• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎◎MOTO◎◎のブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

今後のSの予定その2

インマニウォーターライン変更
↑純正だとインマニにエンジンで温められたクーラントが通ってインマニを温めてしまってるので、インマニに入ってるウォーターラインを変更してインマニに温水を通さないようにします。

インマニ断熱ガスケット装着
↑2マソ位で装着出来るらしいのでとりあえず装着します。吸気温低減♪

バッフルオイルパン
↑強いGがかかるとオイルが片寄ってオイルポンプのからうちやなんやらでエンジンを壊す可能性が高くなるので出来るだけ早い段階でオイル交換と同時にしたいな。

二次エアシステム撤去
↑軽量化

ハイフローコンデンサー
↑微軽量化(笑)。ラジエターの前にあるエアコンコンデンサーの間引きをすることで積極的にラジエターに走行風を当てます。

リアブレーキディスクベンチ化
↑ブレーキ強化+ベアリング、その他モロモロの保護。
FD3Sのリアブレーキ流用キットが●フオクでキャリパー、パット別で7マソで出てるので導入したいな。

ロールバー
↑サーキットでオープンで走りたいからw

エンジン周りの最終仕様としては、軽量ピストンとかを使って常用9000回転可2.2リッター化+ヘッドチューニング+HKSのスーパーチャージャーをフルコン制御して400psオーバーにするのが野望www

先は長いなw
Posted at 2012/09/18 21:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年05月17日 イイね!

気になる

気になる最近気になってるパーツがあります。

それはHKSから出ているOB-LINKと言うパーツです。

このパーツはいったい何なのかと言いますと、アンドロイド端末に専用のアプリをインストールすることにより、Bluetooth通信によって端末に水温等のさまざまな情報を表示させることが出来ると言う物です。

ちなみにAP1では
車速、エンジン回転数、水温、点火時期:、A/F補正値、A/F学 習値、吸入空気温度、スロットル開度、O2電圧、燃 料噴射時間が表示可能なようです。

次の給料次第では買ってしまうかもしれません(爆)
Posted at 2012/05/17 21:19:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年02月17日 イイね!

今後のSの予定

取り付け予定パーツ

フルバケ
4点シートベルト
アーシングケーブル
コンデンサー
ビックスロットル
リアタワーバー
リアロールバー
HKSプラグ
スプーンダンパー
時計
水温計
油温計
オイルクーラー
ローテンプサーモスイッチ
ローテンプサーモスタット
容量アップ アルミラヂエター
kakimoto・Rマフラー
メッシュブレーキホース
アクレフォーミュラ700Cブレーキパット
ディクセル熱処理ブレーキディスク
4点ロールゲージ
ガラスソフトトップ
SLD
ECU2次エアポンプキャンセル加工
現車合わせECU
カーボンボンネット
トラストリップスポイラー
リアディフューザー
ワイドボディーキット
Posted at 2012/02/17 22:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年01月29日 イイね!

ムフフ計画

前回のブログにてブローバイ経路変更計画の案を出しましたが、計画は着々と進んでおりますw

ブローバイ経路計画はなんちゃってあげっちと同時施工予定です。

オールインワンマルチパネル計画も始動w
水温計、時計、GPSレーダーを純正ナビがあった場所にぶちこもうってのがオールインワンマルチパネル計画です。
油温計もぶちこもうかと思いましたが、コスト面とスペース面から断念。
水温をきっちり管理することで油温もある程度管理出来ると思いますね!

柿本マフラーへの道は遠いなw
Posted at 2012/01/29 21:50:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年01月18日 イイね!

MOTO的、ブローバイ経路

前回のブログに上げたサイトを熟読し、考え抜いた結果

こうなった


絵心が無くて申し訳ないが、つまりは
1、ブローバイをエンジンに戻さない。
2、インテークダクト側のフレッシュエアは取り入れたい。
3、しかしインテークにブローバイは入れたくない。
4、ブローバイの逆流を防ぎたい。

この条件をクリアするには青の経路のワンウェイバルブの存在は欠かせない。
赤の経路は一方通行だから問題ない。

ブローバイの管を一本化しないのは一本化すると合流点等に負荷がかかると思っ
たから。

我ながら完璧だなw


さて、材料と冷却はどうするか。
ワンウェイバルブはワンマンブリーダーの物を活用できるとして、タンクをどう
しようかな・・・

汎用品を使うか、それも自作するか・・・

冷却についてはタンクまでのホースを長めに取ることで冷却を試みるか・・・
Posted at 2012/01/18 20:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年03月27日 07:55 - 14:40、
462.20 Km 6 時間 45 分、
4ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ119個を獲得、テリトリーポイント1210pt.を獲得」
何シテル?   03/27 14:40
◎◎MOTO◎◎です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天井デッドニング@準備編#① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 22:39:00
純正タッチパネルオーディオ → FH-8500DVSへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:16:15
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:32:14

愛車一覧

ホンダ S2000 えすじろう (ホンダ S2000)
この車に施した内容を、書いておきます。 ボディ ・フロントアッパーブラケットガゼット補 ...
スズキ MRワゴン スズキマリコ (スズキ MRワゴン)
彼女も運転出来るMRワゴン買いました。 快適装備メインで改良していきます。 24,0 ...
日産 マーチ まちお (日産 マーチ)
マーチ買いました。 ぼちぼちやっていきます。 でももうやるところ無いんじゃないかな(笑 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
みんともさんから格安で購入。 走行距離も延びてきたのでぼちぼちメンテナンスメインで維持 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation