオイル10W-40数百CCをブレンドして3.6リットル、何とかかき集めました。って、いいのか!?
で、交換後の感想は、
エンジンのタペット音がカチカチいっていたのが静かになり、アイドリングの振動が減り、スムーズな吹け上りになり、回していったときに少々ガサツな音がマイルドになった!!
気がした!!!!!!!
こればっか?
Posted at 2014/03/01 21:20:25 | |
トラックバック(0) |
フィット | 日記