新品とまではいきませんが前回の
画像を目にした後なので
精神的に たいへん満足しています(*^。^*)
続いて、
Wポンプは、漏れによる腐食が見つかりました。。
このまま放置していたら、真夏にオーバーヒートになったかも(^_^;)
負圧計や空燃比計で、少々気になる動きも発見。
(アイドリング中に針が不安定になる)消費税UPを目前についに決断
(通常のタイベル・WPの交換時期を過ぎていたので、ここいらが潮時だと決断しました。)
走行距離も10万kmを超えていたのでOHに至ったわけです。
おかげで、WPの洩れやカムシャフトの摩耗が見つかり幸運でした。
(ECU取り出し→データをドイツに送信→解析し変更後DLにて書き換え)
カタログ値:
ノーマルJTS/166ps、206Nm(21Kgm) → 179ps 225Nm(22.9Kgm)
{参考値 2.5V6が192ps 22.2Kgm、 159 2.2JTSが185ps 23.4Kgm}
吸気//フィルター交換 K&N純正交換タイプ
排気//フロントジョイント(ストレート) マフラーエンド(OverRecing仕様)
電装//スロットコントロール/スプリントブースター
(ECUチューン以外の要素として、吸排気系のチューンとプラグ・REVハイパーイグナイター概算値// 185ps 227Nm(23.2Kgm) ほぼ159 2.2JTSと同じスペックになります。
以上、ここまでリフレッシュしてエンジンも元気を取り戻したと思います。
「思います」と書いたのは、
本来、OHしての変化を楽しんで それからECUチューン後の
変化を楽しむのが2段階の喜びがあり理想でしょう♪が、そんなまどろっこしい事をするより
激変したのを体感したかったので一度に全てを実施しました!!23日に車を引き取りに行くと 整備は無事に
完了しておりメカニックや営業スタッフがニコニコしながら引き渡し前からかなり期待させられる雰囲気でした。
(オイオイ、そんなにハードル上げて大丈夫なん?)
車を受け取り、内心は 過度の期待を持たないようにと
冷静にハンドルを握りました(-"-)
インプレッション//
スロコン/スプリントブースター(Red状態)
Cityモード//前方の道路が空いていたので、ちょっとアクセル踏んでみたところ
出足の1,500-2,000rpm辺りから『ほぉ~確かにトルクが上がった』かも、
と加速感が得られました。(←なんかテンション低いコメント笑)
スグに前方が混雑して来たので流れに乗って運転していると。
なんか運転しずらい。。。
エンジン回転は、1,800-2,200rpmでセレが勝手にシフトUpしてゆきます。
Cityモードだから当然ですが、
低回転でもシフトUpするようになったので渋滞とかは、
苦労しそうな予感。。これは、すこぶる気持ちがいいと感じました。
カタログ値からもトルクが確実にUpしている事がハッキリと体感できますし、
スッキリした加速をします。(別の言い方で例えるなら、車両が150kgくらい
片道30分ほどの道程ですが、ほぼどのギアでも2,000rpm辺りをキープします。
いつでも最大トルクを発揮できる態勢に設定されているのでょうか、準備して再度、出掛ける事に。。
1時間ほど、ドライブしてる内に
ふとCityモードからマニュアルモードに切り替えた途端!!!!!
おぉー
なんじゃこりゃ!
出だしからすごいトルクが伝わってきます。。。
もう賢いそこのあなたは、お気づきですよね。
一番おいしい2,500→3,250rpmのピークトルクを
使っていなかったからです。。
Cityモードだとエコ運転なので、出だしでアクセルを踏みこむ(3,000rpm以上回す)と ぐわっ~と加速してゆきますが、
一般道なのでアクセルを緩めると1,800-2,200rpmで変速しますので
物足りなさを感じたのでしょう(笑)
尚、このブログで紹介した概算値、及び評価はあくまでも
![]() |
Hanako(875) (フィアット 500 (ハッチバック)) 通勤に安くて燃費の良い車を探していました。 ダイハツのミライースから新型コペンなど、 つ ... |
![]() |
アルファロメオ 156 アルファの魅力って。。。。 乗ってる人にしか分らないと思いますが、 好きになったらトコト ... |
![]() |
初代相棒 (アルファロメオ 156) 初めての156 ツインスパーク・セレスピード(ロッソ) ・サスペンション ⇒アラゴスタ ... |