前回のオイル交換は9600km位でやりました。
今回の走行距離は・・・

10400km
およそ800kmの走行距離ですか。
そうです、オイルは車の血液。ドロドロしているようじゃエンジンに悪い。
ましてやバイクは排気量が小さい分クルマの倍異常回っている。
1000km走ったらオイル交換をしないとエンジンがかわいそう!!
なんてことは思ってません・・・
まあ、3000kmくらいじゃないでしょうか?しかし、今回なんとなくオイルキャップを見てみたら・・・

乳白色のクリームが生成されている!
なんでー?
前回もこんな感じだったような気がする。
空冷エンジンだからクーラントが入り込むはずがないし・・・・
雨の日はほとんど乗っていないからエアクリから侵入も考えにくい。
もしかして、チョイノリがいけないのか!?「あったまる、冷える」を繰り返すうちに結露で水分が発生してしまった?!
片道3,5kmのチョイノリでは致し方ないかなあ。
燃費は通勤でリッター30kmを超えてるのでエンジン自体はグッドなんだけど。
さて、交換だ。

やはり、エンジンオイルの色をしておらず・・・・
10w-40、1400cc交換しました。

たまにはツーリングをして結露が発生しないくらいエンジンを回してやらないとなあ・・・
ここしばらくバイクで10km以上走ってない気がする・・・・
Posted at 2015/08/16 21:28:51 | |
トラックバック(0) |
ビラーゴ | 日記