• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる ver.Ka 2.03のブログ一覧

2016年02月03日 イイね!

日産の日らしいけど

乗りたくても乗れないブルの現状をご覧ください






























いろいろアレな状態でゲス (´Д`; コレで直らない可能性大アリ




Posted at 2016/02/03 18:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 510 | 日記
2016年01月28日 イイね!

田宮NDロドスタ改(怪 (壊

田宮NDロドスタ改(怪 (壊


年末にNDロドスタのプラモが出たので早速入手♪


肉厚確保の為かライト回りの造形がイマイチ(´・ω・`)段差があるよコレ




ライト上を削って尖らせた♪ ライト下も実車にない段差があったので削り込んでみた



スモールがメッキだったのが何となく気に食わなかったので削って穴を開けてみた



う~ん、デイトナグリーンじゃイメージと違う(ー_ー;デザイン上、ソリッドなブリティッシュグリーンもなんだかなぁって感じ?

のでダイヤモンドシルバーとやらを2層目に、3層目にクリアグリーン、まだまだイメージよりも色が薄かったので4層目にクリアブルー、5層目にクリアを…となんだか分からない色に(色弱

研ぎ出しもやってみたけど部分的に削り過ぎてしまった(´Д`;やり直し利かないよコレ



ふぅ、完成♪

足回りは1.5mmくらい?の車高短化、ダウンサス仕様かな?フロントはキャンバーを付け過ぎたw(^^;


撮影では電球を放り込んで光らせてみた


…LED仕込めば良かったなぁ(^_^;ま、良いか



給油口やアンテナ等は野暮ったいので埋めてしまった

モールはステンモールを想定してシルバーに塗ってみた



内装はタン色で


あ、マツコネも野暮ったいので付けなかったんだけど、穴埋めるのワスレテタ/(^O^)\



え?米国仕様にタン色の設定があるって?配色違う?




んなこたぁ良いんだよ、ミラーもドアからフェンダーに移動させちゃってんしw (砲弾ミラーにしたかった




寒すぎてほとんど進まず(深刻化orz

Posted at 2016/01/28 12:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2016年01月13日 イイね!

またもや…  エンジン壊した(´Д`;

またもや…  エンジン壊した(´Д`;

また要らぬ事をしてしまい、ブルが不動に…



休みの日にブルを出そうといつも通りセルを回したところ、



キュルコンキュルコンバスッ



( ゜Д゜;!???


エンジン掛からない!?


そういえば、先日朝活整備でプラグコード抜いて端子の見直ししたっけ

ちゃんと嵌まってない?火花強いからちょっとくらいは平気なハズだけどなぁ





ちょちょちょいっとな(あんまり変わってない





んじゃもう一度っと




キュルガキッギュッバスッガキッギュ~バスッ



( ゜Д゜; !!!!



エンジン掛からないどころか何かおかしい!


ガキッってなんだ?

とりあえず用事は軽トラを出して対処(大人二人+上着で車内すし詰め状態



用事を済ませて帰宅後、早速状態の確認



先日の朝活整備(その2)でタイミングチェーンとガイドの隙間が随分開いているように見えたからグイっとガイドを曲げたんだっけ

もしかして…やっぱり曲げすぎっぽいわこりゃ

タイミングチェーンを思いのほか押している状態だった(本来は沿わす程度



曲げるは簡単(でもなかったけど)、戻すは大変(´д`;




ほぼ戻ったのでちょっと様子見...プラグも抜いてヘッドカバー開けたままセルを回してみる




ギュ~ルカンッギュ~バスッギュ~



...あれ?変な感じのままだぞ???

 セルの回りもバッテリー上がった時のような症状だし(ほぼ満充電のはず




( ゜д゜; !!!!!! なんじゃこりゃーーーー!!!!!






ロッカーアームがロッカーガイドからサヨナラしてエライ事になっとるがーーー!!!




チェーンガイド触った時にバルブクリアランスもチェックして問題なかった筈なのに!!

小人さんでも入り込んで悪戯してったのか?(本気で考えた



いや、ちょっと待てよ?



バスッっと吹き返しみたいな症状あったけど、あれってバルブが開いてるときに点火してる(点火タイミングが狂っている)時とかだよな?

バルブクリアランスがめっさ開いてる状態なのに?





まっ!まさかっ!!!




バルタイ、めっさズレてますがなw orz





ここから考察

チェーンガイド曲げ → タイミングチェーンが押され過ぎてガイドに乗っかり弛む → スプロケから離脱 → コマ飛び   て事か?




あああ マジ要らん事したわ(´д`; 





(・_・ し <よく壊れるね(母



ぐはぁ!! くっそ~~~直せば良いんでしょ!直せばっ!!(深刻には考えてない    ...けど最悪エンジンO/H必要になるかも?



はてさて、どうなる事やら <今ココ





Posted at 2016/01/18 19:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 510 | 日記
2015年12月28日 イイね!

冷え過ぎ対策w

夏の終わりに追加したシュラウド



そのせいではなく、それ以前からの懸念材料だった、水温の冷え過ぎ症状



社外なローテンプサーモを手に入れたものの、夏のピーク以外は純正82度でも十分冷えるどころか秋口から既に冷え過ぎる症状(走行中は70度を割る事も)


結局、70(社外)・76.5・82(標準)・88(寒冷地)度の各サーモ(新品)を試してみたものの88度サーモでも冷え過ぎる(夏はややヒート気味)という訳ワカメな状態



そんな寒い地域では決してないんだけど(´・ω・`)



そんでもってここ最近の冷え込みにより遂に60度近くまで下がりだしたのを見て流石にマズイよなぁと





寒冷地用サーモ(88度)に換えたところで、真冬にはグリル内にプラダンで8~9割を塞いでも走行中に70度を割ってヒーターが全く効かなくなるって末期症状('д`;サーキットに行く事もなくなったし、さすがにヒーターは効いてほしい



メーターを疑ってみたものの、70度以下の時にラジエータのアッパーホースはそこそこ触れられるくらいだし、ロアホースに至ってはずっと握っていられるほどヌルい





煮てみたものの、表示通り88度あたりで開弁してるように見える




沸騰=100度では全開に



正常ダヨネ?('・ω・`)何故走行中は70度を割り込む?



熱すぎは良くないのは一般的にも知られている事だけど、冷え過ぎだって良くない



って事で




サーモ自体に細工を...といっても純正サーモに付いている調整ネジ(セッティングされていて固定済み)をむりやり緩めて動作を遅延させる作戦(真似厳禁



ってか、ブロー猿人から載せ替えた時に82度サーモを入れてたの忘れてたw

道理で60度近くまで下がるわけだwww(それでもおかしいけどwww




88度サーモ改を組み込んで早速試乗




今まで(82度サーモ)は暖気時に70度くらいで一旦65度くらいまで水温が落ちてたのが、88度サーモ改では80度くらいでスッと水温が下がり75度くらいでまた上がりだす


88度-82度=6度違いでネジ調整で更に+2度くらいになったって事か



ってことはだよ?


82度サーモでは実際は70度あたりで開弁?


でも走行中は更に水温が下がるし?



さて、実際に走ってみると



...走行中はなんとか70度をキープ?(プラダンあり)



とりあえず及第点かな?(^ω^)ヒーターがホンワカだけど効いてる♪





途中で立ち寄ったコンビニで再始動直後に、夏場でしか見られなかった『85度』を表示...冷却水が回りだせばすぐ落ちるんだけどね(^^;





キャブセッティングと同様にサーモスタットも夏用・秋冬用に取り換える必要があるかもね(´ω`;なかなかめんどい事になってるなうちのブル(ちなみに油温も60~70度くらい、高くて80度くらい...オイルクーラー要らず




Posted at 2015/12/28 21:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 510 | 日記
2015年12月27日 イイね!

素人的ガソリン考

*当記事は何故か下書き保存されていたもので、5年以上前に書いたものです。
 今回、偶然気が付いたのでうpしました

*追記:昨今のハイオク(という商品)がモデルチェンジ等で成分が変わってきているので、3項目目の『健康維持』については洗浄効果が期待できなくなってきてるようです。
 洗浄効果を期待している方は同効果を謳ったガソリン添加剤のご使用を検討された方が良いかと...






自動車の燃料は一般的にはハイオクガソリン・レギュラーガソリン・軽油の3種(最近では電気・水素も...)ですよね


このうち、なじみの深い2種のガソリンについてド素人的考察を(軽油は無知なのでパス




一般的に『レギュラー仕様車にはレギュラーを、ハイオク仕様車にはハイオクを』と言われており、その通り使用していれば問題は少ない



ハイオク車にレギュラーはイマドキのクルマならノックセンサー等でのコンピューター制御があるので直ぐに壊れることはほぼないと思うが、パワーは確実に落ち使い続けることで不具合も起こってくるだろう(推測

ま、『出先でガス欠になりそうなんだけど、手持ちのお金が少なく帰る距離を考えるとハイオクは入れられない、緊急でレギュラーを』ってな使用方法かな?

パワーダウンによる燃費悪化も考慮しなくちゃだけど緊急時の一時使用なら問題にはなりにくいだろう

だからって積極的にはやりたくないよね、車に悪いって明らかなんだし






じゃ、レギュラー仕様車にハイオクは?


ちょくちょく議論されているのを見かける



壊れるか壊れないかでいえば、まず壊れない
 *個人的見解です保証はしません、特に原付や草刈機・発電機等…壊れないとは思うんだけどな~
 **ディーゼル車にガソリンは間違いなくぶっ壊れます(レギュラーもハイオクも)



ハッキリしているメリットは『ハイオクには洗浄剤が多く入っている』ことで燃料系統の汚れが改善する『可能性』がある


デメリットはレギュラーよりお高いってくらい








さて、この先が『ド素人的独自理論』、全てのクルマが当てはまることはないかも







自分的にはメリットが他にもあると思っている





まずは『駆動トルク増大

これは以前乗ってた軽自動車2台で実感したことだけど、夏場のエアコン使用時にハイオクを入れると明らかにエンジンのツキが良くなりトルクが上がるって症状(?)


旧世代ではあるが、インジェクション車のVIVIO(NA)とキャブ車のポンコツ軽トラでハッキリと体感できた


特に低出力M/T車だとハッキリと体感できると思う


 *最近の車だと加速時はコンプレッサーをオフにする制御が入ったりECUが調整して体感できにくくなっていると思われるし、A/T車ではその特性で全く分からない可能性があるので、あくまでも個人的見解


トルクが上がるって事は馬力=トルク×回転数×係数なので、結果的に馬力も上がっていると思われる…が、それこそ微々たるものかも知れない、測った事ないし

まあ何であれ、走り易くなるからお勧めしたい




次に『燃費改善


これは微妙かもしれないけど、やはり5(~10)%ほどの燃費改善が上の2台で見られた(乗り方かもしれないが)


よく、「ハイオク入れても全く変わんねぇよ!」とか言われてるけど、実際には変わった

変わらないと言っている人は机上の空論で言っているか、ハイオク入れた時の走行条件が悪かったか、入れたタイミングで寒くなって燃料増量(暖気)時間が長くなったか、『気持ち良く走れるのを本能的に感じていつもよりアクセルを踏み込んでいた』かetc.

ま、約5%の改善なんて誤差の範囲だって言われそうだけど、数年単位で継続的に試して平均値でもその差があったので、自分の場合は誤差ではないと考えている


たった一回(数百キロ程度)の計測で変わらない云々言われても知ったこっちゃない


ただ、5%程度の燃費改善があってもガソリン単価比がそれ以上の差なので、距離:費用だけで見るとメリットはないので、奥様からの評価を得るのは難しいかも…




そして『健康維持』 *追記:現在のハイオクには期待できないようですので、読み飛ばしてください。


洗浄剤が入っている事とオクタン価が高いことで低走行車に入れ続けることで燃料系の健康維持を図ろうというもの


今の軽トラが年間1500キロ程度しか乗らないこともあり、燃料をなかなか使い切らない

あまり乗らないと燃料も腐る

燃料が腐ればインジェクタや配管、燃料ポンプを詰まらせ、燃料メーターのセンサーや燃料タンクに汚れが蓄積し悪さをする(最悪燃料系総交換が必要になる事も)




そんな恐ろしい症状を予防しようという魂胆





全く乗らなければ燃料の腐りも早いが、時々乗る程度であればハイオクを有効活用しようと

エコ運転の大流行により回さなくなったエンジンはより汚れ易いし...

長い間使い切れなかったタンク内のガソリンのオクタン価低下も考慮してのハイオク継続使用



この秋、試しに7.5年で1.2万キロしか走ってない軽トラ(ハイオク継続使用)にお高いガソリン洗浄剤をいれてみたんだけど、僅かに改善した?気のせい?って程度だったところを見ると少なからず効果はありそう



最近のエコカーで、なかなか燃料が減らなくてガソリンスタンドに行くのが数か月に一度程度っていう方はご検討を♪(ステマではありませんよw




また、既に不調になったレギュラー使用車には給油時にハイオクを入れて高速をブッ飛ばす(合法内で)と調子が戻ると言われているが、結構ホントのことだったりする(ならない時は更に2~3回連続でハイオクを入れるか、お高いガソリン洗浄剤を入れてみよう)







そんなこともあり、レギュラー仕様車にハイオクを入れ続ける事に意味が無い事はないと思う





ま、いずれも低パワー車だったから効果が体感できたのかもしれないが






あ、最近乗用車でディーゼル車が増えてきたってことで一言、寒いところへ行くことがあれば、その寒い地方で燃料を入れておくと幸せかも


暖かい地方の軽油のままだと、停めておく間に燃料が凍結することがあるのでw(走ってる間は凍結しないとかナントカ?




信じるか信じないかはあなた次第!?



他にも効果を知っている方はぜひ教えてください

Posted at 2021/11/26 20:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ゲテモノ注意 感染の恐れあり 放置の恐れもあり 新品を買う事はほぼ無い(金欠) 買ってもポン付けする事はほぼ無い(笑) 決まったショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
自己満足仕様 普段の足も兼ねてるので過激な仕様にはしません(キッパリ が、純正では満足出 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
過走行な下駄車 同級生から8年で10万キロ超えたから買い替えると聞いて、じゃ売って!と ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用 漢の5MT・重ステ・ノンエアコン(ぶっちゃけツラい *13年目にして自力エア ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
3D H/B M300 ECVT

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation