• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN@国産復活のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

あんな事やこんな事。

先週HKS Style-Lを装着したものの、ナット紛失でドライブに行けないので、朝一でディーラーへ。
社外車高調、ワイパーモーター、タワーバーで右前のサスのアッパーマウントが留めにくいのでディーラーの方にナット締めを依頼。

「いいですよ♪」なんて簡単に引き受けてくださったものの...
「あれ?....あれ?」 どうもうまく行かない様子。
すると... カラカラカラン!!

ディーラーのサービスの方もナットをエンジンルームに紛失しましたww
ナット4つ頼んでおいて良かった。
2つめでは成功し、エンジンルームにナット2つ入れたままドライブへGo!!

やっぱりHKS快適過ぎる!!
うきうき気分でコインパーキングへ。ロック板をなんなくクリア。
あまり注意せずに運転席のドアを開けると...「うぉっ!!超ギリギリ」

今後コインパーキングの時はロック板が無い方のスライドドアから降りないとだめそうです。
もうちょびっと車高上げよう..。


そして夜も一人でふらりドライブ。

そこで気付いたのですが右側にもアームレスト欲しくないですか!?!?
助手席のアームレスト...移植できないですかねっ!?!?
中古とか事故車とかで出回らないかな。

また無謀な妄想が湧いて来ました。


でも、とりあえず、いまはこいつをCMBSで動かすよう研究中。
今日はホンダのディーラーでもいろいろ相談してきました。
ぼちぼちゆっくり楽しみながら弄って行こうと思います。
Posted at 2014/10/05 01:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

ご報告。

無事車高調を取り付け出来ました。
いろいろご助言いただいた方ありがとうございました。
また、試乗させていただいた皆様にもあらためてお礼申し上げます。

フロントのアッパーマウントを留めているナットが一つ無いので、来週ガンガンに走り回ろうと思います。(ホイール屋さんとか、ホイール屋さんとか。)

しかし1点、右のリアだけが車高が低いんですよ。
ナットが手に入ったらちょいちょい走って正確に車高を測って調整しようとは思いますが、こんな事ってあるんですかね?
まさか取り付け方間違えた!?!?

Posted at 2014/09/28 16:30:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

車高調交換失敗!?!?

今週HKSの車高調が届いたので昼前から取り付け開始!
最初はフロントから。
普通の所は順調なんだけど、HKSのダンパーのTopが純正よりも出っ張るので、タワーバーが非常に着けにくい...。
運転席側のワイパーモーターとの相乗効果で超大変。
なんとか指を潜り込ませるも、ナットを仮留めするのも一苦労。
何度かナットを落としているウチに、カラカラカラン...。


消えて無くなりました..。


慌てて探すも無し。
車を前に動かし急ブレーキ!
後ろに動かし急ブレーキ!
で、車の下を探してみるも無し。

仕方がないので近所のディーラー2箇所に電話するも在庫が無いとか。
ナットの予備くらいもっててくれよーーーーーーーーーー。

まあ気を取り直して(現実逃避して?)リアに移行。
リアも余裕でダンパーとりはずすも何をやってもスプリングが外れない..。
なじみのディーラーに「スプリングコンプレッサー使ってる?」と聞くも何も使わず外せるはずだと。
よーーーーーーっく考えてみたら。
リアスタビバーだ!!!

仕方がないので今度はリアスタビバーも外して再挑戦。
まだ外れない...。
ま..まさかトーションビームって、左右同時にリフトアップしないとダメなんですかね?
うーんどうしよう。

1.諦めてディーラーに取り付けを依頼する。
 →工賃かかるし、プライドが許さない。
2.スプリングコンプレッサー買って縮めた状態で取る。
 →工具は安いけどスペース的に入らないリスク有。
3.左右同時にジャッキアップした状態で同時に作業する。
 →マンションの敷地だと目立ち過ぎるか。

皆さんだったらどれにしますか?
やっぱり3かなーって思いますが、左右ジャッキアップして左右のダンパー外して、やっぱりスプリング外れない...ってなると心が折れそうで...。

今、私のオデッセイは超クラウチングスタート状態です。
Posted at 2014/09/27 18:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

CUSCO車高調試乗+お買い物っ!?

先日CUSCOのRC1を試乗してきました。
安いし、問題なければこれで決めちゃおうと思って足を伸ばして行ってみたところ...

なんと減衰力調整できないタイプが着いていました!!!
結果は突き上げ感ほぼ変わらず..。
できればもう少し減衰力強くした状態で乗りたかった。

で、 今度は10/4に神奈川にHKSのRC1が来るのでそれに乗って、良ければ予定通りHKSを買う予定です。
エアロは決めているのに車高調が決まらないから弄りが進みません。

ホイールは10/4の神奈川からの帰りに新横浜近辺のホイール屋に行って物色してきます。
でもホイールって高いから、冬のボーナスはフロントスポイラーとリアスポくらいまでにするかなーとも考え中です。(ノーマルホイールでエアロってバランス悪いですかね?)


それよりなにより、実はマンション買い換え案が先週から出ており、消費税上がる前にって事で今週登録してきてしまいました。
山手線内高すぎる..。間取りたいしたこと無いのにほぼ億ション。
駅から近いし大型スーパーも複数あるので、週末の買い物ですら車使わなそうです。

趣味をキャンプにして無理矢理にでも車に乗ろうと思いますが、車高落としてエアロ入れてたらキャンプ行けないですよねww
少なくとも立体駐車場に入るレベルの車高で抑えねば!!

車高落としているみなさんは立体駐車場とか大丈夫ですか?
そんな感じで近況報告でした。
Posted at 2014/09/16 00:59:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

車高調検討中...

一気に優先順位が高くなった車高調を考えています。

クスコ
TEIN
HKS
Blitz
Largus
RS☆R

こんなくらい?

乗り心地改善には自由長が長いのがいいかな。
そしてノーマルの振幅感応で不安を感じているので単筒式がいいな。
そうすると..

自由長が長い:クスコ, HKS = 250mm

単筒式である:HKS

というわけでHKSが良いかなと。

ネットで検索すると..
ネットオークション:12.2万
ネット通販:13.2万
ネットオークションで取り付け工賃込み:15.4万

こんな感じ。

う〜ん...2〜3万の追加で全部やってくれるならShopでいいか。
それとも自分でやって、余ったお金をホイール代に回すか。
でもウチの駐車場でこぼこでジャッキアップも心配だし。
SAとかのキャンペーンとかでもっと安くやってないかな。

などなど、いろいろ考えています。

いやーこっちの車高調のほうがいいよ!とか
このお店のほうが安いよ!とか

何かアドバイスがある方がいらっしゃいましたらコメントいただけるとこれ幸いです。
Posted at 2014/08/30 02:39:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ミッドスピーカー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/977707/car/1749590/5593958/note.aspx
何シテル?   12/14 17:06
JINです。 NSR→ZXRとバイクを乗り継ぎ、CELICA XX→SUPRA、そしてAudi A3→オデッセイRC1になります。 バイクではレースや峠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカー球ステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 13:16:52
リアサイドライン カーボンシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 19:26:28

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
納車日にぶつけました...。自分の中で何かがキレた音がしました。 もうね。やりたい放題 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
RS3用スポイラーを輸入 エクスクルーシブ仕様を参考にボディ同色ツートン本革シート+ドア ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
当時デジカメなんて無かったし、写真のこってないなぁ。 よろしくメカドックのやつです。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
<エンジン関係>  タービン:T-67シングル 追加インジェクター:500cc×2 ウ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation