• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびネロのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

油温&油圧 センサー取り付けて・・・

先日、夜勤を利用して空いた日中にセンサー取り付けに行ってまいりました。
今までお飾りだった油温計と油圧計がようやく作動しました。




水温とターボは自分で取り付けたのですが、油関係は純正センサー部に取り付けしたかったんでショップに依頼。自分で取り付け、失敗、火事じゃシャレにならんので。




チェックはしたが、「漏れがないかたまにチェックしてください」とのことなので、様子を見ることに。

そこで・・・・・取り付け状態を見ていたら、水温センサーのアタッチメント部分にクーラントが滲んでるのを発見。

垂れるほどでは内容なのでひとまず安心だが、対策をしなければ。





これでメーター関係は完了したが、車庫に置きざりになっているブツ「アクシス GTドライ・・・」を取り付けるのは何時になるのか!?いや、取り付けなければ!!




でも油圧計・・・・・信号で止まるたびにワーニングが鳴る ((((;゚Д゚))))




設定値って、どんくらいにしたらイイの?
Posted at 2013/08/12 10:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月05日 イイね!

予定通り・・・!?

8月1日にエンドリちゃんの体長測定をしました。

25号 8cm → 12cm
30号 9cm → 13cm

10日余りで 4cm大きくなりました。

まぁ、3日の日曜日の段階でさらに大きくなってますけど。
特に30号の方はエサを小赤に変えたらドンッ!と・・・。25号と30号で少し差がでてきました。


エサがメダカの時は25号の方が上手だった様に思うのだが、小赤の場合は30号の方があきらかに上手。


ただ・・・・・、
生き餌ストック用の90cm水槽を立ち上げていたんですが、日曜日に壊滅状態・・・((((;゚Д゚))))。

濾過不足なのか酸素不足なのか・・・、とりあえず濾過器とエアポンプを追加で購入。生き残った20匹程以外は、冷凍庫へ・・・。

我が家のエンドリちゃんは今のところ「魚」しかお口にしませんが、死んでる魚(冷凍された魚など)も食べてくれるので助かります。


それから、新しい仲間が増えました。

ポリプテルスアンソルギー(カミハタブリード)!!


ちびネロの行くショップにはずっと前から5cmぐらいのが1匹いました。
成長してるわけでもなくこのままでは可哀想と思いお迎えしようと思いましたが、ちょっと小さ過ぎるかなぁと思い(お値段もソコソコでしたし)、別個体を運任せのネット発注。日曜日にやって参りました。

大きさは13cmですがエンドリちゃんと比べてスリムなお方です。小さく見えます。
ヒレも大きくニョロニョロっと元気で何よりでしたが、ちょっと体に凹みがあったのは残念。
まぁ、縁あって我が家にきたので関係無いですけど。
仕切ってある120cm水槽の左側が新居です。


これで我が家の水槽には左から、アンソル、エンドリ25号、エンドリ30号になりました。












が!!

今朝起きて水槽確認したらアンソルちゃんが・・・・・!?

















真ん中の25号の所に居ました。
まぁ、問題ないんですけど管理上もう少し別々に過ごして頂きたいんですが・・・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2013/08/05 11:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2013年07月30日 イイね!

AD08R 装着から1ヶ月

走行距離3万kmを超え限界だった純正ポテンザからようやくの交換となったAD08R。



注文してから3ヵ月待ち、心ウキウキで装着してから1ヶ月・・・。



運転してる分には問題無い・・・・・が・・・・・、









燃費悪くない!?








エアコンをかけてい事もあるが、最近給油のペースが速い。

通勤など普通に使って ℓ5.8k って・・・・・。



純正の時よりすこぶる燃費悪いです。
Posted at 2013/07/30 09:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月29日 イイね!

エンドリちゃんのために!

日曜日は疲れましたです、はい。

そう、我が家にやってきたエンドリちゃん達のために大忙しです。





我が家にやってきてちょうど1週間。
無事に過ごしてまいりましたが、飼育設備で足りなかった120cm水槽用のライトを設置して水換えをしました。
コトブキのLEDライトを購入したんですが、これが結構イイ感じ(#^.^#)

それから通販で購入したメダカが届いたので、仕分けを始めました。黒メダカとヒメダカが混じっていたのでそれぞれに分けるのに1時間ほどかかりました。なんせ約500匹ですから。

このメダカがエンドリちゃん達のお腹の中に消える頃には、小赤が食べれるサイズになっているハズです。

黒が約150匹で残りがヒメダカだったので、エンドリちゃんのところにヒメダカを100匹ずつ投入。残りのヒメダカはストック場所へ。すると25号は7匹、30号は4匹のメダカをパクリ・・・。本当に良く食べます。



そして残った?黒メダカはというと、外にあるプラ舟180へ。
この中には採取した黒メダカとヒメダカ数匹に白色の小赤が1匹、そしておよそ300〜400はいるとおもわれるミナミヌマエビ・・・・・がいます。
まぁ、非常食用の生簀なんですけど・・・・・。


実はこのエビちゃん達、
エンドリちゃん用に購入したんですが・・・・・食べません・・・・・Σ(゚д゚;)
25号は2〜3匹は食べたような感じですが、その後はまったく食べる気配無し・・・・・。このままではエンドリちゃんとメダカにエビで700匹〜800匹の生物が120cm水槽にいることになってしまいます。

そこでエビをすくえるだけすくってプラ舟へ投入(プラ舟はいいのか?・・・ですけど)。
この作業でも1時間ほどかかりました。

その後プラ舟に大量にメダカとエビを投入したことで酸欠防止にエアレーションをするために、ブツを仕入れに行ってきました。
これでも不安ですけど。


それからプラ舟にトンボ(ヤゴ)などがきてメダカに被害がでないように蓋の制作に(今更です・・・)。


ネットをピンと張るのに苦労し2時間ほどかかってしまいました。


いやぁ~、だいたいやることやったので今後は多少楽になると思います。
が、よくよく考えれば、いや考えるまでも無く準備してから飼えよ!!って話でした。


しかし、いくら使ったのだろうか?お金。

エンドリちゃんはもちろんメダカにエビ、人口飼料、セパレート、ガーネットサンド、LEDライト、プラ舟、ぶくぶく等・・・・・










7〜8万は使ったか!?
Posted at 2013/07/29 17:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2013年07月22日 イイね!

やってまいりました。

6月末に120cm水槽を心機一転新しく立ち上げ、主様の到着を待っておりました。


立ち上げから3週間ちょい経ち、上手く立ち上がったようで主様をいつお迎えするか考えていましたが、気にいる個体がなかなか見つからずいたところ、みつけました!




ドリーK!!





主様のブリードでは超有名人のドリーK。
そのドリーKのベビーが売っているではないですか!!
しかし、ちびネロの心に響く個体を物色するも、すでに遅し・・・・・。

ようやく目を付けた個体を問い合わせをしていると・・・・・なに!?新しいベビーが販売開始!?



ということでそれを待つことにしましたが、
平日午後1時開始・・・・・って仕事中じゃないか!!

ここは管理職という立場を最大限利用して、ちびネロは1時から昼休みを取ることに。




物色・・・・・物色・・・・・イイんじゃない!?




そういうわけで

”ドリーKドリーK ロイヤルニジェール2013” GET!!



7月21日午前9時30分

我が家に到着されました!


25号と30号のドリーKエンドリケリー、ドリーKの証明書付きです。


早速温度・水合わせを始め、その間に水槽の蓋のDIY制作にかかりました。


完了後、新しいお住まいに入って頂きました。

何分まだ小さい若君(姫様?)ですので、セパレーターで仕切ってあります。

左から餌メダカ、25号(およそ8cm)、30号(およそ9cm)です。



元気で無事に大きく育ってくれることを願ってます。
(ていうか、水槽のライト早く買わなきゃ!)
Posted at 2013/07/22 12:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

ちびネロです。 今まで FD3S → コペンと乗り、今回 初 「SUBARU」・「STI」にて初「AWD(4駆)」。 そしてみんカラ初参加です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年1月15日納車。 こちらではみかけない?羽根付きプラズマブルーシリカです。 買 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation