• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月25日

Vマウント教?

Vマウント教? 今日は涼しくて…






心の底から、



ありがたかった…( ;∀;)






「水温どうでしょう」なヘタレFD。


岐阜で痛い目にあってからというモノ、

暑い日は走るのを自粛せざるをえない状態で…




土曜日は動く気になれずダラダラゴロゴロしちゃったので。



今日はとにかくヘタレなりに確認出来るとこだけは確認をと。






クーラント量。




冷えた状態でこんな感じ。







もうちょっと溢れんばかりに入ってなかったっけ(?´・ω・`)




更に溢れんばかりに水足していいのかどうなのか…σ(´ x `;*)ンート・・・





で、
この画像を送りつけて詳しい人に聞いてみる。




そしたら、

キャップ開けたままエンジン掛けてアクセル煽ったら、
クーラントの水面が波打って盛り上がる→ウォーターポンプが生きてるか死んでるかのだいたいの判断がつくとな。


でも、サーモやウォーターポンプが死んでると、波打たないってことらしい。








ってかね、






アクセル煽るの自分だったら、




クーラントがどうなるかって、



自分で見れないじゃん!(;´Д`)








しぶしぶオトン呼んで来ようかと思ったら、






アクセルワイヤーあるでしょ!






って…www









ですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー






なんでこういうコトに気付けないかな…(;´Д`)







でアクセルワイヤー引っ張ったら…













溢れた…(;・∀・)






去年、ウォーターポンプもサーモも替えてるんだもん。






そりゃー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー







良かった良かった!






などと言ってるバヤイではない…Σ(・∀・|||)!!





どんどん溢れて来て、




キャップが閉められないやんけヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ







慌ててエンジンオフっ!









しかし、キャップ締めたらクーラント更にこぼれちゃうし…



σ(´ x `;*)ンート・・・





どーしたらいいんだアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ





しかし、締めないコトには走れない…(; ・`д・´)




暫く困ってたら、
ちょっとずつクーラントが引いてきたので、


若干クーラントこぼしながらもキャップを締める<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...







周りが汚れてしまった(゚ω゚;A)





ので、ブレーキクリーナー吹いてキレイにして置きました(`-д-;)ゞ






何となく、



量もウォーターポンプもサーモも、


大丈夫(´・ω・)?







このヘタレにはっきりとした判断がつくわけもない…(''A`)







何となく大丈夫なような…そうでないような…



結局良くは分からないけども、


涼しいし。




みん友さんが、
自分では飲まない芋焼酎、よろしければどうです?


とありがたいお誘いをいただいたので、


大黒までひとっ走り。







(´ε`;)ウーン…




エアコンついてても水温も最高で82度ほど。
油温に至っては70ちょいから80ちょいぐらいだったり…




若干低すぎね(*・ε・*)?



エアコンもやたら効く(;´Д`)
寒いぐらいに…
効いて欲しいときには効かなくて、
どうでもいい時だけやたら効くんだよね( ̄、 ̄)チェッ





あの岐阜の炎天下の渋滞にはまらないと再現出来ないのか…(;´Д`)










そんな温度に神経質なところに、





赤霧島を持って来てくれたみん友のラックFDさんは…









Vマウント普及協会…

じゃなかった。


Vマウント教の信者?


の模様(笑)









そりゃね、



Vマウントにすればさ、




冷えるのは知ってるさ( ;∀;)








で、

水温で困ったコトがないとのこと。








ずるいよ、それ、反則だよ…(T∀T;)



で、


赤霧島、


いただきました!







ヘタレの熱い夏はもう少し続く…ハァ・・(;-ω-)=3











ブログ一覧 | FD
Posted at 2013/08/26 06:35:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

寝ぼけてた。
.ξさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年8月26日 6:59
こぽこぽするよねー。
冬場に見て、あったかそうだったw
コメントへの返答
2013年8月26日 8:33
冬は逆に、
ヒーター入れなくても暖かくて快適( ̄ー ̄)bグッ!
2013年8月26日 7:01
冷却液の色が気になります。

普通のLLCがはいってるわけじゃないですよね?

ビリオンなどのグリコール系の液の色ではないような・・
コメントへの返答
2013年8月26日 8:35
http://www.hpi.co.jp/?cate=cooling&p=evolve_ppc

こんなんが入ってます。

しかし、今HP確認したら、
何か払った値段よりだいぶ安いぞ( ̄- ̄;)

これじゃないんかな…
2013年8月26日 7:02
ありがたや〜ありがたや〜(笑)
御神体はピンク2号かな?
コメントへの返答
2013年8月26日 8:37
赤霧島いただいちゃいました(;´-∀-`)ゞ

写真のFDはラックさんのFDですね(´ー`)
水温気にせず走れるのは羨ましい…(; ・`ω・´)
2013年8月26日 8:07
初コメ失礼しま~す。
ファン登録して、いつもブログ見させてもらってます。

水量それだけあれば平気ですよ~。
水食いしてたら、その奥にある丸い水路が見えますから(笑)
私の水食いE/gがそうですし。

水温は、CPUでFAN動作温度を調整するといいですよ。
私はECOCPU入れるときにお願いして、動作開始温度を90度くらい?にしてもらったら
渋滞しても100度超えることがなくなりました。
というか、95度すら超えないですね。
コメントへの返答
2013年8月26日 8:45
おはようございます。
コメントありがとうございます(・∀・)

ホ、ホントですか(*゚Д゚)?

とりあえず安心ε-(´∀`*)ホッ

岐阜前にあまりに熱くなるので、
ファンコンの設定を徐々に下げて行った結果、
今は82度作動でほとんどいつも回りっぱなし(;・∀・)

涼しくなったから、また設定温度を挙げればいいんですね(・∀・)

ても、一度上がり切っちゃうと、ファンだけじゃ間に合わなくなるんで、それが怖いんですよ(;´д`)トホホ…
2013年8月26日 8:20
キレイな色だなあ。
バスクリンみたい(笑)
コメントへの返答
2013年8月26日 8:46
ヘタレには、

例えバスクリン入れられてたとしても分からないです(;´∀`)

http://www.hpi.co.jp/?cate=cooling&p=evolve_ppc

こんなん入ってるらしーです。
2013年8月26日 8:42
今悩んでも仕方ないです 笑

ちゃんと見てもらってから考えましょう。
コメントへの返答
2013年8月26日 8:50
ですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

もう、全部お任せでお願いしちゃいます(;´-∀-`)ゞ

わかんないモン…(・´з`・)
2013年8月26日 8:47
初コメ失礼します。
水温の呪縛から解放されるにはVマウントがやっぱり手っ取り早いです、今までの苦労が吹き飛びますよ~!

Vマウント布教徒でした~(笑)
コメントへの返答
2013年8月26日 8:52
はじめまして。コメントありがとうございます(・∀・)

( ゚д゚)ハッ!

Vマウント布教徒の方でしたか…(-∀-`;)

ず、ズルイww
2013年8月26日 8:52
Myスカ吉はエアーカミカミしてると水温上がります。

なので、クーラント交換した後は量販店とかで売ってるポッチがついたラジエーターキャップを通勤・帰宅時(水温が上がってる時)に毎日押してエアー抜いてましたよ~
コメントへの返答
2013年8月26日 8:57
エア噛みって事もあるんですよね…ハァ・・(;-ω-)=3

ショップでやってもらってるので、大丈夫だとは思うんですけどね…
なんせ一度95度付近から上がりはじめると、
あっという間にあがっちゃうので、なーんか原因があると思うんですが…

わかんないのでもー、全部診て貰っちゃいます(;´∀`)
2013年8月26日 10:05
マツダもクーラント、グリーンなんだ~って
このブログで知りました(遅いよ)

以前MR2(レッド)に180(グリーン)を入れそうに。
寸前で気付いたアホなので(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月26日 13:05
ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!

http://www.hpi.co.jp/?cate=cooling&p=evolve_ppc
こんなのが入ってるんです(;´∀`)

熱くなりにくい?冷えやすい?
とかって話で。

純正だと何色だったかな…
2013年8月26日 10:38
昨日は、どうもありがとうです。(*^^*)

色々お話できて楽しかったてす。

焼酎どうでしたか?

大丈夫でした?

:-)そお~ (笑)
コメントへの返答
2013年8月26日 13:08
こちらこそちゃっかりお酒いただいちゃってすいません(;´-∀-`)ゞ
ありがとうございました!

焼酎は、まだ開けてないです。
楽しみにとっておきます(*´艸`*)
2013年8月26日 10:59
いつも読み逃げさせていただいておりますm(__)m
昔、とあるラリーチームが冷却効率化を狙って三層ラヂエータを導入したところ、コアの抜けが悪く、逆に水温が上がってしまったためもとのラヂエータに戻した…と言うはなしを聞いたことがあります。

また、ラヂエータを交換して純正のアンダーカバーが付かなくなって、外しておいたらオーバヒートしやすくなった知り合いもいます。

該当するかはわかりませんが、参考程度にでもなれば幸いです。

早く心配、不安なく走れるようになると良いですね。
コメントへの返答
2013年8月26日 13:22
こんにちは(・∀・)
コメントありがとうございます。

そーなんですよね( ̄- ̄;)
どうもラジエターそのものとか、何処かに問題があると言うよりは、
風が当たらない。使用用途にあってない。
って所が悪いんじゃないかと…

走ってればちゃんと冷えるんで、
配置の問題とかカバーとかそこら辺も…

とは言え、
残念な事に自分じゃなにも出来ないので。

みて貰った結果でどうするか決めようと思います(;´∀`)

ホントに…
早く練習に行きたいです(´・ω・)
2013年8月26日 12:45
おいらも風が綺麗にラジエーターに当たってないに1票!!

水温との戦いは果てしないね・・・f^_^;)
原因究明頑張ってね!
コメントへの返答
2013年8月26日 13:24
教えて貰った段ボールでの確認出来るほど、
昨日は水温が上がらず…(;´Д`)

また岐阜行かないとww

全く走れずの夏もそろそろ秋。

来年の夏に持ち越すのもなんだかなぁですしね(;´∀`)
2013年8月26日 15:47
おぉ、すげえっ、そいつは失礼しました。
ヘタレさんがノーマルな訳ないですよね!

…なんか書いた後、これまた誤解されそうな
表現だなと気付いたけど、まあいいや
このままコメントしたれ(ぉぃ

ウチは普通のLLCで充分っす(^^;
コメントへの返答
2013年8月26日 19:53
ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!
ほとんど純正ですよ、何を仰いますやら┐(´∀`)┌

なぜにそんなやけっぱち(*Θ∀Θ)σ

普通のLLCで水温上がらないなら、
ヘタレもわざわざこんなの入れないですよ(ノ△T)うわん
2013年8月26日 18:12
いきなりコメントすみません。

自分のエンジンかけてないときまだ少ないです。

追加するとどっかに行きますwww

クーラント漏れはなかったですよキタ(゚∀゚)コレ

心配になるとずっと心配になりますщ(´Д`щ)
コメントへの返答
2013年8月26日 20:02
はじめまして(・∀・)
コメントありがとうございます。

駐車場から出すのにちょこっとだけ動かした後だったので若干多く見えたのかもしれません…

年式的にも走行距離的にも走らせてる負荷的にも、
何があってもおかしくないなぁと思いはするんですが、
なんせ暑くて(;´∀`)

とりあえず水食いはしてないようなのでちょっと安心ですε=( ̄。 ̄;)フゥ

2013年8月26日 18:14
早く見てもらいましょう^^
コメントへの返答
2013年8月26日 20:03
今週末には(`・ω・´)シ

たぶん(;´-∀-`)
2013年8月26日 20:00
アッパーホースに着いてる水温計のセンサーってラジエターで冷える前の温度なんよ。
そんなに心配ならロアホースにも水温センサー付けて、温度差測ってみたら?

故障ではないよ。

コメントへの返答
2013年8月26日 20:05
それはこの間ショップで聞いて来た(´・ω・)

やっぱり岐阜が暑かっただけなのか…σ(´ x `;*)ンート・・・
2013年8月26日 20:55
Vマウント・・・。
私にはちとハードル高い。

自分は取りあえずエアロ系でがんばりたいと思います(・∀・)イイネ!!
コメントへの返答
2013年8月26日 21:15
見た目が変わらずで水温との戦いから逃れられるのであれば、
ヘタレ的にはエアロパーツより気分的に入れやすいのですが…
そうすると、
もし何かのジムカーナ競技に出たいとなっても出れなくなる。
って所が踏み切れない理由で…(;´∀`)
まだ全然なんですけどね。

エアロパーツは、見た目がやる気満々になるので、
もうちょっと上手くなってからじゃないと自分が恥ずかしくて…(;´-∀-`)ゞ
人様が変えてるのは気にならないんですけど、
不思議ですσ(´ x `;*)・・・
2013年8月26日 21:18
お久しぶりです。

冷却系何もせずに真夏の昼間、気温35度くらいで、エアコン付けつつ渋滞や信号待ちに嵌ると、水温が100度越えるのはこの車ではまあ普通です。
100度越えそうでヤバいなと思ったら、止まってる時はエアコン切る、発進したら入れる。
 
プチDIYで、エアコンコンデンサーを下に若干倒して、ラジエターとの隙間を空けるのも少しは効きますよ。
やってる人も多いし。
倒しすぎるとエアコンがまるで冷えなくなりますけど。

精神的に一番いいのは、社外の水温計を見ない事?

水は、ラジエターキャップの作用で、熱膨張等で溢れた分、足りない分がリザーバーと行き来してるので、リザーバーの水が妙に減る、空っぽになるとかでなければまず大丈夫です。
なので、ラジエターキャップも意外と重要なのです。
コメントへの返答
2013年8月26日 22:33
こんばんは(・∀・)
相変わらずFDに翻弄され続けているヘタレです(;´-∀-`)ゞ

93度超えてヤバそうならば、
エアコンとっくにオフでヒーターオンで頑張ってます(;´∀`)

100度超えてても110ぐらいまではまあ大丈夫とは聞いてるんですが…(´・ω・)
100度超えるまで頑張ってみたら、
みるみる上昇で怖くなりまして…
この時はヒーターオンのタイミングがいつもより遅かったんですが…

気にし過ぎなんでしょうかね…(;´・ω・)
やってる事と言ってる事が矛盾しますが、
壊したくないんです。
ずーっと、このクルマに乗って行きたいんです(´;ω;`)

プ、プチDIY…
ですか…

ヘタレに出来るかな…( ̄- ̄;)

もう、なんも知らないし出来ないヘタレじゃ危険なので、
知ってる人にちゃんと見て貰って、
それから考えようと思ってます…

情けないですが(´;ω;`)

出来る範囲で、
キャップだけは新品発注しました(´・ω・)
2013年8月26日 21:48
へたれさんラジエターってアルミなんですよね
アルミは走行風が当たらないとエンジンから出る熱を吸収しちゃうので
炎天下の渋滞では辛いと思います
ファンが回っても熱風だしね~

街乗&ジムカーナならノーマルラジエターで十分かな
ミニサーキットでも連続周回しない様に途中で
クーリングラップ入れれば大丈夫ですし
オイラはノーマルです!



コメントへの返答
2013年8月26日 22:41
Σ( ̄Д ̄;)
やっぱりそこ(;´・ω・)?

認めなくなかった( ;∀;)

結構たかかったんですよ、
アルミラジエター(ノД`)シクシク
何度もこのラジエターで水持ち歩くハメになってたんです。

そして、
既に純正ラジエターもない…(´-ェ-`)

ジムカーナやめて高速サーキットにすればいいんかな…( ̄- ̄;)

(´ε`;)ウーン…

高速も走りたいけど。
ジムカーナもやりたい( ;∀;)
何よりこのクルマで旅にも普通に行きたい…

ノーマル…

やっぱりノーマルって最強…(;-ω-)
2013年8月26日 23:41

VマウントいれてもジムカーナはSA2でれますよ(笑)確か

Nはダメでしょうけど。
ってかマフラー替えた時点でNは出れないので…


ノーマルラジエーターに戻さないなら、Vマウントでしょうね♪
コメントへの返答
2013年8月26日 23:51
Σ(*゚д゚艸)

そーなの(。・w・。)?

いや、
でも、

SA2ってさ、
プロクラスやん(;´-∀-`)

だったらもー、
クルマ労わるの第一がいいかなぁ…

でも…

(´ε`;)ウーン…

この中途半端さがクルマに一番よくないのよね(´-ェ-`)
2013年8月27日 0:03
こんばんわ。

コメント失礼します。

自分のFDは水温だけでみたら、社外ラジエーター、社外バンパー、エアロボンネットの装備でサーキット走行しても水温は90℃位ですよ。

街乗りでは85℃位で安定してます。

水温と吸気温を管理したいのなら、Vマウントが最強ですが水温管理だけならそこまではいらないとおもいますよ。

ファンコンが付いてるなら、ボンネットが効果的かと思います。
コメントへの返答
2013年8月27日 9:00
おはようございます。
コメントありがとうございます(゚∀゚)

社外バンパーにエアロボンネット…
ですか…(´・ω・)

やっぱりノーマル形状のままラジエターだけ社外にしても、うまい事風が当たらないし抜けないんでしょうかね…(´-ω-`)

走りがヘタレなので、極力見た目を変えたくないというのがあって。
でも夏の暑さに何度も穴あきボンネットの導入も考えたりしてるのですが。

考えてるうちに夏が終わりww

ここ2年ぐらいはそんなことの繰り返しです(-∀-`;)

来年の夏までには何とかしたい所ですε-(´・д`・ )
2013年8月27日 0:39
再び・・・(*^_^*)

プププ・・・(*^_^*)

姉さん~、どうするの~(笑)
コメントへの返答
2013年8月27日 9:05
あんまり入信を勧めないで下さいww


2013年8月27日 11:00

ラジエータかえてるだけで、Nは無理ぽいのでSAかBしかないですね!
ナンバー無SCとか。。。


安心してVマウントにw
コメントへの返答
2013年8月27日 12:57
純正置き換えタイプのでもダメなんですかねー(;´Д`)

見た目が変わらないといっても、
Vマウントは無理だな…(-∀-`;)
2013年8月27日 12:14
Vまうんとってなんですか?
ラジエターをV型に配置するのかな?

リンク貼り付けてあった冷却液、
自分が使ってるビリオンと同じような効能ですけど、
けっして熱くなりにくいわけではないので、
過信は禁物です。
コメントへの返答
2013年8月27日 13:00
http://fd3s13beet.exblog.jp/3638419

こちらに説明があります。

そう見たいですね…
思いっきり熱くなりましたし…(´・ω・)
2013年8月27日 22:12
ジムカーナの競技ですが車検に通る仕様なら
G6・県シリーズ・チャンピオンシリーズなどの競技に出れるので
Vマウントなんて全然気にする必要ないですよ~(笑)

フルコンは、チャンピオンシリーズより上の競技には出れませんけど
よってオイラはチャンピオンシリーズより上の競技には出れません(笑)







コメントへの返答
2013年8月28日 21:19
煽らないで下さいよ( ;∀;)

ただでさえ、FDなんてヘタレには勿体無いオーバースペック…


壊さないのが一番、
なるべく純正が二番なヘタレなんですからww

Vマウントは、
余程壊れそうか、余程ヘタレが上手くならない事には入れられません(;´∀`)

プロフィール

「@はやと
多分気のせいですよ!!

って事でマスクとメガネと、帰ってからの手洗いうがい、と、、、
家入る前に花粉払うとか…

した方が良さそう。。。らしいです(;´∀`)」
何シテル?   02/27 22:28
さすらいヘタレ@FDです。よろしくお願いします。 憧れと「いきおい」で購入したFD・・・ 「あんなヤツにFDなんかモッタイネー(〃`Д´)」 「あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーレス 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 09:19:55
卍力 (マンリキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:08:58
福籠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:07:22

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12式 TypeRZ 全国限定175台のうちの1台。 冷やかしでディーラーに見に行った ...
トヨタ イプサム オトンのイプー (トヨタ イプサム)
オトンのクルマでしたが… オトン亡き後引き継いで乗ります! H 16.5 新車購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて自分で所有した普通車の車(笑) それまで軽自動車ばかりだったので、とてもうれしかっ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVのモータースポーツパッケージという、 もともとABSもなんもついてない車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation