• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいヘタレ@FDのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

【備忘録】5月2日(木) 富士スピードウェイジムカーナ場(ガレージT2練習会)

今回の練習目標は…

「踏む」

でした。


前回の筑波の練習会で、色々と教えて頂いた事があって、
ついいつもと同じ事しかしなくなって来てしまった最近の練習会。

いつもと違う事を試す。

ということで、ターン出来なくても突っ込み過ぎになろうとも、
とにかく全開にしてみる。

ってのがまず目標だったんですけど。



出来なかった(-∀-`; )



富士の路面は良くグリップするので、
ターンはどうせ出来ないと思ってたのが、
思ったほど出来ない!
ってこともなかったのが、欲を出してしまった模様で、、、
結局いつもと同じ「上手く走ろう」
としてしまい…


それじゃ練習にならないんだよぅバカヘタレ!(-`ェ´-怒)


筑波より広い富士で、もっと踏む練習したかった…


リベンジで富士の練習会を探そうかな。


φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温 5.5~14.7℃ 曇時々雨
空気圧
FR.2.4
RR.2.4


■AMコース
初心者向け?練習会って事ですけど…
確かに基本が詰まったコース。
これを全て上手く走れればいいんですけどね、
これが難しいんですよねε=(‐ω‐;;)
ヘタレの目標タイムは50秒切り。
これは何とかクリアしました。
(ってか速い人は44秒台でしたね。FDで。)



≫5本目(49"55)
八の字失敗してなければ、もうちょっとタイム伸びたかなぁ…
パイロンについ近寄りすぎてしまうので、
慣熟歩行のときから、自分で意識してパイロンから離れたところを走るイメージ作ってたんですけど、
やっぱり近寄っちゃうんですよね。



≫6本目(49"91)
踏もうとすると突っ込みすぎ。
やっぱりもうちょっと踏む→しっかりブレーキ
ってのを今までより速い速度で出来るように練習せねば…



■PMコース
午後のコースでもっと踏む練習出来ればよかったんだけど。
これはこれで踏みすぎると膨らむし、踏まないと速度のらないし、
回ってるうちに、コース分からなくなるしwww
どう走っていいのかわかんないのが、後半の④のパイロン。
そもそもこういうコースだと、
ヘタレ、何速で走っていいのかわかんないんです(汗)

大きな外周終わってから、②→⑤→⑦→⑧をほぼ直線に考えて、
もっと踏めるところ。
ここがね、おっそーいんですよね。踏めてない。




≫1本目(1'03"08)
最初はミスコースしないで目標1'05台だったんだけど、
とりあえず、それはクリアしたらしい。



≫2本目(1'08"18)
1本目でミスコースしなかったので、先を見ようと走ったら、
1本パイロン見落としてあわやミスコース(汗)
だいたい最初のターンを失敗すると、その後立て直しが効かないヘタレです。。。



≫3本目(1'02"31)
う~~~ん…
踏めるとこ踏んでない。
⑥のパイロンがなんか苦手。



≫4本目(1'02"70)
ちょっとアクセル頑張ると、ターンをミスる。
でもしっかり踏めてるとターンミスっても、
タイムってあんまり変わらないんだよね。。。
だからもうちょとちゃんと踏めるとこ踏まなきゃいけないんだけど、
踏めてないのよね(_ _|||)




≫6本目(1'05"89)
最後の走行!
って気合い入れたら、痛恨のシフトミス( ;∀;) カナシイナー
ガリッって言った…・゚・(ノД`)・゚・。





ヘタレの走行動画だけだとよく分からないんで、
上手い人のも載せたいんだけど、
流石に勝手に載せるわけにもいかないので…




■今後の重点練習
①やっぱりアクセルとブレーキ。
 (はじめやんわり後は全開→ブレーキをそれに合わせて踏めるように)
②パイロンにお近づきにならない。
 (楽に回れるはずのところを返って難しいコーナーにしてしまっている)
③もうちょとコース考える。
 (キレイに走れるコースじゃなくて、速く走れるコース)
④走行中頭真っ白にしない。余計な事考えない。
 (1個のこと考えてると他が吹っ飛ぶ)

■車の整備
①リヤブレーキヤバいかも?キーキーキーキーうるさくて(汗)
 よく効くんだけどね。ヤバイ音がする。
②オイルキャッチタンクにオイル回ってないのに、
 あちこちオイルが滲んでる。きっとエアクリなんかオイル絞れる勢い。
 まさかエンジンじゃないだろーな…( ;∀;) ウヒャ…
 次は何処へ出稼ぎ?
③クラッチフルードエア抜き
 マスターシリンダーO/Hは去年したんだけど、もうダメなのかも。。。
④クラッチカバーをもうちょい上げ底にした方がいいみたい。


《Spcial Thanks》
撮影協力:ミラービニ男さん



Posted at 2013/05/08 14:52:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2013年04月15日 イイね!

【備忘録】4月13日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

【備忘録】4月13日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)※備忘録にて長いです
(まとまってません(汗))

--------------------------------------------------------

前回の練習会へ向かう途中に、
首都高C2で赤いのをピカらせて、
以降、制限速度しっかり守りつつ、
呼び出しハガキがいつ来るかビクビクのヘタレですが、
ビクビクしてても仕方ないので…(-∀-`;)


行って来ました筑波のいつもの練習会。




毎回今度こそは、
1分切れるぐらいまで頑張りたい(`・ω・´)


とは思ってはいるものの、
どうすれば速く走れるのか?
が分からなくて、
昔に比べたら上手くなったと言われて嬉しい判明、
自分では少し伸び悩みも感じつつ。


悩みに悩んだ挙句のデフ入れるぜっ!


って一応の答えも赤いのをピカらせて、保留状態だし(T∀T;)


どうしたもんかと思ってたんですが。


まず、
福岡の○○さんアドバイスにより、
前後の減衰、
今までターンをやりたいがゆえ、
後ろの減衰を硬めにしてたのですが、
FR.ソフトから7/13
RR.ソフトから9/13
だったのをいじってみた。
FR.ソフトから9/13
RR.ソフトから7/13
さらに途中、オススメの減衰をメールでいただき、
2枠目以降はRR.の減衰プラス1(8/13)にしてみました。


そして、


前回の練習会で、
シューズが滑ってミスする事が何回もあったので、
昔ちょこっと筑波2000で使ってたレーシングシューズを引っ張り出してみた。


しかし、両方いっぺんに変えるのは失敗(;´-∀-`)


レーシングシューズって、
ドライビングシューズより遥かに靴底が薄くて、
ブレーキが若干遠くなった感じで…


たかだか数ミリの違いなんだけど、
ブレーキが上手く踏み込めなくて、
最初に走ったクルクルコース、
ターンが出来ないったら…(T_T)


こりゃもっとブレーキちゃんと踏まなきゃ!
と、
減衰の違いを感じる余裕がなくなる…(;´Д`)


何事も一度にやると、
その変化についてけないってのが良くわかった(゚ω゚;A)


今回の練習会はみん友の麻生さんやらひろにゃんさん、さげおさんも参加で、
来ると聞いてたHALさんは午前中見当たらずwww


φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温 7-16℃ 晴
空気圧
FR.2.3→2.5
RR.2.5→2.8


≫1枠目

前回のタイム1分2秒台まで出たものの、
それ以上が何ともならない。


ターンをミスする訳でなし、
自分では外周も踏んでるつもりなのに、
遅い…
1分2秒台から先には進めず(;´Д`)


速い人は1分を切って、
59秒台だったり58秒台だったり。

2秒から3秒のこの差。
いや、4秒かな…

出口重視のターンができてないのと、外周が遅いのがその差?


≫2枠目

だいたいいつもだけど、
ヘタレ、1枠目が一番よくて、
後はタイム下がる一方なんです…(-∀-`;)
悩み始めると遅くなる。
タイム云々よりも、練習会なので色々試さなきゃいけないんだけど、
最近試せたのは目線を変えるぐらいのことで、
なかなか今までと違うことが試せない。


で、
お昼休みに、麻生さんからレクチャーを。
いつも走る感じで歩いてみて下さいと。


で、歩き始めると…




パイロンからの距離

今の感覚より、さらに車1台幅空ける感覚 結局そこまで出来ないのを最初から多めに考えて。
それが出口重視のターンにつながる。


キレイに丸く回るのではなく、
楕円描くイメージ。
出口で思いっきり踏めるラインを考える。


全部のパイロン頑張るのではなく、捨てるパイロンもあり。


とラインを教えていただきました。


確かにヘタレ、
パイロンの周りをまーるくキレイに回るってイメージしかなかったんですよね…


確かにキレイなんだけども、
それだと無駄に滑らす事になって、
タイムは出ない。
出口重視のターンしなきゃと頭では思ってたんだけど、
どうすればいいかイマイチわかってなかったんですね。
そのターンがどういうものか。




それから麻生さんのデミオに乗せて貰いました。


なんか…
全然違うΣ( ̄Д ̄;)!


前にはやとさんに乗せて貰った時にも思ったんだけど、
車がしっかり地に付いていて、
アクセルの踏み方全然違うし、
それなのに車が安定していて、ターンも速い。


なんでだー(;゚Д゚;)?


ヘタレFDは、
こんな安定感全然ない。
イメージ的には、
ガラスの上を走ってるような…
氷の上でアイススケートやるような…
そんな感じ(;´Д`)


駆動方式の違いはあるにしても同じコースでこうも違うか…!?


なるべくステア切らないように走る?
一体どおしたらあんな風に安定した力強い走りができるのか…σ(´ x `;*)ンート・・・




≫3枠目

どうしてもパイロンに寄って行ってなかなか出口重視のターンが出来ません(;-ω-)


で、ひろにゃんさんを乗せて同乗走行。

「FDの性能活かせてない。もっと踏めるでしょ。セカンダリ回ってないし。もったいないよー」

と。

踏めないんです…。これ以上(T∀T;)
踏み方悪いのかもだけど、
踏むとオーバーでスピンするのが怖くてヽ( ;´Д`)ノ
あと、
速度出過ぎると、
ツッコミ過ぎてターン失敗するんです…(-∀-`;)
それに、
1速で引っ張っていいのか、
2速にしていいのか、
1速で引っ張り過ぎると2速入れて直ぐシフトダウンしなきゃいけなくなったり、
1速だけじゃキツイしで…ε-(´・д`・ )


そしたらこれ、
やっぱり出口重視のターンが出来ないのと全て繋がっていて、
出口からちゃんと踏めてないから、1速区間が長くなって、2速区間が短くなる。
って事らしく…


≫4枠目

今度は麻生さんに横に乗って貰いました。

で、
まず、


アクセルの踏み方が間違ってることが判明…(-∀-`;)


親指メイン。


ヘタレ、
足裏全部で踏んでました…(゚ω゚;A)




スタート、
サイド使うらしい…Σ(・ω・ノ)ノ!
知らなかったー!


ターン後のアクセルが強すぎる。
今が5なら、2ぐらいの感覚で!
それで車の挙動を安定させてから一気にレブまで踏み込む。


踏めるとこでアクセル踏めてない
短い距離でもアクセルONとOFFする!
踏めるとこをダラダラにしてる。


ブレーキ強すぎる→フロントロック
or
ブレーキ早くてダラダラ→メリハリない
→車がまっすぐな状態でブレーキを踏む→車がまっすぐになるようなラインで走る。


サイド引くのが早すぎる→滑らせてる時間が長すぎる。


定常円は一定のアクセルじゃなくて、強弱をつけて車の動きをコントロールする。


などなど…盛りだくさんにいただきました(;´Д`)


4枠目、ずっと横で指導して貰ったんですが、
なかなか言われた通りにはできないもんで…(''A`)

ラインを気にするとターン出来なかったりブレーキミスったり…
車の運転なのに息切れた(;´∀`)


やっぱりモータースポーツだわwww




教えていただいたことを練習会のうちに吸収する事は全然できなかったけど、
ヘタレの足りてない所がわかったので、
次回からの練習課題がたくさん出来ました!




今回の練習会でわかった事。




「キレイに走らせるのと、速く走るのは全然違う」


という事。


少し頭の中のイメージを変えないとです。
踏めないと、
いくらキレイに回ってても1分は切れない。


で、練習中には他の操作に気を取られててよくわからなかったけど、
行きと帰りの一般道で、
なんか車が少し落ち着いた感じで乗りやすくなってるのにびっくりΣ(゚Д゚;)

減衰の前後のバランス変えたのが効いてるみたい。

練習してる時に気づけwww



減衰とシューズいっぺんにかえなきゃよかった(´・ω・`)ショボーン


余裕のある帰り道で親指メインでアクセル踏むこと意識したら、
全然足からの伝わり方が違うのも良くわかった。


これならもっと強弱つけて踏めるかも?
アクセルとブレーキの操作が雑なのは、踏み方に問題があるみたい…
















しかし、競技出る人の考え方って、
やっぱり合理的で理論的ー(;´・ω・)


ヘタレも何か競技出た方が早く上達出来るんだろうか…`‐ω‐´)




毎回練習見てる太一さんや藤阪さんにしてみると、
最近急に上手くなったと。
言って貰えるようになったのは嬉しいけど、
まだまだなんだよねぇ…(;´・ω・)




確かに…


一番最初に練習来た時から比べたら…


一人でサイド引けるようになったしなぁwww
当初は横に友達乗せて、サイドを引いて貰ってたぐらいだし。


コース走る事すらまず無理だったのが、
なんとか走れてるし。


練習してれば、
そのうちもうちょっと上手くなれるかなヽ( ´ー)ノ フッ


ここまでで3年…(;´-∀-`)




まさに石の上にも3年?




しかもまだ、
やっとまともに走れるようになって来たレベルε-(´・д`・ )










そして違うコースを走って見る。

\_(`・д・)ココ重要




だろうなぁ。




最後に気になるのは…


シフトアップが、ヤンキーみたい


らしい…(-∀-`;)




帰りに気をつけて走ってみたら、
やっぱりちょっとアクセル入ってないと、
ギヤ入りにくい…


ヘタレのシフトチェンジのタイミング悪いのか?


シフトダウンもシフトアップも、
軽く煽ってやらないと、
なんかギヤ入りにくい(;´д`)


またクラッチフルード?
マスターシリンダー、去年4月にOHしたけど、
ダメなんかなぁ…


で、そういう操作するから、
シフトアップした時に車の挙動が乱れる→怖くて踏めない。


ってか、
常に後ろが横に滑ってる感じがするのもあるんですが…
気のせい(?´・ω・`)
麻生さんのデミオみたいな安定感はまるでない( ̄- ̄;)




久しぶりに色々今までと違うこと試せた1日になりました。


今までも同じこと言われてたんだけど、
試す事すら出来ないレベルだったんで。
ちょっとずつね…(-∀-`;)


麻生さん、ひろにゃんさん、さげおさん、HALさん、
有意義な練習会になりました。


ありがとうございましたヾ(´・∀・)ノ


またよろしくお願いします(゚∀゚)








それと…
碧玉ちゃん、切羽さん、お土産ありがとー(*´_`)ノ♪






と締めた後に更にwww



今回、麻生さんがGPSロガーなんぞで、
最後の4枠目の解析データを送ってくれました。


もうねぇ、、、

言われた事が
まさにデータになってるんですげぇっす(汗)

動画も撮ったんだけど、
この頂いたデータも見つつ、

もうちょっと研究しないといけないですね!!

不器用なんで、出来るか出来ないかは後は練習次第なんですけどね・・・
Posted at 2013/04/15 20:42:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

【備忘録】3月16日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

朝は間に合うように、ちゃんと4時前に起きて5時に出発したのに、

そんな早朝から首都高3号でつまらない事故渋滞に20分ぐらい足止めされて、イラッとしつつ…

渋滞やっと抜けて大橋ジャンクションからC2に入った辺りで、


なんかお腹、

ヤバイかも( ´Д` )



早く行かなきゃ!
せめてトイレあるとこに(;´Д`)



なーんて思ってるところに、
左車線から車線変更してきた前の車がいいペースで…。



つい。

着いて行っちゃったんですよね(´-ω-`)





そしたら急に、その車が左車線に戻って減速。


!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???

っと思った瞬間、

一瞬目に赤い閃光が…




なにっ?

なに、今の( ゚д゚)ポカーン



って感じで、
よくわからないけど…、

まさかオービスΣ(-`Д´-ノ;)ノ?!











そのうちヘタレも前科者Σ(T□T)?
(↑既に前科者かもしれない…)


と、どんよりした気分で悶々と筑波へ…(´-ω-`)



受付でどんよりしてる理由言ったら大爆笑されて…

スピード出し過ぎ!

と。


ええ、
そりゃもー否定できません。

自業自得ですから。

でも、
いつも通ってていつもはそんなことなかったって事も事実なんです。

オービス気にした事もなく走ってました。

でも、
昨日は…

いつもより確かに速度出してましたね…

(ノд-`)



今までずっとゴールド免許だったので、
当然初めての出来事ですから、
あの目に指すような赤い光が、
ホントにオービスなのかどうかもわからず…


気のせい?

とか、

いやいや、

あんな光、今まで見たことないもん、ヤバイよ!

とか、

もう、頭のなか悶々で、

そんな状況での練習会。


荒れました(-∀-`;)





φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------

天候:晴れ
気温:1.7度~19.7度(過去の天気下妻) 実際は25度くらいあったんじゃないか?という夏日
路面:AM・PM・ドライ

水温:80~94度程度 
油温:90~110度程度

走行前空気圧
Fr:2.3
Rr:2.4

減衰
Fr:ソフトから7個目/13段階
Rr:ソフトから9個目/13段階


1枠目

そんな朝の出来事も、
Nシステムかね?
とか、
首都高あれぐらいの速度で走ってるのいっぱいいるし、
あり得ないよね┐(´∀`)┌

なーんて気にしつつ騙しつつで、
タイムは前回と同じような1分05秒、04秒程度のスタート。

心ここにあらずで、
やっぱりあの赤い閃光が気になって、1枠目終了後にネットで検索。



そしたら、

まぁご丁寧に、

正にヘタレが赤い閃光食らった所ら辺の場所の、
実際の、オービスが光った動画が載ってましたよ(;´д`)




今朝のあの赤い閃光は…




やっぱりオービスですね(。´_`。)
と諦める。



しかし、

それより何より驚いたのが、
その動画に映る道路には、


『60』




という文字が…





Σ(-∀-ノ)ノ


60km制限なんですか?あそこ。




80km道路だと思ってました( ;∀;)







赤い閃光食らった時点でそうなんだけど…

免停確実(´д⊂)‥ハゥ




2枠目


当然ボロボロ…


パイロン倒すは引きずるは…

ターンはできないはもー


・゚・(。>Д<。)・゚・




凹む…





そんなこんなで見兼ねた練習会のスタッフの皆さんやらジムカーナ仲間のみなさんが、
色々と気を遣ってくれまして…


自業自得なんですけどね(´-ω-`)


やってしまった事はもう逃れようのないこと。

あんまり凹んでても仕方ない。

反省しよう。



とね。


何とか気分を盛り上げて、頑張ろうと。






お昼挟んで、

3枠目

前回からの練習目標。



・先を見る。

・出口重視のターン。

・タイヤの接地を気にする。



気にして走りました。


結果、
去年の9月以降、何だか落ちてるタイムも、
やっと1分3秒台まで復活。




4枠目

1分2秒台まで復活しました(;-ω-)ゞ



動画を見ると、
何だかトップスピードが遅い感じで、
それが何でなのか分かりました。



去年2速から1速が入らなくて悩んで、
それの後から1速メインで使ってる事が多かった…( ̄- ̄;)


一番速度が乗るところでさえ、
なるべく1速を先延ばしていて…

そりゃ、
速度乗るとこは1速より2速のが速いよねぇ(-∀-`;)


速度のるとこは早めに2速へシフト変えようとした結果。


タイムがちょっと上向きに。


タイヤは全然まだまだオッケーなのに、
踏めてないんですよね…外周が。


最近、
出来てないところがちゃんと少しはわかるようになっては来たよーな気がします(´ω`;)


タイヤはまだまだイケてる。
けど、
全然使いきれてない(ノд-`)


そして、

なにがダメってやっぱり…




出口重視のターン…





これの出来てないも、
理由がまちまち。

①進入角度が悪い(パイロン寄りすぎ)
②ちゃんと前に荷重掛けてない(ブレーキしっかり掛けてない)
③後ろが流れてからアクセル空けるのが遅れる(ターンばっか練習してた時の名残)

この①から③が上手く行くと、
結構イメージ通りに回れるんだけど、

まだ何か足りないんだよなぁ…(´・ω・`)


って感じでデフの導入考えてたんだけど、


きっと来るであろう赤紙とお布施のセットにデフ購入資金は消えそう( ;∀;)



まだまだ練習足りてないだろっオーーーイッッ!!☆ヾ(`Д´*)


って、神の声か…(´-ω-`)


今のままの仕様で、
あのコース、1分切れるようになるのはいつの事やら…┐(´д`)┌


今日タイムがちょっと上がったのも、
気温のおかげかもしれない。




次回はいつ練習できるかなぁ…


福岡出張中なのに、
呼び出されるのは東京だろうし、
そんな行ったり来たり出来ないしねぇ(´-ω-`)

仕事も休まなきゃだし、
なによりこれ以上の点数は貰えない…(;≧д≦)


(ノд-`)はぁ…

Posted at 2013/03/17 23:53:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | 日記
2013年02月17日 イイね!

【備忘録】2月16日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

【備忘録】2月16日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)1月5日の走り恥めから既に1か月以上を過ぎ…
その間カートに2回ほど行ったもののジムカーナは出来ず。

そして、去年1分切りを目標にしていた「踏みっぱ」練習会の中級コース、
志半ばにして終了かと思いきや、
主催者たいちさんが「時間なくてコース作れない…」
ってことで、
今年もこのコースこのまま続投?なのか?

それにしても、
去年9月頃に1分1秒台まで出せていた同じコースが、
どういう訳だかまったくそこまで出せなくなった。

スタート位置が変わって距離が延びたのもあるかもしれないけど、
それにしても3~4秒は遅くなってるΣ(T□T)

しかも、去年の9月頃は、2速から1速へ落とせなくてガガガガッとやってた頃。
突っ込み過ぎでターンもヨレヨレだったのにそのタイムが出てた。

気が付いたら2速1速は出来るようになってるし、
大分まともに走れてる気がするんだけど、遅くなってるって…

なんでだーーーーΣ(|||▽||| )



φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ(強風)
気温:-1度~4度(過去の天気下妻)
路面:AM・PM・ドライ

水温:76~92度程度 
油温:70~110度程度

走行前空気圧
Fr:2.2
Rr:2.3

減衰
Fr:ソフトから7個目/13段階
Rr:ソフトから9個目/13段階

≫1枠目リザルト
なんせ久しぶりのジムカーナなので、
楽しくって何も考えてないで走ってました(汗)
途中、主催のたいちさんに、「久しぶりでどう?」と聞かれて、
「楽しい!」
って答えたら、
「そんな事聞いてねー!」って怒られた(・ε・)ムー

≫2枠目リザルト
∑(・o・;) アッ
練習に来てたんだっけ…
と気が付いて、
直線でのブレーキと目線に気をつけよう!
をやってみる。

1枠目でも思ったんだけど、
ジムカーナではなく、2回程カートの練習を挟んだのがよかったのか、
何となく操作に余裕がある感じがした。
だってカートだったら直ぐにクルクルッってスピンしちゃうからねぇ。

で、本日一番気持ちよく乗れた2枠目で、それでもやっと1分4秒台。

≫3枠目リザルト
お昼休憩挟んだら、
もう上半身ダルダルヽ(´□`)ノふわぁ
2枠目に頑張りすぎたらしいwww

で、友だちに午後一の走行動画を取って貰った。





電池が寒くて直ぐにダメになるので、1本と半分しか撮れなかったそうな…

でね、確かになんか、
遅いね…(; ̄ー ̄)...ン?

ターンもイマイチ遠い…

≫4枠目リザルト
もう、腕上がりませんwww
なので、サイド引けなくて、手を抜こうと考えた。

いつも6番のパイロン、サイドターンが上手く行かなかったりする。
ので、サイドターン止めて、2速から1速に落として普通に回ってみた。

あれ?
サイド引かなかったけど、サイド引いた時と同じようにリヤも滑って
いい感じで曲がれちゃったよ???

ひょっとして、
サイド要らないんじゃない?
なんて、新たな発見もあり。。。



そして今回の踏みッパ練習会では、
Webでリアルタイムに結果が分かるなんてサービスもあり、
そこに中間区間タイム(スタートからコースに出るとこまでのタイム)も
確認出来るようになってました。


で、予想外に、

コースのタイムは遅いくせに、
このスタートのタイムだけ異様に速いヘタレFD( ゜д゜)ンマッ!!

帰り際にスタッフの皆さんに、
「スタート(だけ)速い!」
と言われて確認したら、あらホントwww


やっぱりFDは速いのにヘタレが遅いのね(・Θ・;)アセアセ…


それにしても、一般道じゃ低速域がなにやらもっさり遅いと思っていたFD。

回転上げてやればいいのか(*´艸`*)。

(実は信号が青になって走りだす瞬間に、ワンボックスとか軽とかに置いていかれるのが、
凄く悔しかった(`・Θ・´)ムッ
のを、安全運転を理由に気にしてない風にしていたヘタレでしたwww)


■今後の課題
・タイヤの接地を気にする。
・先を見る(目線)。
・脱出速度重視のサイドターンにする。(←多分これで遅い)
Posted at 2013/02/17 12:04:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

【備忘録】1月5日(土) 筑波ジムカーナ場(TMAC DUNLOPスカラシップ杯練習会&タイムアタック)

 【備忘録】1月5日(土) 筑波ジムカーナ場(TMAC DUNLOPスカラシップ杯練習会&タイムアタック)今年の走り恥め…


行って来ましたとも(;´∀`)


そして昨日、
タイヤがどうとか、デフがどうとか書いたブログが恥ずかしい…(´-ェ-`)




一応ね、


朝一の試走のタイム考慮して、


ヘタレ的には…




1分切るのが今日の目標( ー`дー´)キリッ
(だいたい、試走タイムの6~8秒遅いのがヘタレなので…。エボが52秒台出てたから。)



で、


午前の練習最後には、
何とか1分切れたものの…




皆さん速いから…(´・ω・`)ショボーン






いや、
午後の2本目3本目が記録に残るから、

そこで何とか恥ずかしくないタイムを!


と思ったら…








|ω-`*)シュン






結果…










一番恥ずかしいタイムだけが残りますた(ノД`)シクシク




φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ
気温:-6度~5度(過去の天気下妻)
路面:AM・PM・ドライ


水温:79~90度程度 
油温:80~95度程度


走行前空気圧
Fr:確認せず(GSで2.3にしたまま)
Rr:確認せず(GSで2.4にしたまま)


減衰
Fr:ソフトから7個目/13段階
Rr:ソフトから9個目/13段階




AMの1本目。

寒いしスピード乗りそうなコースだし、とりあえずゆっくりいってみよー

と思ったら、
コースに出て、最初の1-2-3と走った瞬間…


頭が真っ白になって、コースを忘れるwww

慣熟歩行3周も歩いたのに(´д`)
正月ボケしてるんだろうか…

で、2本目をゆっくり走って慣熟走行。


これで何とかコースは頭に入ったので、
3本目からアクセル開けるぞーーー!

と頑張って踏んで見るも1分1秒台…
なんか・・・どこでシフトアップしていいか分からない(汗)
で、全部1速で走るというwww


1速のままだとキツイけど、
1速引っ張って2速にすると直ぐ1速落とさないといけないし、
シフトダウン下手くそなヘタレは、
なるべく無駄な操作したくないのだ(汗)

とは言え、1速だけじゃイカン。
サイド引かないとこは2速で、サイド引くとこだけシフトダウン頑張るか。。。

で、4本目は横に「はやとさん」が乗ってくれました。

で、やらかした。


8の左サイドターンから外周を大きく回る速度の乗るところで、
戻って来て大きく膨らんで8番のパイロンをド派手に弾き飛ばしたΣ(´Д`lll)

バ~~~~ンッと…

パイロンタッチなんて可愛いもんじゃありません(汗)
人だったら死んでんじゃないだろうか・・・

パイロンの破片飛んでたし(`-д-;)ゞ
FDも凹んだんじゃないかと思ったけど意外と大丈夫だったwww



こういう事をやると途端にアクセルが踏めなくなるヘタレ。
こうなると、1分切るのが難しくなる。


それでも午前はアクセルが開けられない分、速度が遅いのか、
8番の2速→1速→左ターン、
9番の2速→1速→右90度ターンから更に右ターンが続く最後の部分、
うまい事回れてました。

で、午前の最後には何とか目標の1分を切り、59秒台に何とか入れました。





そして、お昼にお弁当とお雑煮を食べて、
1本の練習走行の後のタイムアタック。


これがメインなわけですよね?
ヘタレ的には練習だけでいいんですけど。


記録が残るとなると、恥ずかしいタイムは残したくない。
(これが昨日のブログのタイヤ欲しい、デフ欲しい病の発端。)


もうちょっと速度上げればもうちょっとタイム上がるはず!


この考えが午前の練習全てを台無しにする。
(しかも実際はどんなに頑張ってみても、出せる速度はあまりというかほとんど変わらない事も判明。
このコースでヘタレの場合はせいぜい2速で5000回転ちょいまで。70キロ出るかでないか程度なんですね…)


午前中、はやとさんには最初のスラロームのとこのパイロンが遠いのを、
もうちょっと近くを通るだけでコンマ5秒とか変わってくるはずだよ。
とか、最短を走るか、距離が長くても高速で走れるコースを取るかとか、

色々とアドバイス頂いてたんですけど。
もちろんそれも念頭にはあったんですけど、



午後はとにかく、
突っ込み過ぎの悪い癖が炸裂しました・・・(*ノω<*) アチャー


当然回れていたターンも失敗の連続で、パイロンもお触りばっかり。


後からタイムを確認したら、
23台の午後の走行中、


ほぼビリのタイムが残る羽目に…ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ


ま、
1分切れたとしても順位に変動もなんもないんだけどね…上手い人ばっかでさ…ヾ(´ε`;)ゝ…




そんな大失敗のタイムアタックの後の練習も、
走れば走るほど上手くいかない。



上手く行かなくなってくると、

「(車は)速いはずなのに~~~(ノ`Д´)ノ キィィィ」

と躍起になってきて、
雑な操作でタイヤが浮わついてくる。


前回の雨の筑波と違ってドライならヘタレの運転でも全然グリップするんですけど、

こうやって雑な運転になってくると、
急に自分が行きたい方向へのグリップが薄くなるというか。
前に進まなくなるというか。


しかし一度熱くなった頭はなかなか冷えない…(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ





で、頭を冷やすために暫く休憩。





その後はやとさんのビートに乗せてもらうと、、、


車の挙動が全然安定している…

ヘタレの運転みたいに浮わついていない、タイヤがちゃんと働いてる感。


車を操るってこういう事なんだろうなぁ。






これで少し落ち着いて、その後の練習で、
59秒台を2回ほど出して午後の走行も終了。

結局午前に9本、午後にタイムアタック含む10本を走り、
1分切れたのは3回だけ。


そして今回の練習でホントに大事だなぁと思ったのが、


接地面。

\_(`・д・)ココ重要



タイヤの接地面を感じる事。

自分が行きたい方向へいかにラクに車を動かすかは、
いかにタイヤの接地具合を感じて丁寧な操作をしていくか。

ってとこみたいだけど、
その丁寧な操作が、
急には出来ないんだよね…(;´д`)トホホ…
手足がそうは簡単には動いてくれない。



そして疑問。。。


低速域がもっさり遅い感じがするFD。
(えっ?そんな事ない???)

サイドを引かないようなコーナーって、
1速に落とすべきか2速のまま減速→立ち上がりのがいいのか・・・

いつも困る(-ω- ;)




リザルト:AM/PM


インの動画も撮ったけど、、、
午後のヒドイのしか撮ってないからアップはしませんwww



そしてTMACさんのこの練習会、
景品が沢山貰えるのが嬉しい練習会だったりもします(笑)




この日はこれだけのモノをいただきまして、
筑波帰りだか近所のスーパーに買出しの帰りだか分からないような車内荷物満載で帰りました(;^ω^)

ダンロップのカタログは危険…(´∀`;)
Posted at 2013/01/06 16:00:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ

プロフィール

「@はやと
多分気のせいですよ!!

って事でマスクとメガネと、帰ってからの手洗いうがい、と、、、
家入る前に花粉払うとか…

した方が良さそう。。。らしいです(;´∀`)」
何シテル?   02/27 22:28
さすらいヘタレ@FDです。よろしくお願いします。 憧れと「いきおい」で購入したFD・・・ 「あんなヤツにFDなんかモッタイネー(〃`Д´)」 「あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレス 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 09:19:55
卍力 (マンリキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:08:58
福籠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:07:22

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12式 TypeRZ 全国限定175台のうちの1台。 冷やかしでディーラーに見に行った ...
トヨタ イプサム オトンのイプー (トヨタ イプサム)
オトンのクルマでしたが… オトン亡き後引き継いで乗ります! H 16.5 新車購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて自分で所有した普通車の車(笑) それまで軽自動車ばかりだったので、とてもうれしかっ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVのモータースポーツパッケージという、 もともとABSもなんもついてない車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation