• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいヘタレ@FDのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

【備忘録】11月16日(土) FSWジムカーナ場(ISDCさん練習会)

【備忘録】11月16日(土) FSWジムカーナ場(ISDCさん練習会) 朝の寝坊で1日アタフタしたコトは、
1コ前のブログで書いた通りで…

この練習会ではラッキーにも、
2名限定の葛西選手による1日レッスンを受けることができましたv( ̄Д ̄)v イエイ

このレッスンは、
データロガーと動画を撮りながら、
実際の運転のアドバイスを1日して貰えるというモノだったんですが、
レッスン受ける側のヘタレがアタフタだったので、
レッスンの内容も良く理解してなく…(´-ω-`)、
何回もロガー付けないで並んじゃったりして、
上から下まで葛西さんを走らせてしまったり…

ホントすんません(;≧д≦)

撮ったロガーのデータも戴いたんですが、
LAP+ってアプリケーションがフリー提供ではなくなっちゃったようで、
今回のデータを読むだけじゃモッタイナイから、
ロガーを買っちゃう(゚∀゚)?
何て思ったんだけど、
売り切れになってるし(´・ω・)

ってことで、データをどう読むか考え中( ´Д` )

そして、タイム結果を写真撮って来るのも忘れた(´ω`)

友達に撮って貰った動画に音声で残ってるかな?
とささやかな期待をしたんだけど、
友達、
ゴールの一時停止で即効録画も停止(-@∀@)

せっかくのタイムの情報もなし(´Д`)

寝坊するとね、
全てが全て、
グズグズになります(-公- ll)




φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温: 10-14℃ 晴れ(気象庁 過去の天気 御殿場)
水温:79-85℃
油温:75-91℃



≫完熟歩行
1日レッスンなので、葛西さんにコース説明受けながら。

コースはトップ画像。




忙しい忙しいと言いながら…

一服しながらの休憩時間にちょいちょいコース図確認して、
何となくコースは覚えていたヘタレ。

しかし、どう走るかは実際歩いて見るまで現実味もなく、
また、
走って見ないとイメージ出来ないんです(-∀-`;)

難しそうだなぁ?
と思ってた所がそうでもなくて、
Σ(゚Д゚ノ)ノエッと思う所が難しかったり…


それが、こう走ると良い!
みたいなのを最初に聞けちゃうと、

後はそれが出来るかどうかで、
まぁ、ほとんどイメージ通りにはいかないですが(;・∀・)


イメージは↓こんなでしょう…


≫葛西さん試走



かっけー(p゚∀゚q)

こんな風に走れたらなぁ( ´ー`)フゥー...

≫1本目

走行前にまずはドラポジの確認から。
ステアリングに手を掛けた時に、
若干手が遠いようで。
もう少しステアリングにスペーサーかまして手前にした方がいいとのコト。

それから、腕をあまり交差しないようにステアリングを持ち変えながら運転すること。

そんなアドバイスを受けてからまず一本目。



いつも、ついついパイロン目指して突っ込んじゃって、
それを完熟歩行で風景で覚える!
とのアドバイスを戴いたので、
風景だけで走るようにしてみた。


ら、

パイロン見てないので、
なんだかやたら大回りw

しかしこれが午前中のベストで…(-∀-`;)
1'05"58かな?


≫2本目(1'05"79)

2本目の葛西さんの走行に同乗させてもらいました(p゚∀゚q)





タイム56秒台…∴:・(゚∀゚;)グハ


そして1本目のアドバイスにより、
ブレーキとアクセルのメリハリ。


ここを常々どうにかしたいとこで。

何もしてない(アクセルもブレーキも踏んで無い)を改善すべく。



タイムは1本目とほぼ変わらず。
なんだけど、
これ、ターンをミスってるんですよね…(-∀-`;)
ターンミスってなかったら、1本目より良かったハズ…

≫3本目(1'06"86)
2本目終了後にあまりにタイヤが食わなくて、
ここ!ってとこでズリっと。
スタートもズルズル前に進まない感じで。
走行が1時間に1本程度なので温まらないし(´ω`)。

それで空気圧を下げたんだけども。


で、
助手席に葛西さんに乗ってもらい…
緊張したのか大失敗( ;∀;)

最初のターンをしくじったら、
もう全部がダメになり(´;ω;`)



≫お昼

今度は葛西さんにヘタレFDを乗ってもらう。で、ヘタレが助手席で。

友達がご飯食べてたので、
動画もなければタイムも残ってない…Σ(゚д゚lll)ガーン


このなかなかないチャンスが全て残って無いってどういうことやん(´;Д;`)
全ては寝坊で準備不足のヘタレの自業自得ですが(´-ω-`)




で、乗っていただいて、

タイヤまず変えようと…(-∀-`;)

今回のレッスンでは、
車のセッティングについてもアドバイスいただけるとか。

ヘタレが運転してた時にはかなりバランスがいい。と思って戴けたようなのですが、
実際乗ってみたらピーキー?

とのご感想…。

そりゃタイヤが食わなきゃね…(-∀-`;)
それに葛西さんとヘタレじゃ、
走らせ方に雲泥の差があるので、
全日本レベルの速度で走るのに、
1年半前の、ずーっとはきっぱなしのアジアンタイヤが踏ん張ってくれる訳もなく(;´∀`)

それでも多分1分とか切っていたと思われる( ´Д` )

動画がないのが残念無念(´-ω-`)




豪華なお弁当付き♪





≫4本目(1'10"11)

午後、ご飯食べた後の1本目は、
大概全然ダメなヘタレです(-∀-`;)

あのまま何とか回れるかなー?
と思って頑張ったけど、やっぱりスピン( ̄、 ̄)チェッ

お腹が重くなるとダメなんか(´Д`)

仕方ないから、360ターンだけ頑張る。




≫5本目(1'05"69)

アクセルとブレーキとのメリハリと、
速度落として小さく回るトコと落とさず大きく回るトコと意識して、
なるべくブレーキとアクセルの無操作時間を無くして…





≫6本目(1'04"87)
タイムの結果かわないからわからないけど、
やっと4秒台入った?





≫7本目(1'04"62)
最後の走行でターンをしくった分もったいなかった。
何とか4秒台前半のベストラップ。
ターンしくらなかったら3秒台はいれたかも( ´Д` )






1日みっちりご指導戴いたのに、
詰められたのは1秒ぐらい(-∀-`;)

相変わらずアドバイスを戴いても、
直ぐに対応出来ない不器用さん(´-ω-`)


でも、
自分がいかに操作してるつもりでしていないかが分かった(´∀`;)

今回のコース、
もっと踏めるハズがなかなか踏めてないのもね…(''A`)


ちなみに葛西さんFDのトップスピードが95km/hだったのに対して、
同じと言っていいかは疑問だが、
ヘタレFDは80km/h程度。

もっと踏める!

のが踏めない…(´;ω;`)


どうしたら踏めるようになるのか…



広いサーキットとか走りに行った
方がいいのかなぁ(´ε`;)ウーン…



もっと細かくアドバイスいただいたんですけど、
全部書ききれない…

後でちょいちょい追記してくか(´ω`)


それにしても、
富士のジムカーナ場のイメージは、
タイヤが食い過ぎて、ターンが難しいイメージだったんですが、
土曜日は全くタイヤが食わず(ll゚д゚)

タイヤが温まらないのもあるのだろうけど、
こんなに滑るってやっぱりタイヤ…(;´∀`)?

溝はまだあるのにねぇ…(´・ω・)

縦に走ってる時はまだしも、横が踏ん張ってくれないので、
コーナー曲がって立ち上がる手前でズリっと。
無理やり真っ直ぐな状態に修正するので、
動画を見るとグニャッとなってから体制立て直してる所が不自然な動きに…(゚ω゚;A)


月末の遠征には、どうやってもタイヤなんて新調できないしなぁ…

事故らないように、
タイヤの使い方を意識出来るような練習メインで行って来ますか(´Д`)

雨降ったら危ないなぁ…(´-ω-`)



今週末土曜日に、
筑波のいつもの練習会があるのだけれど、

行けるかどうかは微妙で。

本当は今回教えて戴いたことを反復練習したいのだけれども(´-ω-`)



土曜日の練習会、
バタバタしちゃったけど、
楽しかったですヽ(´ー`)ノ

練習会でお世話になったオフィシャルの皆様、
ありがとうございました!



Posted at 2013/11/18 08:51:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | 日記
2013年10月21日 イイね!

【備忘録】10月19日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)


申し込みで、
ついウッカリ、「ドリフトやって見たい。」
とコメントしたら、

ドリフトグループに割り振られていて、
いつものジムカーナコース走ってもタイム計測して貰えなかった(;´∀`)
そりゃ、周りみんなドリフトだもんねぇ(´∀`;)

でも、それが良かったのか?


台数も少なくて、
いつもは6グループて、1枠20分程度の走行枠が、
4グループの30分の走行で、
1枠7、8本以上走れる走り放題な今日の練習会。

タイム気にせず、色々自分では試せたような気がする( ̄∀ ̄)

熱くなると、流石にこの気温でもFDも熱くなるので、
インターバル置いたりしてたので、
もっと走れる車だったら、
もっと走れてたはず( ̄、 ̄)チェッ

最初はクルクルコースで、
ドリフトグループに振り分けられてたので、
講師の太一さんに、

「ドリフトって、どうやるんですか( ゚д゚ )?」


と尋ねるw


「まずは定常円!」



ってことで、
定常円にチャレンジ(`・ω・´)シャキーン


ステアリング半回転の、
回転数6000ぐらいでクラッチ繋いでクルクルクルクル。


しかし、
どうやらヘタレのクルクルは、

ドリフトの「定常円」ではなく、
ジムカーナの360度ターンになってる模様(;・∀・)?



何が違うんだ…(o・ω・o)?ホエ?


話しを聞くと、
ジムカーナのターンは小さいターンで、
前に進むコト前提なんで、
アクセルで小さく回るようにコントロールしちゃうらしく。


ドリフトの定常円は、
もっと高い回転数で一定なアクセルで、前に進まなくても(゚ε゚)キニシナイ!!らしい。


んーーー。


なるほど?
なのか、よーわからんような…(゚ω゚;A)

豪快だぜ、ドリフト(-∀- )



で、
ドリフトやるなら、
その定常円の小さい円から、
徐々に円を大きくしたり、小さくしたりの練習がイイらしい(´・∀・`)ヘー


そうなんだ。


しかしヘタレには、
クルクルクルクルは、円を大きくして行くイメージが、
まずない…(-∀-`;)
ケンブロックがよく色んなモノの回りをクルクルしてるけど、
あーゆヤツ( ゚д゚ )?


難しい(´д⊂)‥ハゥ


同じようなクルクルでも、
まったく違うのだ。

せっかくだから、
色々な車の動きをマスターしたい。



ジムカーナターンだろうがドリフトターンだろうが、クルクルしてるのは面白いよね(*´∀`)

でも、
タイヤがもったいなくて…(;´Д`)

クルクル練習は、
どうでもいいタイヤでじゃないとデスよね…(;´∀`)


結局今日は、円を大きくしたり小さくしたりは出来ず(´・ω・)

大きくしようとすると円が崩れたり、止まっちゃったり?
バランス崩して何となく逆回転になってみたりはしたけども、
思ってる動きへ自分で車を操作する。
ってのは難しい(・ε・)


φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温: 12-18℃ 雲時々ポツリ(気象庁 過去の天気 下妻)
水温:79-93℃
油温:80-110℃

今回は沢山走ったので、各枠で1走行ずつの動画を、
無作為にw

>1枠目
なんせ最初は、
思い出すにも全くダメなぐらいで、

ターンまるでダメ(;´∀`)
回れない…
しまいにゃパイロン牽く( ̄- ̄;)




>2枠目
焦ってあがく(; ̄Д ̄)。
パイロンへの進入変えてみたりするものの、
突っ込みすぎの、イマイチ前に荷重掛かってなくて、思うように回れない。



>3枠目
そして更にあがく(*≧д≦) 。

速度落とし過ぎちゃったり…(;´Д`)



>4枠目
やっと落ち着いて基本に忠実にやったら回れるという…(;´Д`)

前荷重、ステアリングで横G掛けたら即サイド!
パイロン近づき過ぎちゃダメッ(乂ω′)
サイド引かないでも普通にコーナー回るイメージで!
自分が思うより2秒前に操作するぐらいの気持ちで体制作って。

と。




30本近く走ってやっと思うように1本だけ回れた…ヨシッ(`・ω・´)シ

失敗もしてるけど…(-∀-`;)



それでも速い人とは普通に6秒ぐらいの差。
上手く走れても、走れなくても、
殆どタイムは変わらないヘタレの走行。


一体この違いはなんなんでしょ(´ε`;)ウーン…

同じコースで、
同じように回ってるのに、
速く走れる人と何が違うのが真剣に考えてて…

何となく上手いことすると普通には走れてる?
のに、

それでも遅いヘタレ…



上手くターンできてる時は、
慎重な走りで全体的な速度が遅い。アクセル踏めない。

上手くターン出来ない時は、速度上げてて突っ込み過ぎちゃってと。
ターンで失敗して、周り切れてないトコロに殆ど回転数落ち切ったとこからアクセル踏むので、
一瞬アクセル踏んでも前に進まない。
と言うか、
無理やりアクセルでターンするような。。。
↑これをドリフトターンと言われるのだろう…( ̄- ̄;)



結局、
速度上げた時のブレーキが下手くそだからダメなんじゃん(;´Д`)


ブレーキロックさせないで、ターンをしっかり回ろうとすると遅い。

躍起になって速度あげると、ターンが出来ない。

結果相殺されて、タイム変わらず。
みたいな…

だから緩急のないダラーっとした感じなんだな(; ・`д・´)


やっぱりブレーキの練習だぁ(;´∀`)





クルクルコースでクルクルした時は、
それ、ジムカーナだよ。
と言われ、
ジムカーナコース走れば、
ドリフトターンだと言われ…( ̄- ̄;)

低速ではできても速度が上がるとちゃんとターン出来ないのは、
ブレーキよね…



今日何本もとにかく走って、
やっぱりとにかく走らないことにはダメだなぁと。
ヘタレみたいに頭であんまり考えられなくて、
体で覚えるタイプは特に…(-∀-`;)

月1ぐらいだと、思い出すまで時間食っちゃって、
あんまり練習出来ないうちに終わっちゃう。
今回は沢山走れたので、色々できたけど。


やっぱりせめて月2回ぐらいは練習行きたいなぁ(´・ω・)
ホントは毎週、毎日行けるといいんだけどなぁ。


それにしても、


新しいメット、

気持ちいい(笑)


で、思った通りにブレーキ踏めて、思った通りに回せたりして、今の良くね(*゚∀゚*)?と自分で思ったりw

そういう時って、
凄く気持ちイイね( ´艸`)
Posted at 2013/10/21 09:09:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | 日記
2013年09月23日 イイね!

【備忘録】9月21日(日) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

【備忘録】9月21日(日) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会) 1つ前のブログに上げた通り、
新しい脚のシェイクダウンでした。

プラス、3か月振りのヘタレのジムカーナのリハビリでもあり。
どんな感じか前日からワクワクドキドキ?

それより何より、走れるのが嬉しいヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

心配なのは、
未だ暑い日中の気温。

気象庁の「過去の天気」で調べると、
下妻の最高気温は30度行ってないけど、
ジムカーナ場のF氏作くまさんの計測器では、32度ぐらいまで上がってる。

水温もドキドキですた(´・ω・`;)



φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温 21-29℃ 晴(気象庁 過去の天気 下妻)
水温:79~94度(途中ヒーターも使ったけど、セーフな感じ?)
油温:80~110度

コース1枠目の前、
ヘタレの振り分けられたBグループは、
Aグループの枠のクルクルコースだけは走れたので、
先ずは2本パイロンのターンの練習。

いつものように、
ABS切って、
どんなかなー(o''∀''o)?


と走ってみると…



Σ(゚д゚lll)ガーン



回らない((((;゚Д゚)))))))



その前日。
「今までと進入変えないとターン出来ないからね。
要望通りにジムカーナ用の脚にはしてないから。」


とは聞いていた。


けど、
この間、FD迎えに行った時、
あんまり違和感なくクルっと回れたから、大丈夫だと思ってたのに(ll_ェ_)
路面が濡れてたからだろうか…


ヤバイよヤバイよアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

せっかく作って貰ったのに…

と慌ててサイド引くもロックするだけで、

ちっとも回らない(''A`)

しかし、
ムキになってやればやる程、
水温もあがるだけで余計に回らない( ;∀;)




アカン。


これはアカンΣ(´Д`lll)




そんなこんなでコース1枠目。



コースで勢いつければ回れるかもしれない(;。・`ω・。)

これ練習(;´∀`)??



■1枠目
>1本目(1'10"82)
微かな望みを抱きつつコース走るも、
撃沈(T∀T;)




>2本目(計測ミス・動画もメモリ無くなって途中まで)

ターンのやり方変えないとダメだ(; ・`д・´)
今まで聞いてきた事基本に忠実に試そう。



そしたら何となく回れたォオー!!(゚д゚屮)屮


>3本目(1'04"52 メモリの都合で動画なし)

こんな感じでやれば良いのか…

と何となく頭で理解しつつも、なかなか上手くいかない(;´∀`)



■2枠目
休憩挟んで2枠目、1枠目でなんとなく今までの走り方ではイカンことは理解する。
今までやって来た事思い出して、今までの感覚ではなく、
基本に忠実に走らねば( ー`дー´)キリッ

とやっては見るものの、
なかなか上手く走れない(T∀T;)

>1本目(1'16"34)

どれもこれも突っ込み過ぎなんだけど。。
ヒドイね。




>2本目(1'06"31)

安心して踏めるもんだから、踏むだけ踏んでて全然止まってないし。
ターンも今までの感覚で回ろうとしてる。




>3本目(1'05"86)

最初の2つのターンはなんとなく掴みかけた?
けど後が・・・




>4本目(1'06"20)

ちょっとずつ、今までとは違うことを身体に覚えさせないと・・・
今までと同じにやると回れない。




結局どれもこれも上手く回れず、撃沈(´・ω・)




■3枠目

お昼を食べ終えて、きっと、あーすればいいんだな(; ̄ー ̄)...ン?
と何となく理解はしてるものの、やっぱりなかなか出来ない。

そればかりか、

何か後ろが落ち着かなくて…



しかし、
とにかく走って見る( ー`дー´)キリッ

>1本目(1'09"26) P×2

ご飯食べた後の1本目って、ヒドイんですよね。いつも。




>2本目(1'07"03)

まわれない・・・
そして、なんかヨレヨレ。




>3本目(1'04"94)

上手く行かない…(ll_ェ_)
とモンモンと悩んでるところ、
助手席に講師のFさんが乗ってくれた。



後ろが暴れてるって…(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

ヘタレの操作の問題じゃないんかっ(;´Д`)?

とにかくお米屋さんに相談ダ!



■4枠目

お米屋さんにアドバイスしてもらって、減衰と空気圧調整していざ出陣( ー`дー´)キリッ


>1本目(1'05"13)

練習会でお会いするのが久しぶりないえんじんさんが助手席。
「前の足よりだいぶ落ち着いててイイネ」と。脚褒められた( ´∀`)




>2本目(1'03"79)

ターンはアチコチミスってる割に当日のベストタイム。
これでターンがちゃんと出来てれば・・・




>3本目(1'09"71)

八の字失敗(T∀T;)

これ失敗しなければ…最終走行だったのに(ノД`)シクシク




これだ!
と言う感覚を体を覚えるまでは水温の関係もあって走れなかったけども、
なんとなく、こうすればいい?
って道だけは見えた(; ・`д・´)

ヘタレなシェイクダウンとしてはとりあえず成功(; ̄ー ̄)...ン?

前回6月に出してるタイムぐらいまでは失敗しながらも持っていけたし。
失敗しないでもうちょっと上手く走れたら、前回のタイムより上にイケるはず。
って先も見えたような気がする。

これでちゃんと練習したら、
きっと上手くなれる!

脚は4枠目に減衰変えたら、物凄くいい感じ。

ターンがどうのと言う前に、
突っ込み過ぎなの何とかしないとイケナイとブログに動画アップしながら痛感した・・・。


後はとにかく、
この足に早く慣れて、早くカッコよく乗れるようになりたい(*´ェ`*)



それには練習しかないんだけどね(;´∀`)


早く涼しくなれ( *`ω´)






久しぶりに必死になってサイド引きまくったので、
上半身がえらい筋肉痛ヽ( ;´Д`)ノ

明日仕事行きたくない(''A`)


Posted at 2013/09/23 00:28:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | 日記
2013年06月23日 イイね!

【備忘録】6月23日(日) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

約1ヶ月振りのジムカーナです(-∀- )

前回の練習会から今回の練習会で変わったのは…



何もありません∴:・(゚∀゚;)グハ



強いて言うなら…

免許の違反点数が増えたこと!?

…(;´-∀-`)ゞ


お陰で最近、
公道を走るのがおっかなびっくりなヘタレです。
なので、ヒマな癖にあまりFDに乗れていません(´・ω・)


練習会は、みん友の麻生さんとでっしーさん(のそっくりさん)もいらっしゃってたので、
色々と勉強させていただきました。
スタッフには久しぶりにさわむぅさんもいらっしゃって、
なにやら豪華な練習会ォオー!!(゚д゚屮)屮


そして練習目標は、
前回に引き続き「踏む」。

前回、アクセルを今までよりちょっとは頑張って踏めたものの、
速度が上がった分、ブレーキも今までと同じではダメなわけで…

しかし、そのブレーキの練習ってのが上手く出来ず…(´ε`;)ウーン…

速度は上がっても、ブレーキ踏むのが今までより早くなったので結果タイムも変わらない(´∀`;)
(ヘタレのブレーキの踏み方は、教習所で教わったブレーキみたいでイカンのです。)

今まで、いやそれよりももっと曲がる手前で、強い(と言うか重いっていうイメージ?)のブレーキにしたいのだけれど、

フロントロックさせて終了(´・ω・)
みたいなのばっかり…


午前中には麻生さんにアドバイスいただきながら練習してたんですが、
なかなかどれもこれも上手く出来ない…

サイドターンもイメージしてるターンになかなか近づけないのは、
やっぱりブレーキが下手くそだからなんですよね…

前荷重がすぐ抜けちゃうんで無理やりサイドを引き続けて無駄に流してしまう…(´・ω・)

あぁ、
もっと練習したいウー c(`Д´c)




φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温 21-26℃ 晴(気象庁 過去のデータ 下妻)
水温:80~100度
油温:80~110度


≫1枠目

1'04"898


1'06"676(PT1)


1'08"072(PT1)



≫2枠目

1'05"195


1'04"831



≫3枠目
※は、でっしーさん(のそっくりさん)がデータロガーとってくれました!!
でっしーさん(のそっくりさん)の走りと較べると・・・ヘタレのへなちょこっぷりがわかります(汗)

1'06"890


1'06"540


1'04"345 ※


1'04"243 ※


1'04"562 ※



≫4枠目
やろうやろう!と思って練習してることが上手くいかないまま走ってると、
だんだん何をやってるんだかが分からなくなってくるので、
4枠目を走る前に、でっしーさん(のそっくりさん)の走行に同乗させて貰いましたヾ(´^ω^)ノ

ヘタレと同じコースを走ってるのに、
トップスピードも全然違うしΣヽ(`д´;)ノ
一番、やっぱり違うなぁと思ったのは、
ブレーキのかけ方。。。
しかしこればっかりはイメージしたからと言って練習しないと出来るようにならないんですよね。

1'03"712


1'04"215


1'03"790






今回の練習会で思ったのは、
ちょっとこれから練習方法を変える必要があるなぁ。
ということ。

1年以上を毎月、同じパイローンコースを練習してきて、
なんとなくこのコースは突っ込みどころは多いにしても走れるまでにはなったのだけれど、
「これ以上」
となると、
ただこのコースを走っていてもダメな気がしてきました。

ダメだなぁ。

と思うところは「ブレーキ」。
これが出来ないからターンもイメージ通りには行かないし、
何とか回っても次の姿勢にすばやく移れない。

ブレーキに自信がないからアクセルも踏めない。


全ての基本となる操作がヘタなのに、
コースを走ってもこれ以上どうこう出来る気がしなくなってきました(-_-;ウーン



ってことで、
これからの練習方法をちょっと考えようかと思ってます。


ひたすらブレーキ掛ける練習とか、、、
南千葉とかで猿練かなぁ。



それにしても、
毎度毎度練習会に行くたびに、色々な人に大変お世話になってるヘタレです(´∀`;A
麻生さん、でっしーさん(のそっくりさん)ありがとうございました!

そのうちヘタレも誰かにお世話を返さないといけないんだけど…(汗)
いつもお世話になる一方でスンマセン(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted at 2013/06/26 15:09:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

【備忘録】5月18日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

【備忘録】5月18日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会) 前々回の筑波で麻生さんに頂いた解析結果と、
前回の富士で踏めなかったこと。

それをふまえて、
今回の練習は、

1.踏む(1速のピーがなるまで)
 (これが出来るようになったら、ピーがなる位置をなるべく早くにもってこれるようになりたい。)
2.ターンのラインを外からにして楕円のターンにするように意識する

の2つを頭に入れて、タイムは気にしない!
ってことにしました。

他にも色々とアドバイスは頂いてるんですけどね…
なんせ不器用なもんで、一度には出来ないのでε-(;-ω-`A) フゥ…




φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温 15-23℃ 晴(気象庁 過去のデータ 下妻)
水温:80~100度
油温:70~110度
(2本走ると水温も油温も既に…(汗))

空気圧
FR.計測せず
RR.計測せず



》1枠目
もう何度も走ってるコースだけど、
一応慣熟歩行で、前々回に教えてもらったラインを気にして歩いてみた。

けど、
車に乗っちゃうとなかなか思ったラインでは走れない。
外から外からと、
ターン前のラインを気にはしてるんだけど、
結局外から入るところがまだパイロンに近寄りすぎで、
サイドを引くタイミングを遅くしてみたりしたら、
パイロンとこんにちは状態だったり。。。

最初の1本は、ゆっくりコースの確認して走ればよかったと今更思う。

1-1


1-2


1-3


1-4



》2枠目
パイロンへの進入ラインがイマイチ掴めない…
けど、もうひとつの練習目標の踏む!を意識して。。。
テクニカル部分の定常円なんかは、
踏んだ方が曲がって楽しい事が分かった!!

2-1


2-2


2-3




》3枠目
踏む!
に意識してたら・・・

なんか楽しくなってきた(^艸^)

ターンがちゃんと出口重視になってないから踏み始めが遅くて、
ピーが鳴るまで踏んでると、
シフトアップする直前だったりで、
やっぱり出口重視のターンが出来ないのが全てだなぁと今更ながら思う。

けど、
ピー鳴るまで踏むってのが楽しいwww


ホントは外周でもっと踏みたいんだけど、
なかなか踏めない外周より、
定常円がかなり楽しいヾ(≧∇≦)〃
(↑今更???)

3-1


3-2



》4枠目
テクニカル部分でパワステが効かなくなるの、、、
仕方ないんかなぁε=(‐ω‐;;)
もう、そうなったときは11-9-13の後の10番のターンは出来ない。

6のパイロンがやっぱり苦手なんだけど、
ここへのアプローチもこの間教えてもらってるので、
なんとか直線作って車をまっすぐにしようとするのだけど、
どーしてもパイロンにちかよっちゃう→車が斜めで制御出来てない。

1のパイロンが…
外から外からと思ってるのに!!
どーーーしても最終的に近寄ってダメ。

12のパイロン得意だったはずなんだけど、、、
最近なんかダメになってきた。
(そも、パイロン見えてないってのが問題か…)

自分が扱えない速度まで踏む→ブレーキ遅れてオーバースピート。
ってのがあるからターンが上手く行かないのは仕方ないかもしれないけど、
踏んで、なおかつ進入上手くしてブレーキのタイミング合わせれば、
もうちょっと上手い事いくんじゃないだろーか???

とは思うんだけどねぇ…



練習ですね!!

4-1


4-2


4-3





タイムは気にしない!
ってのがよかったのかなんなのか、
とにかく上手く踏む!ってのは出来なかったけど、

初心に帰って「踏む!」ってのがやっぱり凄く楽しかった+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚



多少パイロン轢こうが、まぁヨシ。

以降もこの練習を続けます♪
Posted at 2013/05/19 22:28:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ

プロフィール

「@はやと
多分気のせいですよ!!

って事でマスクとメガネと、帰ってからの手洗いうがい、と、、、
家入る前に花粉払うとか…

した方が良さそう。。。らしいです(;´∀`)」
何シテル?   02/27 22:28
さすらいヘタレ@FDです。よろしくお願いします。 憧れと「いきおい」で購入したFD・・・ 「あんなヤツにFDなんかモッタイネー(〃`Д´)」 「あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレス 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 09:19:55
卍力 (マンリキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:08:58
福籠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:07:22

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12式 TypeRZ 全国限定175台のうちの1台。 冷やかしでディーラーに見に行った ...
トヨタ イプサム オトンのイプー (トヨタ イプサム)
オトンのクルマでしたが… オトン亡き後引き継いで乗ります! H 16.5 新車購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて自分で所有した普通車の車(笑) それまで軽自動車ばかりだったので、とてもうれしかっ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVのモータースポーツパッケージという、 もともとABSもなんもついてない車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation