• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mat_tのブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

156と過ごしたこの一年

振り返れば、毎朝5時過ぎに家を出て、片道25kmの道程を156で通勤。
156が修理で入庫中は代車や電車での通勤だった。

今年の2月にエンジンのOHECUチューンを実施した際は、
日産ラティオを借りての通勤だった。


 フワフワとしたその乗り心地は、
最初の頃こそ新鮮で楽しかったのだが、コーナーでのロールや
上りでのパワー不足には苦笑いするしかなかった(-"-)


 強いて挙げれば、乗り心地の良さと運転が紳士的になる事。
急いでいる車には、「どうぞ、お先に行ってください!」
という心持になってくるから不思議である。

これ重要かも!(^^)! 
156の時も極力これ!実施したいですね。


  
  話は変わり、
代車の時は肉体的にも精神的にもまだ楽でしたが、
電車での通勤は3回も乗り換えて、待ち時間もお金も
体力も浪費するので耐え難いモノです。

修理から戻ってきた相棒
(車や物に名前や愛称をつけるのは、おかしな話なのかも
しれないが、どうしても単なる道具に思えない)に乗り込み
アクセルを踏み込むと、コチラの期待に精一杯応えてくれる。

これが堪らなく楽しくて気持ちが良いのです。

普段は混みあう道路も朝のこの時間は、数台のトラックと乗用車。
気持ち良いくらい楽しいドライブが満喫できます。

ごく稀にクレーン車や超大型トレーラーに出くわすと追い越しが
出来ない道路なので、、、
(_;)ですが。。

振り返ると辛い時もこの車をドライブする楽しさがあるから
毎朝続けて来たと思います。

それからも、毎日の通勤で走行距離が伸びてゆき ついには、
111111kmのキリ番ゲット


この辺りから時折顔を見せていた駆動系のトラブルが
本格的に
現れてきましました。

先のブログでも紹介しましたが、ミッション・クラッチのトラブルです。

主な症状としては、

 1)停車後、再始動でリバース・ギアに入らない。
 2
)駐車場から発進する時にギアは入っているのに
  クラッチが繋がらなくエンジンの空吹かし状態。
 3)ハンドルを目一杯切って曲がるとカチカチッと金属音がする。
 4)寒い日や、雨の日などにジャダーが出る
 5)走行中にクラッチが滑っている感じがする

 これらの不調を何度かディーラーで調整して貰い誤魔化して
いましたが、遂にはクラッチがお釈迦様、ご臨終でした。

部品を取り寄せて交換修理




ミッションもOHして23日の修理の筈が、まさかの
セレ・アクチュエーターの故障。

各ギアには、破損もなくかなり程度が良かったので、
OHして組み直すことでより好調になるとの事だったので施工をお願い。  

 

↓下の画像が問題のアクチュエーター、
(どうしても私には、スパイダーマンの敵 
Drオクトパス
に見えてしまう)が、かなり無理をさせたようで修復不可能~
どうする最大のピンチです。


そんなこんなで、長期の入庫に

急遽、代車のトヨタのヴィッツを借りる事に、ご存知の通り
優秀なエコカーです。
私には、移動の為の道具で他にはなにも感じません。

シートの乗り心地も普通のコンパクトカー、パワーの方は出だしこそ
それなりだが踏み込むとまずまずのスピードが出る最近の車。

だから、みんな朝から飛ばしているのだなと思った。
時折、
156で走っていると後ろから絡んでくるコンパクトカーや
ワンボックスカーがいるが、直線のスピードこそ高速道路であれば
問題ないのだが、コーナーでの不安定なロールやブレーキ、
ハンドリングを体感するとあまりそのスピードで一般道を走って
欲しくないと思ってしまう。
そんな時は、峠で千切って気持ちを晴らします。

私にとっては、この種の車からはドライブする事の喜びを
全く感じませんでした。

アルファが待ち遠しい、早くあのドライビングシートに座って
アクセルと踏み込みたーい!!!!

っと、みなさんも同じ気持ちになるでしょう。


 

  本題は、ここから

修理から戻った相棒は、パワーも駆動系にも不安の無い好調ぶり
この一年、通勤で使用しながら過走行を繰り返していたせいで
経年劣化の消耗品や不具合をことごとく修理して来ました。

エンジン
OH、タイベルWP、ミッションOH、クラッチ交換、
セレユニット交換、セレアクチュエーター交換。
ざっとこんなところ

それと、ガソリン代やOIL交換、タイヤ代にこれらの修理代を
考えるとこのまま酷使するのには耐え難いモノがある。

いっその事、箱替え???

そんな声が家族から飛び出すようになり、修理の掛からない経済的な
車が必要だと真剣に考える様になりました。
当然、税金面でも燃費・価格でも軽自動車の選択が第一候補だった
ので、ダイハツのミライースが最優良候補の筆頭でした。


カーリースでも安いし、購入も考えて家族で話しあって実現直前での
試乗で即、却下となりました
()

座席は高いしスマートアシスト(ブレーキの補助)付きでもブレーキの
利きが悪い。楽しくない。疲れる。などの理由。

ついでに新型コペンも試乗。


目から鱗、ホントに軽自動車??
しっかりとした剛性感と車重の軽さからくる十分なパワー、運転していて
楽しい!!欲しい
()
リセールバリューも申し分なく、ほぼ決まりかけていました。

妻と試乗に行く約束をして、最終確認をする当日の朝に

 妻>「今日の試乗は、やめておく」、
 俺>「どうして?」理由を聞くと
 妻>「アルファが無くなった場合に2シーターの車
   だけだと何かと不便である」という。
 俺>「そうか!分かった。」

私も素直にその言葉を受け入れたのには後から考えても不思議でした。
(なぜなら、殆どコペンを気に入って色や内装などカタログを隅々まで
読んでいましたから購入する気漫々でしたから)

実は、最終候補で一旦は見合わせたFIAT500がここでまた再浮上。

外観とインテリアの可愛さが女子のハートを掴んだのでしょう。
買い物にも4人乗りで便利だし、「アルファが無くなっても・・・」
また妻の一言。。
(_;)

軽でないので税金面でお高いですが、真剣に検討してみる事に!
燃費の事(ツインエアーで24km/l)や、リセールバリューも悪く
ないし、走りは何度も試乗して楽しいのは十分解っています。

最後は妻が試乗して気に入るかどうか?
その日は、見積もりと車の画像を手にして家に帰ると

 妻>「これ?なに?」
   先に帰っていた妻がハガキを指差して云った。

内心、悪い事はしてない筈だが・・
と不安な気持ちでそのハガキを手にすると、
自分でも忘れていたが
以前ディーラーのメルマガで送られてきた
「ルパン三世の実写版」の試写会に当選したハガキだった。

しかも試写会の日は、妻と一緒に車の試乗予約
をしていた日である。
何たる偶然!! 

迷っている背中を誰かに押された気分だった。

試乗と実物を見た結果は言うまでもありません。

その後は、あれよ、あれよと決まって行き
早ければ来週末には手元に来る予定です。

今後は、こちらがメインになると思いますが
156で知り合った良き仲間とは、
これからも変わりなくお付き合い頂けたらありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。


最後に、
156の今後は、どうなるのでしょうか・・・

※追記:9/8
足回りを減衰力調整のダンパーに一新して、タイヤを4本ともPSSに交換、リアのマウントなどを弄る予定です。

 

Posted at 2014/09/07 15:05:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「実は…という話を社長本人から聞きました。」
何シテル?   10/20 22:38
アルファに出逢って約20年以上。。。 きっかけは、164の国内カタログの撮影でドライバーをやったのが始まり。 大黒ふ頭から横須賀を、なん往復も走り、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) Hanako(875) (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤に安くて燃費の良い車を探していました。 ダイハツのミライースから新型コペンなど、 つ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの魅力って。。。。 乗ってる人にしか分らないと思いますが、 好きになったらトコト ...
アルファロメオ 156 初代相棒 (アルファロメオ 156)
初めての156 ツインスパーク・セレスピード(ロッソ) ・サスペンション ⇒アラゴスタ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation