
令和元年5月1日より開始した、四国八十八箇所は昨年の11月に結願しました
おかげで娘も大学に合格し、今は私の両親と私、妻、娘の5人で仲良く暮らしています
コロナが落ち着いたら
こんな言葉も一年言い続けてきましたが、ようやく昨日、高野山に参ってきました
朝7時に出発、途中、中国道池田インターから吹田インターまで工事により通行止めと聞いていたので、第二名神を通って茨木インターで降り、下道から名神の茨木に戻り、近畿道に乗り南下、阪和道の岸和田で降り高野山に向かいます
下道で多少の渋滞はあったものの、4時間弱で到着
早速腹ごしらえに…
有名な角濱ごまどうふ総本舗へ行って来ました
1時間待ちましたよー
お腹が空く前に並んで良かった(笑)

炊き込みご飯と豆腐料理の懐石っぽいやつを頼みましたが、ランチは2種類あり、どちらも、似たり寄ったりで1,900円なり
PayPay使えます
そして移動
高野山は見所が多く、全部回ってたらとてもじゃないけど時間がないので、今回は奥の院だけを目指します

一の門

紅葉が始まっています

いよいよこの先は奥の院
神聖な場所なので色々制約がありますが、我々日本人にとっては問題ないこと
しっかり拝んできました
ありがとうございました、と
そして納経所で御朱印を…
「おめでとうございます」
と言われ、うれしはずかし(^^)
そういえばさすがにまだ外国人観光客はいませんでした
人は多かったがそれほど気分を害さなかったのはそういう事かも(笑)
初めての高野山だったので、スケール感や各目的地のロケート、駐車場の位置など、色々不慣れで困りましたが、次からはもう大丈夫!
帰りは親父のリクエストの柿の葉寿司を買いに行き、京奈和自動車道に乗り、阪和道から湾岸線で帰りました
フォレスターは快適で全然疲れませんでした
ウルトラスエードが秀逸!
アイサイトはXではないけど進化していてハンドルアシストも疲労軽減にかなり効果あり
燃費は…
14超えたからまあいいや
またいつかお遍路行きたいな
時間とカネに余裕があれば…ね
Posted at 2021/10/31 09:48:51 | |
トラックバック(0)