2015年01月11日
昨日、無事に八代から
宝塚に帰ってきました。
3連休の影響もなく順調な道のりで12時間の
長旅になりましたが、と言ってもSAで
車中寝ていたので実際に走行している時間は
8時間くらいで渋滞なく帰って来れました。
さて表題の件ですが、
久しぶりの九州への長旅で往路の時に燃費に気を使って走ったつもりが
途中で我慢が出来ずにアクセル踏んだ話をブログに書きました。
では、復路ではどのくらい燃費が伸びるのか試してみることにしました。
というより、
JTSの156がどの位の燃費なのか知りたくなっただけですが(^_^;)
九州自動車道の八代ICから宝塚までの740kmを満タンでどこまで
走れるのかの実験の筈が、
事情があって40km一般道を走ってからの高速道路入りになりました。
まっ許容範囲という事で!
松橋ICから九州自動車道に乗り走行車線を一定の速度で走ることに!
156のフェーズⅢにはcruiseコントロールが付いているので
2,700rpmにセットして(シフト5速で95km/h前後)の
のんびりとしたドライブになりました。
両足を楽な姿勢で運転できるので身体も緊張から解き放たれて
思ってるよりリラックスして快適でした。
するとしばらくして
こちらの車よりも遅い車に遭遇する度に加速して追い抜くのが
煩わしくなってきたので、さらに速度を落として
2,500rpmで85km/h位で走行。
これだと、追い越されることはあっても殆ど前を走る車に追いつく様な
自体はなくなりました。
これはこれで面白い発見もありました。
それは、車が殆ど汚れ無いということです。前を走る車の影響を
受けないので飛び石も皆無だし、虫などの汚れも着きません。
この季節は虫もほとんどいませんが(^_^;)
広島の小谷SAでシェル石油があったのでガソリンはまだ半分くらいありましたが、
ここで満タン給油をする事にしました。
ここまでの走行距離が486.7km、給油が34ℓなので14.31km/ℓの燃費ですね。
マルチファンクションの表示では16.6km/ℓだったので

少しは期待していたのですが、この時代のCPUは信頼不足ですね!
最近の車の表示は(FIAT500などでは、ほぼ誤差がありません)
さて話を元に戻して
残りの宝塚までの距離が約270kmほど、
ここからは一転して全開のオラオラ運転で平均速度✖✖km/h、
○○rpm以上回転数を落とさずに走り続け
途中の三木SAで止まり、
宝塚に ピー○時間で帰って来ました。
それでも燃費は11.15km/ℓ
あれ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; ?結構悪くない!!
ただし、飛び石はもらうわ、車は汚れるわ、
おまけに体力も続きません(笑)
結論、
前半と後半でドライブの質を変えましたが、そんなに大きな燃費の差は
ありませんでした。
ただ、後半の運転だと途中どこかで給油しないと熊本まで
たどり着けません。。
前半の、のんびり行きませう♪運転だと
鹿児島まで行けるかもです。
運が良ければ、関西-東京は無給油で往復してしまうかもヽ(´▽`)/わ~い
みなさまも、くれぐれも安全運転で行きませう♪
Posted at 2015/01/11 11:15:03 | |
トラックバック(0) |
アルファ156 | クルマ