• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいヘタレ@FDのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

5月の最終週

普段仕事なのだが、
週末からの!やっと勝ち取った有給予定!


えっとね、
土日は7女子の4名での福島ツーリング!
の後は、
有給使っての三河屋さんとこ!


と、
それぞれだいぶ準備万端!

5日分の旅用意OK!!

途中タイヤ交換も挟んでOK!


なのに。


何よ、警報急大雨予報( ´Д` )??



とりあえず前半出掛けてみる。




えっとね、


後から色々さらに調べたくなっちゃうレベルで福島旅、よかった!
めっちゃ色々良かった!
(良かったって言葉は不適切なのかもだけども、自分的にすんごい力を貰えた!)
ターキーさん、ありがとう!






















後半。




三河屋さんとこまで行くこと出来なかった…(´=ω=`)







弱いなぁ、自分(´ω`;)


けど、それはそれ。





福島で貰った力!秘めてがんばる!








秘めなくていいんだけどね、別に…( ̄- ̄;)



自分の出来てない!の言い訳かぁ…( ´Д` )



でも、ちゃんと貰った。絶対貰った!



思い通りには全部は全然出来なかった今回の休日予定だったけど、

そんなこんなもひっくるめて…



とりあえず次行こう!
Posted at 2024/05/31 23:55:53 | コメント(3) | 旅行(国内編) | 旅行/地域
2019年08月30日 イイね!

三河屋ワークスさん走行会 の、帰りの観光♪

前泊は今回出来なかったので、
後泊後の帰り道。


真っ直ぐ帰る。


って選択肢も当然あるわけだが、
勿体ないでしょう。
せっかく遠征なんだから( ̄∀ ̄)



その周辺を観光して帰らないと!








とは言え、


いつもの東名コースは、
前回三保の松原近辺まで戻ってからの観光となり、
ネタが尽きてきた…(;´∀`)



で、いつもの旅?の友、cheezさんが、
韮山反射炉!



とか言い出す…( ̄- ̄;)









伊豆やん、それ…(* _ω_)...








神奈川県民なヘタレに、伊豆!?



いつでも行けるから(´・д・`)ヤダ





と言ってしまったので、
どこかこっちの方(愛知周辺)で、観光ポイント探さなければ!



っつても、けっこー、この辺り。
有名どころは行っちゃってるもんね(;´∀`)



そうだ!

コースを変えよう。



って事で、ターゲットを東名ではなく中央道に変更して、

分杭峠を真っ先に思い浮かべたヘタレですが…
あの辺りは地盤が弱いらしいし、大雨の後なんで。

その辺り?
豊田からの帰り道を探してみる。



馬籠宿とか寝覚めの床とかは行った事あるヘタレですが、
あの辺なら色々ありそう。

って事で提案。

恵那峡。

遊覧船を推してみる(。-∀-)






いつもの宿で、朝食食べながら。
(事前に決めとけよw)












いつもの宿のいつもの朝食は、


いつものごとく食べ過ぎて。

朝食はいつもパンなんだけど、どうしてもここでは卵かけご飯と赤味噌の味噌汁を飲みたくなる(-∀-`;)


さらに今回は体調?からか、
おかず?のナポリタンがなぜかむちゃくちゃ美味しく思えて数度おかわりw



1食で2食分以上の朝食を頂きまして…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


下道でもそこから1時間半ぐらいの恵那峡へ、
高速使ってバビューン!と。








無料駐車場に車を停めて、






遊覧船。



面白かったー( ̄∀ ̄)♪

この辺りの岩?地形?
が、珍しいのかなー?
雨上がりで水は濁ってたけど、
支流との接点あるとこなんかは水の色も変わってて、
色んな大きな岩が色んな形してて、
こりゃ、春の桜や秋の紅葉季節は絶景やろなー♡と。


とは言え遊覧船は、30分程度。



どっか近くになんか…

と探す間も無く近くにストーンミュージアム。
なーんてーのが地図上に!



で、早速行ってみよう!
とgoogleで口コミを見てみると…



夏はやめた方が良い。



ってコメント見つけて却下(-∀-`;)


暑さに弱いチーさんヘタさん道中ですから( ̄- ̄;)





けど、
何だかストーンミュージアム行ってみたいのが手伝って、
近くをさらに検索してみると、
中津川に、「鉱物博物館」なるものを発見!




行ってみます(笑)

行き当たりばったりw












ここ、JAF割も使えて、とってもリーズナブルな施設でしたが、



めちゃくちゃ面白い( ´艸`)♪





入るなり、





展示物全部写真撮るんじゃ?


って不安覚えるほど魅せられる!




まず食いついた。
だいぶ時間食っちゃったの、



これ。





家にこのまま飾っておきたい( ´Д` )♡


本だとページ別れてて、わかりにくいのよね…
とってもわかりやすい!









他にもだーいぶ食いついたけど、













中でも、なんじゃこりゃー!


にΣ(゚Д゚)スゲェ!!


ってなったの、これ。







「黄鉄鉱」。



作りモンかと思ったw。


ら、
こーんなキレイに立方体のが、自然界で作り出されるのが鉱物なんて…( ´Д` )


面白い…( ̄- ̄;)
っつか、不思議!


こーんな不思議と小学生頃に出会ってたら…
きっと石を集めて今とは違う自分になってたに違いない(;´∀`)


そんなこんなで一つ一つの展示物に食いついちゃって、



阿寺断層のジオラマ?
や、映像なんかもしっかり楽しんじゃったりして、





結構な時間を費やしてしまった鉱物博物館(笑)


あれだけ朝食を食べたのにすっかりお腹も空いてきた2時近く。


そこからお昼をどうしようかと、店を探すも軒並み2時でランチが終了のお店ばかり。



諦めてまずはお土産を買いに行こう!
駅周辺ならなんか食べれるでしょう。

って事で、
cheezさんオススメ栗きんとん売ってる、
中津川駅すぐの、「すや」さんへ。






ものすごーく趣のあるたたずまい( ´Д` )

栗きんとん♡



は、残念ながら9月1日から。

だそうで……(´ω`;)ガッカリ



他のお菓子を3種類(栗饅頭に、やまなみ、わかあゆ)ほど購入して…
栗きんとんは、予約で配送していただくコトに。


※写真はお店のHPより拝借



が、
しかし、お腹すいたー( ´Д` )


それもそのはずもう3時も近い。
朝、あれだけたらふく食べたのにやっぱりお腹って空くのよね…(-∀-`;)



が、この3時近い時間帯、
駅前といえどランチ時間を過ぎてやってる店がなかなか見当たらない…(ノД`)

お蕎麦でも。

と思っていたものの、
もう、何でもいいからやってるとこー!


と、入ったお店が実は地元でも人気のパスタを出す喫茶店。



暑くて冷製パスタと悩んだけど…


ここはやっぱり一番人気と言われるパスタにしてみましょう!






あ、
もちろんノンアルコールビールもね( ̄∀ ̄)♡




(´~`)モグモグ



うん。
これ、美味しーい(♡ˊ艸ˋ♡)

なるほど人気なの、わかりますわかります!
また食べたくなるもの、この味!
最初に出してくれたサラダもシンプルなフレンチドレッシングが美味しかった。
朝の暴食で、途中でお腹いっぱい感を感じるものの、
美味しくて完食( ̄∀ ̄)


あー、このお店、また来たいわー(。>∀<。)

店主さんも話しやすくて良い感じのお店でした。
ランチ難民でたまたま入ったお店が美味しい店でラッキーな観光となりました♪



しかし、もう、何も入らないぞ!
ってぐらいにお腹ぱんぱん(;´∀`)


後は帰るだけ。


なんだけど…



睡眠不足に腹の皮が突っ張っていたら…



運転中に睡魔にやられるのは必至…( ̄- ̄;)
絶対ツライよねー。
何ならもう睡魔がものすごい勢いでやって来てるの、ヒシヒシ感じてる…


なーんて話をしながら、旧中山道を歩いていると…


桂小五郎の隠れ家跡。


なーんて看板が細い小道に立っていて、



誘われるがままに。












残念ながら、中には入れません。
が、
隙間から中を覗くといい感じの館で、
見学出来るよに手入れしたら、観光客沢山来そうなのになーΣ(´д`)


古い町並みをゆっくり散策しにまた来たいと思います( ̄∀ ̄)




そして後は、
帰るだけ。


本当に帰るだけ。





のはず。



もう、何か口に入れたりしないはず( ´Д` )




が、
お土産を買いに高速乗ってすぐの神坂PA。



お土産をレジで精算してると、cheezさんがまた余計なモノを発見してる…( ´Д` )




悩んだよ。

だってもう、お腹ぱんぱんだもん。


だけど、栗きんとんが買えなかった残念さから、
やっぱり買っちゃったよね…






栗きんとんアイス(;´∀`)


美味しかったです(-∀-`;)

が、いよいよ腹がぱんぱん通り越したw




頑張って帰りましょう…(* _ω_)...




お約束の諏訪PAで休憩して、





流石にもう食べることはしませんが、

最後の休憩に談合坂。








っつか、前を信用してなさ過ぎ…(゚ω゚;A)

バリって言ったらヤダモンね(笑)





8月ももう終わり。

仕事放って丸2日、
遊び倒しましたー♪





そして無事帰宅後、

後でのお楽しみにしていた今回の三河屋さんトコの関東遠征組最速戦の景品を開けてみると…




中津川の松月堂さんの、

栗カステラ(。>∀<。)
と、
八丁味噌の味噌だれでした!





ってか…



栗きんとん買いに行った「すや」さんから、
「松月堂」さんまで、





徒歩にして1分程度の位置Σ(´∀`;)




危うく被るとこでしたw




まさか栗カステラ入ってるとは思わなんだ、
自分でも買いに行っちゃってて、
暫くの間は栗づくしを楽しめそうです( ´艸`)









Posted at 2019/08/31 13:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行(国内編) | 日記
2019年06月26日 イイね!

0.75の残りで温泉一泊!(だけどブログは長いw)

ゆる〜い働き方できるのも、今月まで?
かな…( ̄- ̄;)?

7月からの仕事は自分がポカしない限りちょっと先までありそうだし。

この6月の0.25の空き週。


梅雨だろうが何だろうが、



何処かへ行かねば( ー`дー´)キリッ




いや、
絶対行かなきゃいけないわけじゃないですけどね。


行かなきゃいけないんです( ・`ω・´)キリッ





っつても、
なんとなーく。

自分で行きたくても行けないとか、
あれをやらなきゃ、これをやらなきゃ、
今はマズイよね。


なーんてタイミングで、
最低限の自分。
がちょっとしばらく続いてたら、



うーん。
別にこの梅雨時期、わざわざ出掛けなくても、

家でまだ観れてないDVD観るでもいいかな…(´ω`)

って。



そんな感じだったから…


アカンなぁ。




とは思いつつ。




オカンもどっか連れてかなきゃ。
も重なると、



どっか行きたいっつーなら、
場所指定してよ!


って、


もう、超受け身な自分の昨今。


箱根とか伊豆でいいんじゃね(* _ω_)... ?



と。



どうせ1泊でしょ?


みたいな提案が、



オカンの一言。



群馬の方は?












(; ・`ω・´)ナン…ダト!?






だって、もともとそっちの方が地元でしょ?
オトンと散々行ってるし。



そっちでいいの(゚∀゚)?



じゃ、





ヘタレ「草津温泉へ行きたい!」







実は通り過ぎるばかりで、湯畑を見た事も無ければ温泉に浸かった事もない。
(熱いと聞いてて入る事もなかったのだが。)


したら、

オカンも大分前に何となーく行った事があるだけで、
もうよく覚えてないから草津でいいよ。




な、

とりあえずの目的地決定(;´∀`)






したら、途中途中の観光に今度は困る…( ̄- ̄;)






オカンが、

ハンセン病の国立療養所に前々から行ってみたいと聞いてはいた。


そこ行く?


それとも?


と出たのが絶対オカンは行かないと言うかと思ってた富岡製糸場。




んじゃ、まぁ、
近く行くまでに決めようか。


で、


最近、
オカンに乗降りが大変ヽ(`・ω・´)ノ

とブーイング食らってるヘタレFDで行きたい気持ちもありつつ。


せっかくオトンのイプーも車検とってね。
何だかんだのひと段落もついた今、
オトンのイプーで。

車旅好きだったオトンも、おそらく乗ってくんでね?


ってことでね。







梅雨の晴れ間のドライブは、イプーでございます。


草津温泉一泊は、
どうせなら、これぞ草津の旅館!
って、老舗旅館に泊まりたい( ̄・ω・ ̄)と、
ヘタレがどっか行く?ってなった前日にじゃらんでちょっとだけお得に予約の草津温泉。


観光は…
国立療養所へも行ってみたいのだけど、
世界遺産となった富岡製糸場へ。
(オカンのオトンが、繭買いをしていたことがあるらしく)


いつになく饒舌に蚕や生糸や機織りや、の話をしてたんでね、


今回は富岡製糸場へ行ってみました。



んで、
オカンの実家も、叔母さん家の近くも通り越して、
着いたのがお昼間近だったんで、富岡製糸場近くでまずはランチ。



世界遺産になって、付近は観光地化されてるだろうから、
ちょっと離れたとこで普通の町のラーメンとかでいいんじゃね?



のヘタレの意見虚しく。



観光地化されてんだかされてないんだか。


上州名物!


なーんて看板出てる「おきりこみ」のお店にテキトーに入って。





っつかさ。




そもここら辺?出身のオカンが、

上州名物おきりこみ!



ってさ。



おそらく、家で食べるほうとうだろうなぁ。










と、
覚悟はしてたよ。








神奈川出身のオトンに合わせて、ヘタレ家のほうとう?は、麺、こんなに太くはないし。
肉がオプションなのもないけどね。
せめて普通になんらかの肉?鶏肉ぐらいは入ってる。





めっちゃウチで食う煮込みうどん!
の色々ダイナミック!
版の、肉はオプション( ̄- ̄;)


って煮込みうどんに、


観光地価格を払うのは、(´ヘ`;)ウーム…と思ったけど。




ホントそのまんまだったよね。

味は、ちょっとしょっぱい感じだったけどね。


だから、決して不味くはない。
むしろ、自然すぎ。なんの違和感もない。

おかー!ちょっと今日のしょっぱいよ!
って家なら言って、ちょっとお湯足してるぐらいのレベル。



そして、店の人の言葉が、
親戚の叔母さんと話してる感覚のイントネーションに親近感。





うーん。




ファミリーヒストリー…(-∀-`;)







けど、

これに観光地価格はやっぱりなんだかやるせないランチでしたが…( ̄- ̄;)

峠の釜飯のが全然安い。






ま、
仕方あるまい。




ここはある意味ヘタレオカンの陣地である(;´Д`A ```







気を取り直して、いざ世界遺産へ!






うむ!
さすが何だか色々興味湧いて来る佇まい!









色々改修中で、みれる範囲は少な目…(´・ω・`)ショボーン

日本初の官営模範工場。なので、ここで働いていた女工さん達が全国の他の製糸工場へ赴いて技術を伝えたってことで、女工さん達の学校みたいな所も併設されてました。

明治の初めに物凄く最新鋭の工場だったんですねー(´・∀・`)ヘー

実は製糸工場のイメージって、
「あゝ野麦峠」の様なイメージしかありませんでした(;´∀`)







そしてせっかくなので、付近の土産物店で何か手頃なシルク製品をと物色。

してたらオカンが物欲しげにしてるシルクの洋服…(゚ω゚;A)



散々悩んで時間食い、
折れたヘタレがお買い上げ…(-∀-`;)


ま、母の日何もしてなかったし…



ヘタレはシルクとは全く関係ない藍染のTシャツ買って、
何だか意外とお金を使ってしまった…( ̄- ̄;)



そんなこんなで時間が押して、
夕方早目に宿に入る予定が富岡で既に午後3時過ぎ(・Θ・;)アセアセ…

ここから草津温泉まで、どうやっても1時間40分は掛かるよね。イプーだし。



17時までには着きたい( ̄・ω・ ̄)




キリキリ行きます( ー`дー´)キリッ




そして走り出して、安中を越え、榛名を越え、
県道375号線へ入る所で、


うぉ、なんかスゲェ山がある!






と赤信号にてパシャリ!

富岡からこのルートを抜けた事が無かったんで妙にビックリ。

近くにあった看板によると…


岩櫃山…。
と言えば…




岩櫃城!



ってこんな山の上に城あったんかいっ!
そら真田のお父ちゃんも武田勝頼をここへ!って言うよなぁ。
忍者じゃなきゃこんな山の上の城、攻めらんないよ(゚ω゚;A)



何だかここら辺から真田丸ブームが再熱(笑)



っても、メインは行った事ない草津温泉ですから( ・`ω・´)キリッ



先を急ぎますw




途中、八ッ場ダム近くを通り越して、
そういや、まだオトンが何とか普通に外出出来た時、オカンの親類も一緒に新潟いって、帰りに八ッ場ダムにも来たっけなぁとか思いながら、

草津温泉到着。



が!

気合い入れて余りに湯畑に近い旅館を取ってしまったが故、
道がちょー狭い上に一方通行ありつつ、
変にアップダウン激しい…!

そしてフラフラ歩ってる観光客多っ!



よ、良かったFDで来なくて…(;´Д`A ```
湯畑に集まってる観光客の熱い?視線を一斉に集めてしまうとこだった…



だって旅館、






湯畑目の前、「山本館」さんで…



テレビでしかみた事なかったので、湯畑の規模感わかってなくて…(-∀-`;)




しかし、どうしても新しくてお洒落?な最近のホテルじゃなくて、
昔ながらの老舗旅館に泊まってみたかったんだもん(*´ェ`*)



しかし、結果、


むちゃくちゃよかったー(。´_`。)♡












建物は大正時代に建てられたそうで、とても趣があり、



到着時には、




美味しいお茶と、目の前で蒸した熱々のお饅頭をいただきました。







廊下もピカピカです!

ヘタレ達は正面玄関の真上の部屋でした。


部屋からはギリギリ湯畑も望めました。





夕飯まで1時間ぐらいしかないので、
ちょっと湯畑へ散歩に行き、







やはり食事前のひとっ風呂は外せない!






宿の公式HPから拝借。


お風呂は地下。と聞いてえっ?
と思ったら…

天井高くて窓が大きく、総檜のこれぞ大正ロマン!な内湯(*´ェ`*)

そうそう!こういうのを求めてたのよ♪


お湯は草津の源泉の中でも白旗の湯というものらしく、
温度は草津!っぽく熱めですが、
入ってみると、




超絶気持ちいい( ´ー`)フゥー...



熱いのでそんなに長く入ってられないんだけど、
気持ちいいので出たくない( ´Д` )
けど熱い(;´д`)ゞ

の葛藤で、
のぼせる程入ってはいられませんが、何度も入りたくなります(*´ェ`*)


なんか、

これぞ、

ザ・温泉!

って温泉に入れて大満足(*´Д`*)


やっぱりもっと早く到着して、ご飯前に2回ぐらい入りたかった…( ´Д` )



そしてご飯!







凄く豪勢という感じではないけど、
お刺身の海老もプリップリ、
茶碗蒸しの筍もシャキッシャキ!
どれもこれも美味しかったです♪

蒟蒻好きのオカンは、蒟蒻の煮物、お代わりしとった…(-∀-`;)

さすがは老舗旅館!と言う食事で若干食べ過ぎたので、
食後はせっかくなので、湯畑周りを散策して腹ごなしw






ライトアップされてるんですよね、湯畑。

えっ。
と思ったけど、
コレが意外にも物凄くキレイで…




















写真撮りまくっちゃった…(-∀-`;)


んでまたお風呂入ったりして草津温泉、
満喫させていただきました( ̄∀ ̄)♪


もちろん翌日の朝も温泉は楽しんで、
朝食もしっかりと頂き。





一人づつ、白米か赤飯を炊いて出してくれるもんだから、
ご飯が美味しくて♪
また食べ過ぎる…(-∀-`;)



湯もみショーも観て行きたいと思いつつ、
今日の道程全然考えてなくて悩みまして…


白根山を越えるルートだと頂上付近は噴火警戒レベルで素通りするしかないし、
来た道戻るのはつまらないし。
上田はちょっと前に行っちゃってるしなぁと。


google先生に何となーく観光地を訪ねてみた所、


真田邸と真田宝物館が松代にあるやんけ!
と、その真田邸近くに、


象山地下壕があるΣ( ̄Д ̄;)!!


この存在を知ったのは大分前なんだけど、
行ってみたいと思いつつ、ここだけって言うのも目的地としてはちょっとなくて、なかなか機会がなかったのよねー( ´Д` )


よし!

松代行くぞー( ・`ω・´)キリッ


と、
象山地下壕なんて恐らく「何それ( ゚д゚)?」なオカンにテキトーな説明をしながら、

嬬恋のキャベツ畑の中を走るパノラマラインから、
上田方面へ。
そこから真田の町を通り越して地蔵峠を越えて到着。


象山地下壕。



民家の直ぐ脇にある地下壕入り口付近に駐車場がないので、ちょっと離れた無人の貸し駐車場で、
2時間200円の箱にお金を入れて。



150mぐらいで直ぐ入り口でしたが。
それにしても天気良すぎて暑い…

この日の長野の気温は32度なんて朝のニュースで言ってました( ´Д` )







で、着いたはいいものの、ここの地下壕について全く興味のないオカン。

ここに説明書いてあるから〜
っても良く読みもせず…







中に入ったら肌寒くて、途中で「どうせ奥行っても何もないんでしょ?」

とブーブー。

「これ、どこまで続いてるの〜?」

の説明を3回ぐらいしたところでやっとただのトンネルではないと気付いて来たようで…( ̄- ̄;)

したら今度は質問責め…( ´Д` )

しかし自分で腑に落ちないと何度も同じ質問繰り返す( ̄- ̄;)

ヘタレだってそんなに詳しい訳でねぇ。




パンフレットちゃんと読め(#・∀・)



そんな地下壕を出てみると、
実は受付の裏側にちょっとした資料館があって、
そこで色々細かく説明してくれました。

撮影は禁止でしたが、話し始めると止まらない。語りたくて仕方のない感じの館長さん?が、何でも教えてくれますw
(地下壕は無料で見学出来ますが、資料館は200円ほどです。ただ見学するよりも断然勉強になりました。)


しかしここでまたもや時間が押してしまった…(;´∀`)
宝物館もゆっくり観たい!

が、とりあえず何かお昼を!
と近場をくるくる車で周ってみたものの、
見つけたお店は定休日ばっか( ´Д` )

結局真田宝物館脇にあるお店しか見つからず、
宝物館前の駐車場に車を停めると…



・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
宝物館は、館内消毒作業期間とかでお休み…
(リサーチ不足)



(´・ω・`)ショボーン

しかし真田邸は観られるという事で、
とりあえず軽めにお蕎麦を食べて、真田邸見学です。







真田邸内部で、15分程度のビデオが上映されてて、
真田昌幸、信之、信繁と、いい感じに纏められたビデオを観て(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン頷きながら、
宝物館を観れない悔しさをグッと堪え…( ´Д` )


象山地下壕で大分押したと思ってた時間にも余裕がw


海津城行く?

とそこから直ぐの松代城跡へ行ってみました。







が、

暑い…(○´д`A)フキフキ

駐車場へ戻ってからイプーで車外温度見てみたら、
36度の表示Σ( ̄◇ ̄;)ウソダロ??

恐らく直射日光当たってたからだと思うけど。


時間もまだ余裕あったので、松代に拘らずに善光寺行っても良かったなぁと思ったのだけど、
何だか暑さでぐったり…(;´д`)


って事でこのまま帰ることになりまして、

帰りのルートもちょっと悩みましたが、
来た道を戻るのが何故か嫌(* _ω_)...

なヘタレは、
若干距離は伸びるけど、
上信越から中央道で帰ることに。







お約束?の諏訪湖SAにて休憩とって、
19時頃には無事帰宅。


梅雨の晴れ間の2日間、
有意義に過ごせました。




オトンのイプー。
お疲れさんでした♪

洗車してやらにゃ…ね。


Posted at 2019/06/27 16:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行(国内編) | 日記
2019年05月11日 イイね!

2019GW 7女子山陰ツーリング⑤ 〜本編解散後〜

出発前の当初の予定では家に辿り着いてるはずの令和初日の5月1日朝。

魚の美味しい宿「シーサイドうらどめ」にて朝食!










自分のFD眺めながらの席に、
ウットリなターキーさん(笑)



GWはまだまだ続きますが、
7女子ツーリングは本日にてホントに終了でございます(´・ω・`)ショボーン






出発時には、宿の女将さんもお見送りに出て来てくれました!

「たまに他へ行っても、味付けしてある魚以外は食べられない」と…

それだけ新鮮な魚が豊富な土地なんですよね。
築地だなんだと、ヘタレの知ってる有名どころは、
単に市場があるってだけで…

自然に美味しいモンが食べられる土地って、
凄い幸せな土地なんだと思います(*´ェ`*)




後は家に帰るだけ。





じゃ、つまらないっしょ(-∀- )



帰路途中、
(帰路も未だどの道通って帰るかは未定ですがw)
回れそうなところで行きたいところ。



ターキーさん推薦、

「余部」。


と、

ヘタレ推薦、

「玄武洞」。


を巡って帰る事にします。




ヘタレ、ターキーさんに聞いてもすっかり記憶に乏しい「余部」。


行くとなって調べたりして、
なんとなーく記憶が少し蘇りました。


そう言えば…

と、
当事者でもなく、何の接点もない遠い土地での事故って、
時間とともに薄れちゃうんですよね…(´ω`;)

でも、
そう言えばNHKのBSで、
火野正平がチャリであちこち旅する番組でも、ここ、来てたよね。






余部鉄橋。



どうにも…


海の位置が太平洋ではなく日本海になると、
途端に方向感覚ズレるヘタレです(-∀-`;)












海が北にあると、まるで逆な感覚になるんです…(;´∀`)
ちゃんと帰って来ましたけどね(-∀-`;)



そして、
実際に見た山陰本線の「空の駅」。


めちゃくちゃたけー( ´Д` )
想像以上にたけー( ´Д` )

灯台より、天守閣よりたけー( ´Д` )



と、ニガテではありますが、
とりあえず上ります(´Д`ι)






エレベーターは、外見える仕様…

よ、余計なことを…!




途中で切れてる旧線路とか、
もー、怖すぎる…( ´Д` )





地上に降り立つまでは気が気ではない…


電車の車掌さん、
よくこんなとこ走れるな……(;´Д`)ウウッ…

FDで走れ言われたら絶対断わる( ̄・ω・ ̄)



しかし、明治時代にこんな鉄橋作ったとは…
ニンゲンって、なんか凄いけど、
ちょっとの驕りでそれが仇となってしまったり…


事故で亡くなられた方々の犠牲が無駄にならぬよう、
忘れてはならない事故なのではと思いました。



防波堤登ってしばし海を眺めたりして、
そしてまた帰路へ。



っても、お次はヘタレが行きたい「玄武洞」へ!
の経路は、

せっかくなので海沿いを。







確かこの経路を通ったハズですが…

後から確認してみた但馬漁火ラインという海沿いの道は、
思ってた海岸線沿いの道ではなく、
意外と険しかったw


途中の城崎マリンワールドがかなり渋滞していましたが、方向逆なので程なくして目的地に到着。







Σ(´Д` )ウオッ


想像以上にすげぇ…



サラッと観て回って帰る予定が、この凄さに圧倒されて、
ガイドさんにガイドしてもらおう!と相成りましたヽ(^ω^)ノ





ガイドさんに撮ってもらって記念撮影!





ものすごーい柱状節理と、
磁場の逆転…は、ちょっとよくわからねど…w

ブラタモリでやってくんねーかな?


ここ、玄武洞ミュージアムってのもあって、そこも観たかったのだけど、
停めたクルマの場所と時間の都合でミュージアムは素通り。


このまま敦賀まで3台で帰る予定でしたが…



先に出発したヘタレ。


途中でやっぱり豊岡から南下して帰ろうかどうしようかとちょっと迷走しているうちに2台とは離れてしまい…


腹も減ったのでコンビニでパンを食ってと、
結局敦賀から南下で、案の定の一の宮事故渋滞を避けるためタラタラとPAで時間過ごしたりと。




結局一の宮渋滞ははけなかったので、養老にて下道に切り替えて、
258号にて湾岸桑名まで。
そこから自宅までを伊勢湾岸と新東名。と順調に。




が、結局は近所の東名にて渋滞が避けられず( ´Д` )




ご飯食べたりコーヒー飲んだりダラダラと。
腹をくくって渋滞に突っ込んで夜中1時過ぎ。無事帰宅となりました。



ダラダラしてないで走り続けてたらもうちょい早く帰れたかもしれませんけど、、
どうしても渋滞にハマりたくなかったのよね…(´ω`;)結局ハマったけど…
行きと帰りの行程が逆なら良かったんだよね…( ̄- ̄;)


26日夜中から、5/2に差し掛かるまで丸々5日間、
遊び倒しました!


楽しかったなぁ…(*´ェ`*)

こんなツーリングを一緒に楽しめる仲間が居るってことが、
ホントに有り難い(*´ε` *)
女子ツー参加のみんな、ありがとー!




今回、結局は2200km弱の走行となりました。

オイル交換してから行ったけど、
もうそろそろオイル交換しなくてはいけないと言う現実…(-∀-`;)ガンバロ-


Posted at 2019/05/12 02:27:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行(国内編) | 日記
2019年05月09日 イイね!

2019GW 7女子山陰ツーリング④ 〜本編解散後〜

なんとなーく?

ここまで来て流れ解散的な7女子ツー最終日。

松江にて散り散り?
な感じになりましたが、
それがこの7女子のいい所と言うか何というかw

あんまり天気に恵まれてはいなかったので、
大山を諦めたFilipaさんと一緒に、鳥取砂丘を目指して一足先に出発したターキーさんの後を追って。

途中コンビニ休憩挟みながら、



GW真っ只中鳥取砂丘!到着です。



どこの駐車場に停めたとか、
そーんな情報なくてもね、
入った駐車場に、「あ、居た居た(笑)」ってなぜか直ぐに見つかるターキーさん黄色FD。


あれま、写真撮ったつもりが見当たらない…(´ω`;)


ま、とにかく、





恐らくこん中のどれかがターキーさんのハズ(笑)



ヘタレはこの鳥取砂丘、
だいぶん昔に登った事あるのでパス!しましたが、
Filipaさん、
見たら登りたくなったようで…(笑)

ここでFilipaさんは、砂丘へと、
ヘタレは行ったことない「砂の美術館」へ向かいます。




そう、
それぞれが、それぞれ自由に動けるのがいいのよねー(*´艸`*)このメンバー(笑)
変な癒着はしない人たちばっかの集まり(@´ω`):;*.’:;ブッ



そして向かった砂の美術館は、
入ると直ぐに、






でっかいガンジーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


っつか、スゲエ…
これ、全部砂!?

これだけで写真で見るとサイズ感わかんねーな…(´ω`;)


あまりに凄いので、
無闇矢鱈に写真を撮りまくり…
(この日も実は、19時までに宿に到着しないと、宿の夕飯に有り付けないと言うリミット付きではありましたが…)




いいだけ写真パシャパシャやって外に出ると…

Σ(゚∀゚ノ)ノ

ターキーさん発見(笑)


そしてターキーさんと駐車場へ向かうと、
鳥取砂丘を制してこれから美術館へと向かうFilipaさんともすれ違い、

んでは宿で!

と、また各々宿に向かうことになります(笑)

ま、
ここから15分程度の場所らしいので、
もう余裕ですヽ(´ー`)ノ


ヘタレは松江で買いそびれたお土産の補充に土産物屋さんを少し回ってから宿に向かいました。


到着すると、ヘタレFD、
ちょうど、




165000kmになったトコでした(゚д゚)!





宿にはすでにターキーさんが居て、
夕飯のメニューを決めなきゃならないとか何とかで、
(ここのお宿、宿とは別に磯焼きメインの食事処が併設されていて、宿泊者の食事はこの食事処になるのです)





この日の夕飯は、コレに決めました!セットの方!(●`∀´●)♪
平成最後の日、
せっかくだもの、豪勢に行きましょう♪



間もなくFilipaさんも宿に到着!

宿の部屋からは、







自分達のFDが拝めます♪



ここのお宿、
お部屋は決して豪華ではありませんが、
とりあえずのモンは揃ってますので問題なし!
強いて言うなら、
冷蔵庫が欲しかった…( ´Д` )

しかし、クーラーカバンを車に積んでるのでとりあえず冷えてるモンも飲めるんですけどね(;´∀`)


なのでいつもの乾杯は…




湯飲み茶わんで(笑)





そして食事の準備が出来たとのことでお食事処にて、
さらに乾杯!








直前ギリで滑り込んだお宿でしたが、
このお宿、











ごはんがめちゃくちゃうめー!!!
特に魚が超絶うめー!!!!

そして超豪勢(*´ェ`*)♡
普段、そんなに魚を食べないヘタレですが、

普段の3ヶ月分ぐらいの魚食べたー!

食い切れないほど食べたーー!(笑)




新鮮な魚がこうも美味いとは…ε-(´∀`; )
そして塩加減が絶妙♪
タレとか全然要らない!


この宿が直前でとれてラッキーでした!



そしてそこからクーラーカバンに残ってる日本酒やらチューハイやらを部屋飲みして…



そしてまた夜は更けていくのでした(笑)



Posted at 2019/05/10 03:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行(国内編) | 日記

プロフィール

「@はやと
多分気のせいですよ!!

って事でマスクとメガネと、帰ってからの手洗いうがい、と、、、
家入る前に花粉払うとか…

した方が良さそう。。。らしいです(;´∀`)」
何シテル?   02/27 22:28
さすらいヘタレ@FDです。よろしくお願いします。 憧れと「いきおい」で購入したFD・・・ 「あんなヤツにFDなんかモッタイネー(〃`Д´)」 「あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キーレス 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 09:19:55
卍力 (マンリキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:08:58
福籠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:07:22

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12式 TypeRZ 全国限定175台のうちの1台。 冷やかしでディーラーに見に行った ...
トヨタ イプサム オトンのイプー (トヨタ イプサム)
オトンのクルマでしたが… オトン亡き後引き継いで乗ります! H 16.5 新車購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて自分で所有した普通車の車(笑) それまで軽自動車ばかりだったので、とてもうれしかっ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVのモータースポーツパッケージという、 もともとABSもなんもついてない車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation