• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mat_tのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

後輩の納車にお付き合い♪

後輩の納車にお付き合い♪2015/01/16Fri FIAT500の納車

会社の後輩
車を買ったので、その納車に付き合ってきました。

話は少し遡り、
購入するきっかけになったのは、昨年10月に兵庫県のセントラルサーキットで行われた『チャオ・イタリア』に誘った時、そのイベントに感動したのが始まりです。



当初は156のようなアルファ・ロメオが欲しいと
言っていましたが、それなりの知識がないと維持するのにも
苦労すると言う事や新車のジュリエッタやMitoでは
予算オーバーという事からアルファ・ロメオは諦め
FIATを勧めてきました。

後は本人が試乗して気に入ればというところ
(昨年3月にvainilla yellowのチンクを買った)社の上司と
私と後輩3人で先ずは試乗に行って見積もりを貰ってくるという話に
なりましたが、普段3人が同じ休みになる事はなく、
そこは上司を見方につけていたのが功をそうし、
鶴の一声で休みを合わせる事で無事に解決できました。

あれから2ヶ月、納車の日になったという訳です。


ディーラーに到着してまず目に飛び込んだのが、
展示車両の『 Neroの4C 』 
引き締まっていて、かなりカッコよかった!!

途中、車両を移動した時に聞いたエキゾーストが
痺れたのなんのヽ(´▽`)/動画を撮り忘れたのが悔やまれます。



↓そしてこれが後輩のFIAT500ツインエアPOP


↓ナビの操作方法や運転の仕方を教わっているところ


↓リアゲートを開けると、


なんと可愛らしい包が3つ?

中身はFIATの白くまくん♪

上司と私と後輩の3人に、それぞれ車の色に合わせた
ラッピングで用意していた女性スタッフの心遣いに
感激しました(´∀`*)


その後、場所を移動して撮影!





喜びの(´∀`*)笑顔の後輩くん


それから、まったりとCafeで美味しいコーヒーとスコーンをいただきました。


Posted at 2015/01/18 17:10:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

そんなに変わらないかも!!!

そんなに変わらないかも!!!昨日、無事に八代から
宝塚に帰ってきました。

3連休の影響もなく順調な道のりで12時間の
長旅になりましたが、と言ってもSAで
車中寝ていたので実際に走行している時間は
8時間くらいで渋滞なく帰って来れました。



さて表題の件ですが、
久しぶりの九州への長旅で往路の時に燃費に気を使って走ったつもりが
途中で我慢が出来ずにアクセル踏んだ話をブログに書きました。
では、復路ではどのくらい燃費が伸びるのか試してみることにしました。

というより、
JTSの156がどの位の燃費なのか知りたくなっただけですが(^_^;)

九州自動車道の八代ICから宝塚までの740kmを満タンでどこまで
走れるのかの実験の筈が、
事情があって40km一般道を走ってからの高速道路入りになりました。

まっ許容範囲という事で!
松橋ICから九州自動車道に乗り走行車線を一定の速度で走ることに!

156のフェーズⅢにはcruiseコントロールが付いているので
2,700rpmにセットして(シフト5速で95km/h前後)の
のんびりとしたドライブになりました。
両足を楽な姿勢で運転できるので身体も緊張から解き放たれて
思ってるよりリラックスして快適でした。

するとしばらくして
こちらの車よりも遅い車に遭遇する度に加速して追い抜くのが
煩わしくなってきたので、さらに速度を落として
2,500rpmで85km/h位で走行。
これだと、追い越されることはあっても殆ど前を走る車に追いつく様な
自体はなくなりました。

これはこれで面白い発見もありました。
それは、車が殆ど汚れ無いということです。前を走る車の影響を
受けないので飛び石も皆無だし、虫などの汚れも着きません。
この季節は虫もほとんどいませんが(^_^;)

広島の小谷SAでシェル石油があったのでガソリンはまだ半分くらいありましたが、
ここで満タン給油をする事にしました。

ここまでの走行距離が486.7km、給油が34ℓなので14.31km/ℓの燃費ですね。
マルチファンクションの表示では16.6km/ℓだったので

少しは期待していたのですが、この時代のCPUは信頼不足ですね!
最近の車の表示は(FIAT500などでは、ほぼ誤差がありません)


さて話を元に戻して
残りの宝塚までの距離が約270kmほど、

ここからは一転して全開のオラオラ運転で平均速度✖✖km/h、
○○rpm以上回転数を落とさずに走り続け
途中の三木SAで止まり、
宝塚に ピー○時間で帰って来ました。

それでも燃費は11.15km/ℓ

あれ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; ?結構悪くない!!



