• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mat_tのブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

前回の修理からその後の経過レポート!

前回の修理からその後の経過レポート!今回は、5月末に
故障・修理したパーツ類の経過レポートです。


1、タイヤ(フロント2本、ZⅡ)
2、OIL(JumpOil)
3、O2センサー・IGコイル


 

 
1、タイヤ//交換して500kmほど走行、
雨上りの峠を走っていた時に『下りのコーナー』で
 勢い余ってド・アンダー!!危うく刺さるところでした
 (因みに一般的なスピードです)。。 

新品のフロントタイヤがグリップせずに横に滑った感じでした。
その時の空気圧は、走行前に前後とも2.5kgを確認。
ブレーキパッドは、F(ディクセル・Zタイプ/使用1年)、
R(純正より効かないダストレス/使用4年)です。

先月のASOでみなさんに相談すると、次のアドバイスをしてくれました。
 
a、空気圧を下げる。 b、リアのバネレートを上げる。
c、リアのキャンバー角とトー角を変える。
d、リアのブレーキパッドを効くヤツに交換する。


先ずはその場で出来る空気圧を【2.3kg】に下げました。
すると、帰り道では乗り心地が格段に良くなってソフトな脚になりました。
たったそれだけの事で乗り心地も変わるんですね~ 
次は、リアブレーキパッドを交換したいのですが目的の品が
品でしばらく交換は出来ません。

ブレーキパッドを交換してみないとアンダーの対策にならないと思いますが
一先ず、 キャンバー角とトー角は色々調べた結果、現在の仕様で
丈夫だと分かりましたので、脚(バネ)を変更するまでは、
のままで変更せずに! 

 

2、エンジンOILを今回(JumpOil)に替えてみて
先日の車検の時に交換後、約1,500km走行しており
500mlほど補充しました。
実際、ゲージを確認しても殆ど減りは無かったのですが
気持ちの問題で補充しました(5w50)

 レスポンスについては、交換直後からそんなに変わった様子もなく
標の3,000kmまでは大丈夫な感じがしますね。

思っていたより、レスポンスも良くてOILの減りが少ない
これは、うちの車の場合ですが
今のところこんなに減ってないのは、ビックリでした。 
一気に減ったりしないか心配( ̄▽ ̄)です。 


 
3、O2センサー・IGコイルを交換して
IGコイルの交換は、特に体感できる事もなくレポートになりませんが
O2センサーに関しては、面白い結果が分かりましたので
こで報告したいと思います。

ず判り易くするために空燃比とO2センサーの役割について
こちらを参照してください。
の下手な説明よりも非常に判り易かったので、
々と徘徊して
ちらにリンクさせて頂きました。
 
初めに断わっておきますが、空燃比計は安いものから
価な物までピンキリなので、トルクのこのダイヤルが
対正確だとは思ってません。



しかし、自分の車(または、同型の車種)で条件を変えて
較しているので大きな目安にはなってると思います。

回使ったアプリを紹介します。

 

このアプリは、トルクプロを購入していれば無料で使えます。
が出来るか?上記の画像の様に走行中の動画と各ダイヤルの
ニターが記録できる優れものです。
をモニターしたいかは、自分で選択出来ます! 
 

これから、4パターンの動画を紹介します。

れぞれ条件を変えて計測しましたので参考になれば幸いです。

一般道   
 
       

加速区間  

      

坂道上り  

      

坂道下り   
    
      


最後にO2センサーを交換する前の動画はありません。
 
 なんだ! それじゃ比較できないじゃん。。
 と思われるかもしれませんが

 
 交換前(故障した)のO2センサーの時は、
 車を動かす度に エラーが出ていたので
 いつもトルクで空燃比計をモニターしながら
 
 『リーン状態』にならない運転をしていたのですが、
 かなり上下に動くので安定させるのは不可能でした。。

いかに、不完全燃焼!カーボン出しまくり、触媒を
 痛めていたか 深く反省させられました。。。

 
 それが今回、この画像を確認してみてはじめて
 O2センサーの偉大さに気づかされました(笑)

今後も定期的に計測して、エアフローセンサー
 の劣化やバッテリー、オルタネーターなどの不具合も
 事前にチェック
 出来ると思います。


※Torqueのダイアルはワンテンポ遅れて反応がリニア
 ではありませんが、こうして画像を後で確認するには
 参考になると思いました。
 
 この他にもバッテリーをモニターしましたが、
 エアコン、カーステ、ヘッドライト、ブレーキランプを
 同時に使っても12.6Vほどだったので問題ないレベルかと、

 これが極端に下がればオルタが怪しいと判断できます。

  
上記の動画では、
 エアコン、カーステもOFFの状態で13.2Vでした。


 
 
Posted at 2013/07/24 17:10:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2013年06月24日 イイね!

第18回 ASO・・・なんと、なんと!!

午前中から降りだした小雨のせいで、せっかく洗車したのに気分は( ̄。 ̄;)下がり気味!!  


そんな中、18thASOに行ってきました。


小雨交じりで参加(車)もきっと少ないだろうと、3時ギリギリに汗w。。
途中「こじろさん」から着信アリで遅れて行く事を告げて向かいます。

お初な方もいらっしゃるという情報があったので、念ためにアリーナ前を確認するも・・・・いま「ゆりの花」のイベント中で酷い渋滞・・・・。何とか確認していざ、集合場所へ向かいます。 


 本日は、「hiroSW」さんのこん事や、「なかば」さんのこんな事を話題にしようかと期待しながら到着すると、、、???

 怪しげな集団が!!!   
 [コワくて怖くて、恐くて、近寄れない雰囲気の集団でした。゚(゚´Д`゚)゚。]

 

なんとそこには、後で動画で紹介するあの方や、「gacha-burera」さんの姿も(( ̄▽ ̄))え゛~っ~! 詳しくは「キキさん」「ART師匠」ブログで確認くださいませ。。 


   それでは、当日の様子を・・・・




         


※今回は、80’のディスコ風で


仙台の重鎮、rinonさんの愛機での登場で本日の話題は持って逝かれました(笑)
次は、gacha-bureraさんのGTAを楽しみにしてますよ。。
ね、gachaさん(笑) 


 
Posted at 2013/06/24 20:57:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年06月17日 イイね!

八光自動車 主催、ジラソーレ!!! 



先日の「八光」主催のジラソーレ!
ご参加されたみなさま、事故もなく楽しい一日を過されてなによりです(^▽^) 
 
見学していたこちらも あっという間の時間でした。
主催された八光のスタッフのみなさまお疲れ様でした。
本当に素晴らしいイベントでした。


さて来年はどうしよう♪ 

音楽の仕入れが出来てません。゚(゚´Д`゚)゚。ワンパターンですみません。。
 

 
 
Posted at 2013/06/17 23:50:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

朝麺!! そして・・・芦有・・・

昨日は、朝麺に出動してきました。。
前日の夜はMMMMへ参加をしての強行スケジュールにて老体はへろへろでした。。。 

早速お山に向かってると目の前に見知らぬ車が・・・・なんだ?
これ? 近づくと !!!!!おぉ~( ̄▽ ̄) 

スゲーSLSでした。。途中のゴルフ場で消えていきましたが、ド迫力でした(推定2,500万円) 


そして無事に山頂へ「いつもの朝麺」、画像は←こちらへ(笑)



すると、はて?こいつもとんでもないお車が・・・・

マクラーレン、
SLSとどっちが値段高いかで私ら庶民は問答してました(笑)マクラーレン(推定2,200万円)思ったより安い!! 


そんで公共のpも混んできたのでジェントルな私達は(笑)、移動することに  

その時、聞き慣れないエキゾーストが通過していきました。「今の車、なんだった??」と噂をしていると、その車が戻ってきてpに入ってきました。。え゛っ!!あれは、○○○さんじゃないですか~
今頃はてっきり岡国を疾走しているとばかり思っていましたが(^_^;) 

久しく見ないうちにとんでもないお車になっておりました。 


       でこの車を交えての交流会動画撮影!!  
     
 
 みなさま! お疲れ様でした!! 
  

※※七宝焼きの中間報告!見積もりが出ました。
発注個数により1個21,000~39,900と幅があります!まだこれから煮詰めていきます。※※
  
Posted at 2013/06/10 20:54:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2013年06月07日 イイね!

修理完了→oil交換→洗車など。。

修理完了→oil交換→洗車など。。前回、ASOの帰りに故障したIGコイル OEMパーツを探していて¥18,000-ほどでビオリーにて。。純正定価は、¥30,000-ほどです。  



これ!

Made in Sloveniaってどこ?(  ̄- ̄)ノ 

ついでに2年ほど不具合で悩んでいたO2センサーも同時に手に入れて交換しました。 
こちらはMade in Germanyです。



上流、下流と2種類で計4本の厄介なパーツです。特にJTSのO2センサーは高価です。(純正定価で合計10万近くを約半額で購入)

いつも問題を起こしていた上流2番のセンサー 
白色化してますね~ こいつがいつもエラーを点灯させていました。 


ここで、1つ今回勉強になりましたがエラーにも点灯→と点滅があるうで「点灯」はユーロ3の基準で接触不良とか些細な場合でも点灯させるという場合を含んだ警告。

一方の「点滅」の場合(今回のIGコイルの故障など)は直ぐに安全な場所に移動してエンジンを止めなければ触媒を壊す原因になるという警告!! らしいです。

私の156は乗る度にエラーが点灯していたので、完全に故障していましたが(^_^;)診断機でエラーを解除してそのまま乗ってました・・・・ 

ところが、センサー換えた結果!! 4年ほど前の燃費に(14km/ℓ高速、11km/ℓ街乗り)程度に戻りました。O2センサーの交換前は、6.4km/ℓ最低 8.4/ℓ(ガソリン添加剤入り)が最高でした。。やはり中低速のトルクも復活してパワーも元に戻ったようですね(^▽^) センサー交換、侮るなかれ♪ 



そして、タイヤの交換!!



車検を控えているので
スリップサインの出てるリア側を交換して、今履いてるフロントとローテーションしました。
これで暫くは乗り心地が良いでしょう♪ 


次にOIL交換も実施!! 

最近、巷で噂のJump Oilを試してみることに(  ̄- ̄)ノ 
いつものEAGLE MAXがお気に入りなのですが、同じような成分と周りの評価で今回使用してみました。。


☆Jump=1600/ℓ 5W50 
☆Eagle=2500/ℓ 5W40安いとこ 
☆Eagle=3500/ℓ 5W40定価 
☆セレニア=2500/ℓ 10W60

メーカー推奨のオイルはセレニアの10W60ですが、何故なのかその辺の理由も教えてもらいました。。(次の機会にでも) 

ただ、セレニアはエンジンの拭け上がりが「重い」という印象をうけます。粘度が硬いせいなのか分かりませんが、OILの減り具合もその割には3,000kmで2ℓは補充していました。

それに比べてEagleMaxは5w40と粘度が柔らかいのでエンジン始動からビュン・ビュン吹け上がって気持ち良く回ってくれます。
補充も1ℓ程度でしたので気に入って使ってます。


今回のJumpも5W50と幅もありエンジン始動から温まった後でもビュン・ビュン回ってくれます。感覚的にはEagleMaxと同じですかね。

値段を考えるとパフォーマンス的にJumpが抜きんでてますが、このまま3,000km走行して次の交換まで問題なければ、間違いなくこれにすると思います。先ずはご自分でお試しあれ( ^∀^)何でもエンジン内部を洗浄してくれる添加剤も入っているので次回の交換が楽しみです。

最後に噂のsmoothEggを使ってみました!! 

この手の商品は様々ですが、使ってみて納得の仕上がり。。 
洗車後に濡れてる状態で「シュッシュッ!」と吹き付けて付属のクロスで吹き上げるだけですが、率直な印象はいいじゃん! 

素肌にスキンケアしている感じなんでしょうかねぇ~表面に何か膜が張ってる感じはします。
何故か?洗車した翌日、そのまた翌日と普段は埃で直ぐ汚れるボディーが綺麗なんですよ♪

表面がサラサラ、つるるんって感じなんですかね(笑) 


と、
こんな長ーいブログにお付き合い頂きありがとうございました。
 ( ̄^ ̄;) 


最後にある日の秘密基地での写真を\( ̄∀ ̄*)

 
 
Posted at 2013/06/07 19:49:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「実は…という話を社長本人から聞きました。」
何シテル?   10/20 22:38
アルファに出逢って約20年以上。。。 きっかけは、164の国内カタログの撮影でドライバーをやったのが始まり。 大黒ふ頭から横須賀を、なん往復も走り、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) Hanako(875) (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤に安くて燃費の良い車を探していました。 ダイハツのミライースから新型コペンなど、 つ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファの魅力って。。。。 乗ってる人にしか分らないと思いますが、 好きになったらトコト ...
アルファロメオ 156 初代相棒 (アルファロメオ 156)
初めての156 ツインスパーク・セレスピード(ロッソ) ・サスペンション ⇒アラゴスタ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation