放置プレイあるあるから少々復活させていただきまして11月の出来事を記録していきたいと思います。
とりあえず無理してついつい我慢できずこれを購入しました。

エブリィを購入した87%の人がやるというリフトアップサスへの交換。(爆嘘)
ココアといい、ワタクシはリフトアップフェチなのです!?
では、リフトアップ前とリフトアップ後と比べてみましょう。・・・・・といった画像を用意する気力がなくなるほど先の見えない(自分的に)苦しい作業でした。
サスを外すまではそれなりに順調でした。
トップの17mmのナットも小屋にあった17mm20mmのコンビソケットレンチとモンキーの組み合わせで取ることができましたが、スプリングを組むのが大変で大変で。
スプリングコンプレッサーで縮めるもトップのブラケットがはまらない!
ダンパーが勝手に縮んでいくんです(戻りのスプリングが入っているらしい)。
当日中に出来なそうだったので、そうなると会社に乗っていくクルマがない、じゃあ、とサスの上の方の部品を二つほど抜いた状態で組んで会社に行きました。
すると・・・ちょっとしたギャップで『コトコトコト』、ハンドルを切ると『グウ、バイン!』となにやらサスが暴れているような音が!
しかもなぜかローターのすれる音もやけに大きく聞こえるし・・・・
次の休みにまた外して部品を組み直しました。ああめんどい!
スプリングコンプレッサーを締め上げる作業がホント大変で、おかげで筋力アップしました。マジで。
もともと2000円弱の安物なので壊れるのが心配で締め上げが足りなかったと分析。
ローダウンスプリングなら苦労しなかったのになあなんて思いつつ、思い切っていつも以上に頑張って締め上げ、更にダンパーをバイスで挟んで引き出しながらなんとか部品をすべて組み上げることができました。
異音も全てなくなり、乗り心地も悪くなく、見晴らしも良くなりました。
あんなしょうもない円盤みたいなプラと金属がこんなに重要だったなんて!
すべて計算尽くされているんだなあと思った次第です←浅はか

完成は11月10日。
サスが黄色だと目立つので黒く塗りました。
タイヤを変えないと商用車みたいでアンバランスですなあ。
これでドカ雪でのスタックもかなり回避できるでしょう。
さらに冬に備えてー

冬眠の準備です。
一年に数回目の拭き掃除をして車庫にしまいます。
お約束のバッテリーの端子外しと充電

キャブのドレンからガソリンを抜くのも忘れずにね。
さてさて、さらに13日、うちの猫の避妊手術も終了。
いつもの元気がなくて可愛そうだけど、いろいろ利点もあるので人間とエゴと思わず我慢してくれー。

18日現在はだいぶ活発になってきました。ちょっと甘えんぼになったような気もします。
左目だけ瞳孔が開きっぱなしになっていたようですがそれも治ったようです。(麻酔の影響?)
Posted at 2015/11/18 23:13:00 | |
トラックバック(0) | 日記