ただし、飛び石はもらうわ、車は汚れるわ、
おまけに体力も続きません(笑)


結論、
前半と後半でドライブの質を変えましたが、そんなに大きな燃費の差は
ありませんでした。

ただ、後半の運転だと途中どこかで給油しないと熊本まで
たどり着けません。。

前半の、のんびり行きませう♪運転だと
鹿児島まで行けるかもです。
運が良ければ、関西-東京は無給油で往復してしまうかもヽ(´▽`)/わ~い

みなさまも、くれぐれも安全運転で行きませう♪
Posted at 2015/01/11 11:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファ156 | クルマ
2015年01月09日 イイね!

JTSエンジンのアルファロメオ!

JTSエンジンのアルファロメオ!みなさま
明けましておめでとうございます。
昨年末からお正月も休みがなく年明けにチョット休みを頂きましたが、急な訃報で今九州に来ています。

そんなこんなで始まりました2015年
今年も<(_ _)>よろしくお願いします。





話は変わり表題の件ですが、
昨年の11月、156が走行中にエンジントラブルにより
積車で運ばれました。(今回2度目)



えっ!


また壊れたの(゜д゜)
と声を出したそこのアナタヾ(´▽`;)ゝ



156、特にJTSの故障と整備はみなさんの参考になればと思い
ブログに書く事にしました。しばしのお付き合いをヽ(´▽`)/


詳しくお話しする前に、これまでに行ったうちの相棒の
リフレッシュと整備を簡単に整理しておきたいと思います。


直近順
○RECS施工(直噴エンジン御用達)、ヘッドライト研磨コーティング
○タイヤ、ダンパー、リアマウント交換 アライメント変更
○クラッチ、ミッションOH、セレアクチュエーター交換
○エンジンオイル、エレメント交換、HID取り付け
○エンジンOH、カーボン除去、カムシャフト、タイベルWP交換
ECUチューン
○セレユニット交換
○1番シリンダーIGコイル、全プラグ、O2センサー上下とも交換


その他は、だいたい整備手帳に記載した通りだと思います。
こうして改めて整理すると、
エンジン、点火系、足回り、駆動系のリフレッシュを殆どやっているのが
わかります。


ここまでやっておきながら、
今回壊れたパーツは
や は り
点火系


どこが?
それともまた壊れた?


アクセルを踏み込んでダッシュした瞬間にそれは起りました!

突然エキゾーストからボボボッという不快な音と共に
エンジンルームから何かが壊れたようなヘンな音、
インパネの警告灯の点滅とアラームが鳴り響く最悪の展開( ̄▽ ̄)


脳裏に蘇る、あの忌わしきアクシデントとIGコイルの文字。→13/05



一昨年交換したIGコイルは1番シリンダーのみなので、その他が寿命だったか!
その後、車を近くのホームセンターに停めてから積車でディーラーに運ばれて
行きました。
それにしても、故障する2週間前には大人4人を乗せて
サーキットを元気に走っていたのに゚(゚´Д`゚)゚
壊れる時は突然に来ますので、みなさんもご注意を~



そして翌日、
別件でディーラーに用があったのでFIATで出掛け、156もIGコイルの交換だけなら
スグに戻って来るだろうと、気楽な気持ちで整備の報告を聞くと、
どうやらIGコイルだけではなかったようです゚(゚´Д`゚)゚


え?
何が悪いの?
もうこれ以上、出費は避けたいのに!
折角 足回りもエンジンもOHして、これからというのに何かが壊れてしまったのか?
不安が一気に高まりました。


メカニックの説明では、
IGコイルを交換して試運転に出たら
エンジンの吹けが悪い。
大人しく走る分には何も無いが
アクセルを踏み込むと吹け上がらないしエラーが出てしまうとの事


もしかして、
もう156に乗れなくなるの?
それとも
エンジン載せ換え!


エンジンが吹け上がらないアルファなんて、、、、
そんなの耐えられん!


嫌な予感が次々と浮かびは消え
頭痛がしてきました。


担当さんから
暫く預かって色々調べるとの事。



それから数日後に
報告があり



どうやら
インジェクターが逝ってしまったようです。。


この春にエンジンをOHした際掃除したのに寿命だったのか!
そりゃ11万kmも酷使すれば仕方ないかもしれません。

しかし、新品パーツともなるとかなりの高額。。


JTS乗りの皆さん、IGコイルの他にもインジェクターの交換も視野に
入れておいてくださいね。
JTSのインジェクターは直噴用の多段噴射式なのでかなり高価です。
新品は一本4万円弱します。
4本で15万円?哀し過ぎる。


しかし今回は、程度の良い中古を探してもらい運良く見つけることが出来、
4本すべて交換出来ました。
ところが、交換にはインマニを外しての作業になるので、
かなりの工賃が掛かってしまいます。


じゃあ、壊れたインジェクターだけ交換しておくか(^.^)とも考えました。

いやいやヽ(´▽`)/ここで出費を渋ると、インジェクターが逝ってしまう度に
交換となると作業工賃が半端な金額で済まなくなりますのでご注意ください。

今から思えば、春のOHの時にインジェクターも全部交換しておくんだったと反省。

このパーツ、スグに見つからないと思いますので、程度の良い中古を
探しておくことをお勧めします。

それに肝腎のIGコイルも程度の良い中古と新品が安く手に入ったので、
一昨年交換した1番のコイル以外の3本もすべて交換しました。
おかげで予備のコイルが2本、手元に増えましたが(笑)


ん?、よく見ると純正のコイルでも年式が僅かに違っている事に気付きました。
03と04年式が、


辛うじて壊れてないパーツ②

一昨年5月に壊れたIGコイル①と②は同じ日付です。

一方こちらの日付は一年後の04年、まだ使えそうな感じ。
以上が今回の整備内容です。


インジェクターもいずれは交換する消耗品。
今年の春にあんなに綺麗に掃除したのにもう真っ黒に
なっていたのには驚きました。
→14/2/27

何かシリンダー内の汚れを抑える方法を考えないといけませんね~
やはりiiden師匠オススメの
サイクロン式オイルキャッチャーかな?

インジェクターの交換時期としては、どれかが逝ってしまってから、
修理の際に全部交換がいいでしょう!!
その他では、
エンジンをOHする機会があればその際に全交換!
というタイミングでしょうか。


故障前に感じる症状としては、パワーダウンになります。
走行距離との兼ね合いもあるのでパワーダウン=インジェクターの故障とは
限りませんが疑ってもいいでしょう。


今回の私の場合は、顕著に現れました。
でもその時はインジェクターが悪いとは思ってもいませんでした。

実は、去年の2月に行ったECUチューンですが、9月頃からトルクやパワーをあまり感じなくなっており施工前に戻った様に感じていました。(ここでカミングアウト(笑)
それを感じたのは、よく利用する高速道路の上り勾配での事。

チューン前は、ギアが5速のままで加速しようとするとパワー不足でシフトダウンしないと
思った加速が出来なかったのが、チューン後は5速でも余裕で加速してゆくパワーを得ることが出来ました。
ところが最近ではシフトダウンしないと加速しなくなっていました。


いっそチューンの再施工をして貰おうかとも考えていたくらいです。
それがまさか!インジェクターの不具合が原因とは考えもしませんでした。


そして修理から戻っての久しぶりの長距離でのドライブとなった
兵庫→熊本745.3kmは「楽しい」の一言でした(´∀`*)
走行中は5速のまま、殆どシフトダウンする事なく加速して行きました。

この車のおそらく新車を含めても、今が一番乗りやすくてベストな状態だと思います。
今回の急な旅は、当初低燃費に挑戦するつもりで過去最高14.02km/lの更新を
狙っていましたが、
途中で辛抱たまらずアクセル踏んじゃいまして結果13.95に終わりました。


帰りは記録更新出来るように大人しく走ろうかと今は思っています(笑)
Posted at 2015/01/09 08:29:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「実は…という話を社長本人から聞きました。」
何シテル?   10/20 22:38
アルファに出逢って約20年以上。。。 きっかけは、164の国内カタログの撮影でドライバーをやったのが始まり。 大黒ふ頭から横須賀を、なん往復も走り、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) Hanako(875) (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤に安くて燃費の良い車を探していました。 ダイハツのミライースから新型コペンなど、 つ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの魅力って。。。。 乗ってる人にしか分らないと思いますが、 好きになったらトコト ...
アルファロメオ 156 初代相棒 (アルファロメオ 156)
初めての156 ツインスパーク・セレスピード(ロッソ) ・サスペンション ⇒アラゴスタ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation