• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の彗星のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

インナー消音器をいれてみたら


今までのインナーサイレンサーはあまり消音効果が見られませんでした。
マフラーもマフラーなだけに(ほとんど直管で向こうが見えます)。

で、本日出勤がてら音のチェック&パワーフィーリングチェックをしてみました。

まず音量ですが、ちょうどいい!
今までが結構な音量だっただけに物足りなさもあることはあるんですが、夜のことを考えると丁度いい感じですね。
その分回してる感が希薄になるのでむしろ低速トルクのダウンも感じません。

帰りはパワーチェックです。

前後の状況をチェック後、おもむろにアクセル全開!

あれ?音はうるさくなっても加速していかない!でもスピードメーターは一気に60km/hを突破!
そうです、ホイールスピンを起こしていたのです。

コーナリング中にアクセルを強めに踏むとこれまたパワースライドでアンダーステア発生!

これはすごいパワーだ!!








・・・・・・・・・・凍結路面でのお話ですがなにか!?
・・・・・・・・・・10年目のスタッドレスをいまだに履いておりますがなにか!?


とりあえずいつも通りだということが分かりました(爆
でもエアクリ交換後は回転が軽くなった実感はあります。

Posted at 2014/02/21 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年02月20日 イイね!

付けたり外したりのマフラー

今日は子供の授業参観日、時間があったのでマフラー交換をすることにしました。ついでにインナーサイレンサーも装着。

APEXIのN1マフラー、いい音なんですが音量もなかなかになってきたので車検を機にノーマルにしておりました。

さて、インナーサイレンサー、以前のインナーサイレンサーは鉄製だったのでサビサビです。パイプも短めなのであまり音量を抑えられなかったみたい。

N1マフラーの出口は90mm、インナーサイレンサーはそれ用の87mmをチョイス。
新型はパイプ内径は35mm(旧型は31mm)と大きめですがパイプの長さがあいまって結構な消音力です。
ていうか、まだアイドリングでしか聞いてませんがほとんどノーマルと同等?!
替えた意味なし!!??いや、回したら違うだろうっということで明日の出勤で試します。


さすがステンレス、ピカピカです!
とりあえず軽量化には一役買ったかな?
Posted at 2014/02/20 16:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2014年02月19日 イイね!

欲求を抑えれず・・・

フィットのエアクリを替えたら3000回転より上がヒュンヒュン回る気がするようになったのでマフラーも交換しようともくろみました。

もともとうるさくなってきたというのと低速トルクがダウンしてロングドライブではむしろストレスになってしまったので今はノーマルマフラーを装着しております。

でも『のど元過ぎると熱さ忘れる』ということで「あのいい音をもう一度聞きたいなあ」なんて。

購入時より音が大きくなったみたいなのでインナーサイレンサを付けることにしました。



ステンレスなので耐久性はバッチリだと思います。
さて、いつマフラー交換しようかなあ・・・・寒いなあ・・・・
Posted at 2014/02/19 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「フリードが仲間入り。そしてさよならエブリイ http://cvw.jp/b/977355/40207671/
何シテル?   08/07 20:09
sinkoroです。ココアの成長を記録していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19 20 2122
232425262728 

愛車一覧

ホンダ フリード ガンメタの彗星 (ホンダ フリード)
ついに家族の押しに負けて実用車をゲットすることになりました。
ダイハツ ミラココア 桃の彗星 (ダイハツ ミラココア)
2013年7月26日(金)ミラココアを妻用に購入。 これから10年以上は頑張ってもらうつ ...
ホンダ モンキーバハ モンキーの彗星 (ホンダ モンキーバハ)
保有しているタイヤ付の乗り物で一番長い相棒です。 最後まで持ってる予感・・・
ヤマハ ビラーゴ250 青白の彗星 (ヤマハ ビラーゴ250)
嫁さん用のバイク

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation