• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mat_tのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

OH 第②弾

OH 第②弾⚪︎不具合の症状
1走行中にクラッチが滑って動力が伝わらない。
2 クラッチが繋がらず、発進出来ない。
3 雨の日によくジャダーが出る。
4 前輪からハンドルを切った際に カチカチというLSDに似た音がする。
5 走行中にセレの変速が明らかにおかしい。

まぁ〜この様な不具合がおさまらず、クラッチ交換とミッションのOHが必要!

クラッチは、すでにご臨終!!
10万kmを無交換で走行すると画像の様にツルツルになってました。
車がセレなので、なんとかここまで運転出来たモノの私の腕前じゃMT車だったらとても動かなかったでしょう。
侮るなかれ、セレスピード(^_^;)

その後の経過は、また時間がある時にでもご報告させて下さい。

そんなこんなで
通勤用に安くて燃費の良い車を探してました。
噂のダイハツ ミライースから、新型コペンまでそしてプジョーにシトロエンなど
そしてやっと決まったのがフィアット500 ツインエア デュアロジック、納車待ちです。
Posted at 2014/09/05 20:31:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2014年04月02日 イイね!

ある日の休日


   
 
桜も満開になりつつある、平日の休日にちょっとドライブ♪



   


1年前に撮影したブリッピング、
けっこう黒煙が出てて、気になっていた。

今回、OHも行ったのでどうなったか撮影してみました。
 
Posted at 2014/04/02 19:32:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

今日は朝から ↓↓ これを見に『ディーラーへ』

今日は朝から ↓↓ これを見に『ディーラーへ』




ご存知、FIAT500 


 

         白ではありません。。




 

⇊ こちらのルパンカラー
 (バニラ・イエロー)です。







2009年に限定で100台、即完売!
今では、中古市場に滅多に出てこないカラー。



 

 
ちなみにネットやオークションでも
この一台しかない。。。




と、まぁ~
私が買うわけではありませんが
(^_^;)



 



職場の上司が以前からチンクを探していたので、ディーラーの担当と交渉していて、本日見に行くのでお付き合い!!




実車を見てメンテの履歴と値段を聞いて即決でした。。
契約書類を作成している間、



その辺をブラブラと。。。







こんなのや




こんなのとか。





見て回り、
店内でショーケースを物色していると???これって『あの』MEXC S??

※MEXC-Sではありません(笑)
みん友の『YUKIさん』が教えてくれました。。

ASSO FORCE-G メタルリッドが正しいようです。
ブログを掲載した後でMEXC-Sについて調べましたが詳しく分からずで これでスッキリしました。

 
ありがとうございます!MEXC-Sファンの方すみません(^_^;)

 


しかも新品?んな訳ないよね。


しかし、新品と見間違うほど綺麗でしたので
思わず衝動買い
(^_^;)

車の購入もあるので、便乗して価格交渉しました(笑)





 
表面がクロムメッキ加工



早速、取り付けてみると、、、







光の加減で、ボディと同色に見えるので気に入りました(*^。^*)。。

 
 
Posted at 2014/03/16 18:14:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年03月01日 イイね!

OH続編、ECUチューンの巻!!!

OH続編、ECUチューンの巻!!!さぁ~!前回の悍ましい画像から
うって変って気分もスッキリ!!


カーボンもすっかり落ちました。


新品とまではいきませんが前回の

画像を目にした後なので


 

精神的に たいへん満足しています(*^。^*)


    



今回作業中に新たに見つかったのが↓の 
カムシャフト
(中央の2つのカムを比較しても右側の方が削れているのが分かります。)



昨年5月にIGコイルが逝っちゃった2番シリンダーの
カムが削れていました。
その結果、2番シリンダーの圧縮が低くパワーダウンしていました。

 

続いて、


 

Wポンプは、漏れによる腐食が見つかりました。。

このまま放置していたら、真夏にオーバーヒートになったかも(^_^;)

 


OHする前は、エンジンのフィーリングが確かにちょっと

悪くなったような感じがありました。
高速道路でのパワーの伸びが、今までと違うし何かしらの

不調がある事は感じ取れましたし、

負圧計や空燃比計で、少々気になる動きも発見。

(アイドリング中に針が不安定になる)



昨年末からディーラーのDさんからECUチューンのお誘いもあり 

消費税UPを目前についに決断

(通常のタイベル・WPの交換時期を過ぎていたので、ここいらが潮時だと決断しました。)


走行距離も10万kmを超えていたのでOHに至ったわけです。

おかげで、WPの洩れやカムシャフトの摩耗が見つかり幸運でした。



 と、普段はココで終わる筈が

 **Digi-Tec//ECUチューン  

ECU取り出し→データをドイツに送信→解析し変更後DLにて書き換え)


 

カタログ値

ノーマルJTS/166ps206Nm21Kgm)  →  179ps 225Nm22.9Kgm

{参考値 2.5V6192ps 22.2Kgm、 159 2.2JTS185ps 23.4Kgm


吸気//フィルター交換 K&N純正交換タイプ

排気//フロントジョイント(ストレート) マフラーエンド(OverRecing仕様)

電装//スロットコントロール/スプリントブースター

(ECUチューン以外の要素として、吸排気系のチューンとプラグ・
REVハイパーイグナイター
 を合わせると6~10psのUPとして再計算すると)

概算値//  185ps 227Nm(23.2Kgm) ほぼ159 2.2JTSと同じスペックになります。 



REVハイパーイグナイイターとは 

    

以上、ここまでリフレッシュしてエンジンも元気を取り戻したと思います。

「思います」と書いたのは、

本来、OHしての変化を楽しんで それからECUチューン後の

変化を楽しむのが2段階の喜びがあり理想でしょう♪

が、そんなまどろっこしい事をするより

激変したのを体感したかったので一度に全てを実施しました!!


23に車を引き取りに行くと 整備は無事に

完了しておりメカニックや営業スタッフがニコニコしながら
話しかけて来ました。


 『激変してます。。』
 『こんな156(JTS)は初めてですよ!ホントに156ですか?』
 『走り始めてスグに変化がわかりますよ♪』

 
など、色んなスタッフがこの車を試乗したみたいで

引き渡し前からかなり期待させられる雰囲気でした。

(オイオイ、そんなにハードル上げて大丈夫なん?)


車を受け取り、内心は 過度の期待を持たないようにと

冷静にハンドルを握りました(-"-)

 

 

インプレッション//

スロコン/スプリントブースター(Red状態)

Cityモード//

ディーラーを出発、

前方の道路が空いていたので、ちょっとアクセル踏んでみたところ

出足の1,500-2,000rpm辺りからほぉ~確かにトルクが上がったかも、

と加速感が得られました。(←なんかテンション低いコメント笑)

スグに前方が混雑して来たので流れに乗って運転していると。 


『あれ?』

なんか運転しずらい。。。

エンジン回転は、1,800-2,200rpmでセレが勝手にシフトUpしてゆきます。


Cityモードだから当然ですが、


前方が詰まっていると、トロトロと1速でのアクセルワークが
凄くシビアで難しいんですよね。(スプリントブースターRedのせい)

以前は、シフトUpまで2,500-3,200rpmまでの幅がありましたので
回転数もその範囲でアクセルべダルを調整出来たんですが、

低回転でもシフトUpするようになったので渋滞とかは、

苦労しそうな予感。。
でも、ひとたび前方が空いてアクセルをちょっと踏むと、
平坦な道路であれ
どのギアからでも加速してゆきます。

これは、すこぶる気持ちがいいと感じました。


カタログ値からもトルクが確実にUpしている事がハッキリと体感できますし、

スッキリした加速をします。(別の言い方で例えるなら、車両が150kgくらい
軽量になった感じだと思ってください)大人3人分が無くなったような!

ただ、ディーラーのスタッフが言うほどの「激変ではないのかなぁ~」
とも思いがら我が家にかえりました。


片道30分ほどの道程ですが、ほぼどのギアでも2,000rpm辺りをキープします。

いつでも最大トルクを発揮できる態勢に設定されているのでょうか、
以前よりシフトチェンジをしなくてもアクセルを踏むと加速してゆきます。

『まぁ!!確かに面白くなったなぁ~』
  でもそれは、心の奥から本当に感動した叫びではなかったと思います。

この日は、舞洲でASOがあるので久しぶりに参加しようと

準備して再度、出掛ける事に。。

1時間ほど、ドライブしてる内に

ふとCityモードからマニュアルモードに切り替えた途端!!!!!



おぉー



なんじゃこりゃ!


出だしからすごいトルクが伝わってきます。。。

もう賢いそこのあなたは、お気づきですよね。

一番おいしい2,5003,250rpmのピークトルクを

使っていなかったからです。。


Cityモードだとエコ運転なので、出だしでアクセルを踏みこむ(3,000rpm以上回す)と ぐわっ~と加速してゆきますが、

一般道なのでアクセルを緩めると1,800-2,200rpmで変速しますので

物足りなさを感じたのでしょう(笑)


それからというもの、乗り方が分かってからは、
もう笑うしかありません。
楽しくて仕方ありません。
カタログ値ですがほぼ2.2の159と一緒ですから
車体が軽い分、しかも3,250rpmという低回転で
ピークトルクが出るんですから立ち上がりの
加速感は顔がでろ~んです。。。。




 最後にピークパワーですが、タイベル交換後の馴らし運転中で
4,000rpm以上を現在封印してます。
その内どこかで185psを試してみたいと思います。



今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
では、またどこかで!


-----------追記 3/2(日)
 
Digi-Tec/ECUチューン
REVハイパーイグナイター
スプリント・ブースターは、それぞれ別のパーツなのでご注意ください。

後日、パーツレビューで紹介予定
 

 /車種別出力UP値(Digi-Tec の標準仕様の場合での参考値です)

147 1.6 120ps→130ps // 147 2.0 150ps→162ps // 147 GTA  250ps→270ps // 156TS 2.0 155ps→167ps // 156JTS 2.0 166ps→179ps // 156 2.5V6  190ps→206ps // 159 2.2JTS 185ps→206ps // GT 3.2  240ps→259ps // Brera 3.2JTS  260ps→278ps // GTV 3.0 220ps→238ps // Giulietta 1.4TB 170ps→200ps // Giulietta1.75TB 235ps→272ps
       

流石にTB車は出力のUPが著しい(*^。^*) 


尚、このブログで紹介した概算値、及び評価はあくまでも

私の車での個人的な感想なので全てに当てはまりませんのでご了承ください。。



Posted at 2014/03/01 20:59:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2014年02月27日 イイね!

OH完了の報告です!!

OH完了の報告です!!先週23日、無事に戻ってきました!!

実施項目、

・タイベル/Wポンプ交換!!
・ヘッドの分解清掃(カーボンの除去など)
・カムシャフトの交換
・Digi-Tec/ECUチューン

から、やっと戻ってきたのでご報告します。

これからご紹介する画像には、
気分が悪くなるようなモノもありますので
あらかじめお断りしておきます。
(ご覧の際は、拡大画像にご注意ください)
       


車両情報
 
156 JTS 2.0ℓセレスピード、04年登録  53,000kmほどで

 1回目のタイベル・Wポンプ交換車両を中古で購入/ディーラー車

現在、104,500km走行 2回目のタイベル・Wポンプの交換

 
これまで実施したメンテナンス//
オイル交換は、3,000km毎に   最初はセレニア10w-60
                     その後アメリルーブ5w-40
                                      セレニア10w-60
                               イーグルマックス5w-40 
                                        JumpOIL5w-50 現在。。

ほぼ毎年 Recsにて点滴洗浄(インポートのカーボン除去の為) 
ガソリン添加剤(シリンダー内、インジェクターの清掃の為)//フューエル1、RESPOを使用



 
 
みんカラの諸先輩やショップの情報で直噴エンジンのカーボン堆積について
自分なりに学習したつもりですし、
  
以前の自分のブログにもJTSエンジンについてまとめた事もあり
今回のOHには、秘かな期待がありました。
 

「ウチのは、大丈夫だろう♪。。。と」


そして画像を見てがっくし! 具合が悪くなりました(笑)
でも良い知らせもありで複雑な心境。

気分が悪くなったのは、へばり付いたカーボンの画像を見て


『どぶ川のヘドロかこれは!』 と目を疑いたくなりました。

インテークのバルブやマニホールドは信じ難いありさまです。

     
 画像1、エンジン上部//バルブ

さぁ~
ここから画像が続きますので、見たくない人はトバしてね。。。。




画像2、ピストン内/シリンダーヘッド//意外に綺麗です(添加剤の効果でしょう)
 



画像3、シリンダー内/バルブ//左のバルブは2層になって化粧の上塗り状態。。

 


ギャ~!!出たー気持ち悪る~い
画像4、吸気側です。



画像5、排気側
まさしく煙突のように煤だらけ



画像6、下の方が吸気側(カーボンべっとり)/上の方が排気側(煤だらけ)
もうこの辺で具合が悪くなりました、、、。



画像7、前列の右から2番目は、2層に上塗り状態。。
 



きゃ~っ!
このテンコ盛りは、嫌すぎる。。。

画像8、吸気バルブ


画像9、排気バルブ//吸気バルブと比べるとホッとします。。。しかし煤だらけ




画像10、上が吸気側、下が排気側
下水道と煙突の画像ではありませんので、あしからず




画像11、もうそろそろ、見たくなくなりますよね。。。




画像12、インジェクションノズルもカーボンでべっとり

 


画像13、こんな状態で燃料噴射していたなんて、、、、




画像14、左のピストンヘッドには、煤が今にも剥がれそうモノまで、
しかし、内部はほどほどに綺麗な状態です。


 
と、まぁ知らなければ幸せに暮らせていたかも(笑)

 


でもこれを今回、清掃して除去するわけなので
気分もスッキリするでしょう♪


良かった事というと、
さんざん見てきた、おぞましいカーボンの画像も
100,000km超を走っているエンジンとは思えないほど 
状態が綺麗だと言われた事です。お世辞でも嬉しい(笑)

通常は、カーボンがカチコチに固まり もっとたくさん堆積していて
溶剤に浸してから鑢などで研磨するように 
こそぎ落とすらしいのですが、
 
今回はジュクジュクと湿っており溶剤は使わず除去できたようです。
(点滴の効果があるのでは、とスタッフの話)


Recsのメーカーの話によると、点滴の効果には
成分がカーボンに浸透して走行中に剥がれてゆくのと、
次に付着し難い作用があるそうですI

やらんよりやった方が良いとは思いますが。

うちの車は、堆積量から50,000km程度の状態?
と変わらないのでは。。。という意見でした(^<^)

 

『ん?それって
 購入以前の問題じゃないの?
 俺のメンテは、ベストなんじゃ(*^。^*)』

と勝手に都合良く解釈してしまう私はおバカです(笑)

ただ、一度ついてしまったカーボンはそう簡単には
落ちないことが実証されてしまった訳ですね。。
 


では、ベストな対応策はどうすれば良いのでしょう!!
『乗り方とマメなオイル交換、それに定期的な点滴』
が最善のようです。
 

そんなことは、みなさんご存知ですよね。。

ではどんな乗り方か?
一応、良くない例を伺ってきました。 
ディラーに持ち込まれる不調なエンジンの共通点など。。
ここでは長くなるのでやめておきます。

次にOILはやはり3,000kmくらいでの交換が理想ですね。
(油膜保持の限界まで)
 

なぜ、JTSがそんなにOILにシビアなのか!?
そもそもOILは、シリンダー内で一緒に燃焼しますが
当然、燃焼効率が悪くなるので極力 減りの少ない油膜保持の高い
OILが賢明です。。後悔しても遅いですから。。
 
以前、みん友さんでOILのテスト結果をレポートされてましたので
参考になると思います。『オイル選び・・・』
 


今回OHしてカーボン除去をしたので、定期的な点滴を行い
付着し難い状態を維持しようと思います。
まだまだ、これからも乗り続けるために!!!!

 



次回は、カーボン除去したエンジンと
Digi-Tecのインプレッションをご紹介します。

 

Posted at 2014/02/27 22:53:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「実は…という話を社長本人から聞きました。」
何シテル?   10/20 22:38
アルファに出逢って約20年以上。。。 きっかけは、164の国内カタログの撮影でドライバーをやったのが始まり。 大黒ふ頭から横須賀を、なん往復も走り、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) Hanako(875) (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤に安くて燃費の良い車を探していました。 ダイハツのミライースから新型コペンなど、 つ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの魅力って。。。。 乗ってる人にしか分らないと思いますが、 好きになったらトコト ...
アルファロメオ 156 初代相棒 (アルファロメオ 156)
初めての156 ツインスパーク・セレスピード(ロッソ) ・サスペンション ⇒アラゴスタ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation