8日の走行会が終わった後、
またもやブレーキパッドをジムカーナ用に交換して頂き、
9日はジムカーナです(`・ω・´)
前日から9日のジムカーナのコースは、
・3-2-1速のヒール&トゥー(シフトダウン)
・サイドターン
・ブレーキ
の基本練習だよ~と聞いてました。
午前のコース
うん。
確かにww
台数もちょっと少な目で、奇数ゼッケンと偶数ゼッケンで2本づつの走行。
ちなみにヘタレはゼッケン「7」( ̄ー ̄)
午前のコースは速い人で43秒台。
なので、
休んでる暇がない(ToT)
何か物凄い体育会系のノリでwww
奇数枠の走行が終わってラジエーターやオイルクーラーに水掛けて、
とやるのが精一杯で、直ぐに自分の番が回ってきてしまう(; ̄Д ̄)
この練習会、
ちょっとオニだと思った(笑)
そして今回ばっちり用意していたはずのカメラ。
ばっちり充電したはずのバッテリーが見当たらない…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
部屋のコンセントに差したまま忘れたようです(;´-∀-`)ゞ
ってことで、動画がほとんど撮れませんでした(TωT)ウルウル
午前の3から6回目までの4回分しか撮れず(´Д`ι)
かろうじて午前のベストは撮れてたけども…
午後のは全く撮れなかった(´・ω・`)ショボーン
走りの方はというと、
ただでさえ2-1のシフトダウンが下手くそなところに、
困ったことに、ヘタレFD、1速がちょっと渋い。
(ヘタレが壊したとも言う(;´-∀-`)ゞ)
1速に落とすとこで躓くので、
サイドターンにうまく持っていけないという悪循環。
サイドターンしたいなら、
その前に、この2-1のシフトダウンを克服しなくてはならい。
1速が渋くても、はじかれても、
何とか1速に落とせるところを探さなくてはいけないのですが・・・
やはり最初の右ターン手前、
ガガガガガー(ノД`ll)
何度やってもガガガガガー。
しかし後半の左ターン手前では、たまにスコンと入ったりする。
なので、
この違いが何なのか考えた。
煽りが足りない(スコンと入るときはちゃんと煽れている)
↓
なんで煽れないのか=車の姿勢が乱れてるところで無理やりシフトダウンしようとしてるので、
ちゃんとクラッチ、もしくはアクセル踏めてない。
↓
なるべく車を真っ直ぐに出来るところでシフトダウンする!
今回のコースは長く走れるところからシフトダウンしてターンなので、
この長いところで余裕をもって車を立て直したところでシフトダウンの練習。
最初の右ターンとこはスラローム後で車を真っ直ぐにすることがなかなか出来なくて、
やっぱりガガガガガー(´д⊂)‥ハゥ
ガガガガガーをやりたくないので、
無理に2速使うのやめて、1速だけで最初のターンまでやってみて、
このコースのベストタイム出ました。
が、タイムより2-1速の練習と思うとどうなんだ???
後半のところはだいぶ入るようになった。
けど、ちょっと気を抜くと直ぐにガガガガガー。
何度もこのガガガガガーやると、
正直凹みます(´=ω=`)
AM3回目(51'19)
AM4回目(49'98)
AM5回目(49'21)
AM6回目(47'48) AMベスト
ほとんど休みなく午前10本走行完了でお昼休み( ´Д` )
リザルト:AM
前日の疲れもあり、かなりグッタリ。
午後もこのペースでの走行だったらどうしようと結構ビクビク( ´д`ll)
そして午後のコースがこちら。
うぉ・・・
この最後の、
540°ターンってやつ???
目回りそうだーww
最初の1本目はこの540°やった後、
スラロームで戻って最後のパイロンまで行けばいいのに、
目が回ったのかさらにスラロームで戻ってしまってMC。
どんだけスラロームする気だよw
午前の最初の2本巻とか、
午後のこのスラロームとか、
社外デフ入れたお蔭ですげぇラクなんです♪♪
午後もヘタレの練習課題は2-1速のシフトダウン。
1本走ったところでOさんがヘタレFDを運転してレクチャーしてくれました。
1本目、ヘタレFDの思いのほか流れる動きで納得行かなかったのか、
もう1本走っていい??
と2本目。
ってかね。
こりゃマネ出来ません・・・Σ(´∀`||;)!!
凄すぎる。。。
なんで1度乗っただけで2本目でこんな風に走れるんだーーーー
ヘタレがマネ出来るとこはほぼない(レベル高過ぎw)ので、
ヘタレの今の関心事、
2-1のシフトダウン。
やっぱりヘタレの煽りが足りないようで、
Oさんはガガガガガーなんてしないでスコンと。
ちゃんとだいぶ手前から余裕の操作で入れていた。
そしてアクセル煽った時の音が、
全然違ってた。
↑
要はやっぱりヘタレの煽りが足りてない。
イメージはそうしたいんだけど、なかなか出来ないんだよね(´ω`;)
Oさんの走りを動画に撮れなかったのが残念…(ノД`)シクシク
このOさんの走りを見てたお久しぶりな赤FDのMさんが、
今の凄い参考になったんじゃない???
と、さらに「ダブルクラッチ」なんてことを教えてくれた。
あ、
聞いただけで出来たわけじゃないですよ(;^ω^)
そーゆー技があるってこと。
(帰りの高速でシフトダウン時に結構試みてみたけど、
左足のクラッチ操作と右足のヒール&トゥーが、
どうやっていいのか全然分からなかった・・・(´ω`;))
午後は途中から雨となって、
サイドターンはなんだかドリフトチックに滑り過ぎ、
外周では滑るのが怖くて踏み込めず、
とにかく2-1を丁寧に、真っ直ぐな体勢でしっかり操作する練習に徹しましたが。
やっぱりまだ出来たり出来なかったりでした(。´_`。)
リザルト:PM
午後当たりから、先週直ったはずのリヤブレーキからの異音再び復活…ハァ・・(;-ω-)=3
さらにショートサーキット後からはエンジンルームからのカラカラ音も加わっており。
(どうもプーリーらしいというコトですが…(´ω`;))
と、またさらに煩くなってしまったヘタレFD。
2日間、お疲れ様!
今週末はちゃんとメンする(してもらう)からね(`・ω・´)
そしてこの日もご一緒させていただいた皆様、
ありがとうございました!
凄く勉強になりました!
2日に渡って、よく走り、
足の裏や先まで筋肉痛ですw
------------------------------------------
気温:20-27℃(気象庁-過去の天気(御殿場))
天候:雲り・雨
水温:80-97℃
湯音:80-105℃