• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいヘタレ@FDのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

【備忘録】5月27日(日)筑波ジムカーナ場(DUNLOP杯スカラシップジムカ-ナ競技&練習会)

土曜日に、T2さんでドラポジを直してもらったら・・・


やっぱり急に、どうにも走れるような気にだけなって、
走りたくなっちゃったので(*^_^*)、
基本練習は後回し???にして
まず走りに行くことに!!!
(いつもギリギリ申し込みで申し訳ありません!)


1月3月と、
ついうっかり競技会&練習会というのに参加してたので、
やっぱりここ!と思って筑波に行ってきました。


午後の競技コースが、年間固定なので、
タイムを比較するのにはいいなぁと。。。


ってかタイムは二の次なんですけどねwww


φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ
気温:最低気温13度~最高気温25度(?)
路面:AMドライ・PMドライ

水温:80~93程度 
油温:80~93度前後

最近思うんだけど、水温も油温も、
スポーツ走行してる時って大体上が一緒ぐらい。
で、クーリングに時間掛るのは当然油温なんだけど、
油温としてはそんなに困るほど上がってない。
水温はシビアだけど、
ちゃんとファンコントローラーも、ラジエーターも効いてくれてる。

プラス、ゆ!様に教えて頂いた噴霧器での冷却のお陰で、
走行後、速く冷やす事も出来るように!!

タイヤ空気圧
Fr:2.1→2.4~5になるのを空気ぬいて大体この空気圧で走る。
Rr:2.4~5に設定。
どちらもどういう訳か、右のが高くなる。

減衰
Fr:ソフトから3
Rr:ソフトから3


■午前のコース



どうしても6番と10番が出来ませんでした(T▽T)

まぁ、そりゃ、
ターンがデキネーデキネーと騒いでるぐらいなので、
その前の単発ターンで騒いでないだけちょっとまだよくてwww

単発は・・・

何回か成功したような???

でも、
ブレーキ残せてないのと、流れるのを待ってる癖と、
待ってるせいで、アクセル開けるのがおそくなってるのは・・・

ドラポジ変わったせいか、
ホントによく分かったwww


だから、次のターンなんか出来る訳もなく。。。

ブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセルの、
リズムが悪いというかなんというか・・・

何もしてない空白の時間多し。
&動画みても分かるけど、
ターン前の操作がまず遅い(-_-;)

確かに昨日は何だかターンより、
楽しく走れるのが嬉しくて、
パイロン手前であっ!ターンしなくちゃ・・・
見たいなwww

おまい、何練習しに行ったんだ???




自分ではっきり分かったのが、今回の収穫。


いつも、人に言われてるから何となくそうなのかな?
ぐらいなのが、
おう。
だめやん!と良く分かった(笑)


で、いつもあまり人様には見せたくないと思う動画。

これ、備忘録なんでwww仕方ないですね。
しかも、何故か一番いくない失敗しまくり動画を編集しちゃった(汗)






で、午前のリザルト。


同じFD3Sでも、ヘタレの次の人は全日本の人なので比較するのは酷ってもんですwww




■午後のコース


午後は年間固定のコースで、最初の2本目と3本目が競技になります。

競技としては、1月は1分1秒ぐらい。
3月が58秒台。
今回5月、
なんとか56秒台。

と、何とかタイムは更新されてます。



ま、
相も変わらず、9番~1番は出来ませんが、
競技後の練習で、55秒台に突入出来たので、
これでちゃんとターンが出来るようになったら、
まぁまぁになるんじゃないかな???と
勝手にニヤニヤ( ´艸`)ムププ。


練習したら、ターンも出来るはず!
という希望が持てるようになったので、
楽しくて楽しみで仕方ありませんヾ(*´∀`)ノ



ま、
まだ絵に描いた餅状態ですけど(笑)


何度か、妙にスコッと2速→1速が成功!
これもドラポジ調整のお陰???
だけど、2回ぐらいシフトミスでガガガガガッってやっちゃた。
ごめんよ、、、ミッション(T。T)

午後のリザルト



■次回練習

やっぱりターン!

ターンのリズムが滅茶苦茶なので、
ちゃんとブレーキ踏んで前過重→ステアリングをちゃんと切って、
クラッチとサイド!

タイミングが合えば出来るハズ。。。

それが出来るようになったら、
連続ターンの練習。

頭のイメージでは、上手い人の見て、
ブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセルっていうリズムが何となくイメージできつつ。。。

それがイメージ通り出来れば出来るのだろうけど、、、

ステアリング操作が間に合わないし、イメージ通りには行かない。。。

Posted at 2012/05/29 01:32:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2012年05月07日 イイね!

【備忘録】5月6日(日) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

3日にリアのローターとブレーキを新しくして、
どんなもんかな~とワクワクして練習会へ。

しかし、GWだからなのか激混み(汗)

いつも1枠で少なくてもコース5本ぐらいは走れるところ、
今回は2本がやっと。。。
1日で9本しか走れませんでした(´・ω・`)ショボーン
そのうちの2本は雹にやられるし…

で、前回の平塚でかなり体が動いてしまっていたので、
今回はちょっとやる気満々風でこっ恥ずかしいんですが、
4点付けてやってみました。

確かに体が固定されるので、腰への負担はかなり軽減!!

しかし体が浮かない分、余計サイド引けなくなったかも(-_-;)

で、動画撮ろうと用意してたんですけど、
4点で固定しちゃったもんだから、
自分でボタン押せずwww

友だちに頼んでおいたんだけど、
友だちの前を通るのをすっかり忘れて並び始めて「あっ!」
と気がついて…

しかし台数多いので、一度並びなおすと走れなくなりそうだし、
動画、諦めました(´_`。)




φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ→曇り→雷雨→雹なんでもあり
気温:17度~24度
路面:AMドライ・PMウェット

水温:確認せず 80~93度程度 
油温:確認せず 80~110度程度

走行前:FR2.2・RR2.4
走行後:FR2.4・RR2.5


■午前
いつもの中級コース


まずはくるくるコースでターンの練習をしてみる。
ブレーキは新しくなったけど、
相変わらずターン出来ません(ノД`。)ホロリ

もう、既に基本が滅茶苦茶になっているようで、
ブレーキして前過重にして、ステアリング切って、
横G掛ったとこでクラッチとサイドブレーキ。
後ろが流れたら、
すぐクラッチ繋げてアクセル!

ってね。
頭じゃ分かってるんだけど。
何か変な癖でもついたか…

で、単体でターンも出来ないくせに、
やっぱりコースへ。
(勢いで誤魔化そうとしている?)

で、ターンはムチャクチャで正確なタイムも覚えてないけど、
1'04台~1'05台。

前回の筑波のタイム残してないので、
前々回の3月のタイム(ドライの最終的なタイムは5秒台だった)とほとんど変わりません。



どうもサイドを引いてから後ろが流れるのを待つ癖があるのか…


また一からターンの練習し直さないと。。。

1枠目終わったときに、講師のたいちさんから、
「クラッチ繋げるの遅い!」

と言われたので、
2枠目はターン後のクラッチを繋げるのを早めに!


って思うとね…
今度はターン前にブレーキ残せなかったり(w_-; ウゥ・・

で、2枠目は何とか1'03台あったかな?
ま、どっちにしてもダメダメですわε-(ーдー)ハァ


■午後

同じく中級コースでしたが、
午後は天候が一変( ̄Д ̄;;

つくば市では竜巻発生して大変な被害が出たとか…

ヘタレの走行の番では、
勢いよく雹が!!

荷物を片付けねば~~~!
という気持ちと、
今走らなかったら、今日は走れない~~!

という気持ちで荷物を捨て?
コースに出るも、
まともに走れるわけないっすwww

川のようになってるし、雹がガンガンだし。


荷物は友だちが何とか被害を最小限に食い止めていてくれましたが、
まったく上の空でただ走った感じになってしまいました。。。

走行が終わったら雨も上がってまた晴れる始末。
とりあえず荷物を片づけたり乾かしたりして、

最後の枠。
やっと荷物がある程度乾いたところにまたもや雲行きが怪しいΣ(´∀`||;)


降らないでくれ~~~!
と何とかヘタレの枠はポツリポツリで2本走り、

走行後慌てて荷物を車に片づける。


こうなるともう、
走りに来たのか荷物濡らしに来たのか、片づけに来たのか…


あまり走れず、
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
してるだけ…


で、


疲れた(ヽ´ω`)グッタリ



雹だと車も心配で、
凹みやしないかとヒヤヒヤ。



ターンも出来ずになんだかなぁだし、
雹でアタフタするし、


何だかやたら疲れるし…
GWですねwww





昨日、唯一良かったのは、
帰りが思いのほか渋滞がなく帰れたことぐらい(´・ω・`)



ターンはどっかで集中的にまた基本から練習しないとダメだなぁ…



いつまでたってもターンの練習してるって、
やっぱり向いてないのかもねぇ…
ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)
Posted at 2012/05/07 11:46:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

【備忘録】4月22日(日)平塚青果市場(クレセント さん練習会)

ヘタレには絶対無理!
と思ってました。。。


が、行ってきました。平塚青果市場の練習会( ̄▽ ̄;)

で、

やっぱり無理だったんですが、、、
自分の出来ていないところがよく分かったのと、、、

物理的にもブレーキを何とかしないといけないかと。。。
(特にリヤのガリガリローター)


「はやと」さんに乗っていただいたところ、
フロントが先にロックする。。。

「バランスが良くない」とのことで。

バランスが悪い→乗れないわけではないけど難しい。
という今の車の状態は、上手い人なら乗れるけど・・・ヘタレみたいな練習段階の場合は、、、
難易度あげてるだけwww


ということで、

次にやるべきことの優先度がはっきりしたので、
後は、、、、


お財布の中身をゴニョゴニョしなくてはいけませんwww

とは言え、ゴニョゴニョするにも、、、
仕事がはっきりしない今、なんとも動けないのもあるので、
とりあえず・・・

リヤローター研磨して、
パッドを、前に使っていたFr:エンドレスMX72とRr:BRIG(の何だかよく分からないジムカーナ用)に戻すか、、、
リヤだけ新品パッド(今んとこitzzで、今のRIGIDより少し弱め)を考えてます。
(勢いついたら、前後変えるかもしれませんが(汗))

新品ローターは…
仕事決まったら考えよう(;´∀`)


ただ、やみくもに練習してても時間掛るだけで良くないですしね。


運転的には、
ブレーキを残せない事をサル走りで練習する。
これも、フロントがロックすることが頭にあって踏みきれないというのも一因かと。

あとは、
ステアリング操作(汗)

今日はガッツリ右人差し指を突き指しました(つд`)
実は前回もやっていて、まだちょっと痛かったんですが更に。


グローブが滑るのと突き指はあんまり関係なかったようでwww
焦ってメチャメチャなステアリング操作してる時に、
ボキッとやるようです(T▽T)


今日のは、かなり痛い…



φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:AM曇り PM曇り→雨
気温:最低10度~最高13度
路面:AMドライ PMドライ→ウェット

水温:80~93程度
油温:80~110程度

タイヤ空気圧
Fr:2.1
Rr:2.4

車高調減衰:13段階中、前後ソフトから3


■コース図



AMのコースは、とにかく難しく…

しかし、左ターンは出来るんじゃないかと思ってたら、、、





( ゚Д゚)アライヤダ!!


まったくデキネー(;´Д`)


ビックリするくらい出来なくて、どうしたもんかと(汗)

こんな狭いコースで、はなからターンが出来ないとなると、
もう、コースなんかまともに走れる訳もなく…

とりあえずひとつひとつのターンを確認しようと思ったのですが、
狭いので、立て直せる場所も限られ、
1回の走行で、1コか2コのターンを練習するというような感じになってしまいました。

ターンの練習に来たのでそれでいいっちゃいいんですけど、
微妙に傾斜ついたりしてるコースも、普段とはまた勝手が違ってホント難しかったです。


それでも基本のブレーキ、ステアリング、クラッチ&サイドが出来れば出来るはずが出来ない。

基本が出来てないんですね…
よくわかりました。

午前のコースの動画
(うめいたりぶつぶつ言ったりしてるケドwww)




午後は午前のコースに較べれば楽なコースでしたが、
やっぱり全然ダメで…

雨が降ってからようやっと何個か回れた感じです。

6番のパイロンに関してだけは、
ほとんどフットブレーキだけでちょっとサイド引いて上手い事回れたりしたのが2~3回ありました。

5番から角度をつけて侵入→ターンが上手い事行くということは、
他のターンの進入角度が足りてないんですね。


しかし雨じゃないとできないというwww
(グリップするタイヤを使えないというのもどうなんだ(汗))

午後のコースの動画



動画見ると、かなり体があっちにこっちにと動いてますね。。。
4点付けようかどうしようか悩んで、
結局いつも通り3点でやっちゃいましたが、
やっぱり腰に負担が…

シートに付けてるクッションもかなりへたってるので、
ここら辺も考えないと。



普段の広いコースとは違って、
やっぱり難しかったですが、
ちゃんと出来てないとこがよく分かった1日でした。

一つ一つ改善出来るようにがんばります。




Posted at 2012/04/22 21:22:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

【備忘録】4月11日(水) 富士スピードウェイジムカーナ場(ガレージT2 さん練習会)

(※長いです!ヘタレの備忘録なのでご面倒な方はスルーでお願いします(`-д-;)ゞ)


ずっと行ってみたかった練習会なのですが、
なかなか平日に休暇を取って行くというのが出来ず、
休暇が確定した時点で、一番行きたかったドラスクは定員となっていて、
がっかり(´・ω・`)ショボーン

せっかくなので練習会だけでも!!!と行ってきました。


が…

なにやら天気は荒れ模様とか(*・ε・*)ムー

やっぱり天気はいい方がテンションも上がるんですけど~~~



でも、後から考えると、
雨でよかったんですけどねwww
(ドライだったら1日持たなかったかと…)



このところ、
あまりにターンが出来なくて凹み気味だったので、
何も考えず、楽しんで走ろう!がまずは目標。

で、
あわよくば、ターンが出来たらいいなぁ?ぐらいの気持ちで。
(こんな気持ちだからイカンのか???)



場所も自宅からだと東名1本で近いし。

朝、5時半ぐらいに出発して、東名を走っていると、
「あ!この人絶対ジムカーナだ!速そうだなぁ…」
なんてエボ2台と、180SXと、MR2に遭遇!

絶対自分より上手い人達だろうと、多少気が引けつつ、

「直線番長でスンマセン…(ノ)ェ(ヾ)」

と追い越して、

足柄SAでちょいとゆっくりして到着すると、
やっぱり行き先は同じだったようでwww






富士のジムカーナコースは初めてで、
まず着いて思ったのは、


広い!!



これだけ広かったら、もう、
森に突っ込むとか、ガードレールにぶつかって車壊すこともないだろうし♪
それだけで気が楽~~~ヽ(゚∀゚ )ノ



筑波ではなかなか踏めないのも悩みでしたが、
筑波よりは踏めるはず~~~♪雨だけどwww


と、すっかりテンションアップ!





が、
落とし穴はあるもので…(´д`ι)

午前の走行途中でエンジン掛らなくなる事件勃発!

最近の練習会参加では、必ずどっかが壊れるといういや~なスパイラルが(-ε-)↓









と、
そこらへんは、もうブログにアップしたとこなので、
ちゃんと備忘録書きましょう



φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:雨・曇り(午前中は強風も(汗))
気温:最低11度~最高17度
路面:AMウェット→ドライ・PMウェット

水温:80~93程度
油温:水温と同じぐらい?

タイヤ空気圧
Fr:2.3
Rr:2.5

車高調減衰は、もうずっと13段階中、前後ソフトから3で固定。

■午前のコース


コース見た瞬間、

無理!


と尻込みwww



もうすっかりサイドターンの練習しに来た事を忘れてる???
いやいや、もうすっかりターンは諦めかけているというか、
そうとう苦手意識で凝り固まってしまっていて、
ジムカーナの練習だというのに、本末転倒な心意気www
(何しに来たんだよっ!)

とはいえ、練習に来たんだから、
この間の練習でも言われたように、
「ブレーキを残す!」を意識してみよう。


色々考えると混乱するので、
もう、今日はそれだけ!
後は広いし、踏めるだけ踏んでみよう。


そんな気持ちで慣熟歩行。



あ~、、、
絶対この最初の右に回り込んでから、また右ターン、
出来ないだろうなぁ…

ってか、両方サイド引くの?

って、それは多分ヘタレ、操作間に合わないし~、
最初は大きく回って、次だけサイド引くしかないなぁ…

サイド引いてもターン出来ないんだよな…。特に右は。。。

とぶつぶつ考えながら、

他の区間はとりあえずコース覚える程度で、
1速でいいのか2速でいいのか(これ、いつも分からない(汗))
とりあえず走ることに。




最初走ってみて…



Σ(,,゜∀゜,,;)

ツルンツルンだぁ(゚∀゚)アヒャ



滑る~滑る~~~♪

これだったら、サイドターン出来るかも♪♪


と何故かテンションアップ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!

(今考えてみると、、、ブレーキ云々よりタイヤ新しくしたのが祟ってるのか???)



で、出来る出来ない抜き(えっ?)にして、
当初の目標「楽しく走る!」達成www



で、午前の走行動画、最後の2本。
突っ込みどころ満載ですけど、本人楽しかったので載せてみる(笑)

踏めない踏めないと悶々としてましたが、
ヘタレの運転でブースト計の警告音が鳴るなんて珍しいことですし(-∀-`; )


9本目(1'01"25)



10本目(1'02"86)





で、午前のリザルト


ウェットからドライになったこともあって、
調子よくタイムが上がっていったので、
何とか1分切りたいな~~~と最後の走行枠で、
エンストにより走れなかったというオチ(泣)


■午後のコース


右のターンが多くなると途端にテンションダウン(笑)

しかし、午後にはなんとコーチが付いてくれました(v´∀`*)


もう、足を向けて寝れませんwww


午後のコースでヘタレが嫌なのは、
右ターンは言うまでもなく…


赤で線引いたトコ。


最終的に、2速にあげず、1速のまま行った方が楽というのにアドバイスしてもらって気付いたところで、
午後のコースもおしまいになりました。

午後の走行動画
多分6本目と7本目(どちらも1'07"77???)
電池切れてこれ以降動画撮れませんでした(´・ω・`)ショボーン







午後のリザルト



で、コーチからの指摘箇所。

沢山頂きました!



1.ターン前の速度が落とせていない。(止まるぐらいの速度でも回れる。)

2.アクセルの踏み方が急すぎる。ゆっくりタイヤの接地を感じながらじんわりと踏む。

3.ステアリングの切り方が急。これも除々に切る。

4.ブレーキのかけ方が急。踏み始めるタイミングを早くして操作を除々に!

5.サイドを引くタイミングが遅くて、急な操作になっている。
  →ブレーキを掛けるタイミングが遅いので、それに引きずられるように全ての操作が後手になっている。
  →タイミングが遅いので、操作が急になる。→ちゃんと操作出来ない(ステアリングとブレーキが足りていない。)

6.2速にシフトアップするのが早い。
  1速で走れるところは無駄な操作を増やさない。
  (1速だと扱いが難しい事もあるので兼ね合いもあるとか…)

7.大きく回りこんで車速が上がるようなコーナー手前、
  しっかりブレーキを掛けておけば、次の動作でタイヤがグリップして外に逃げなくなる。

8.ステアリングを放してることがある。

9.ターン前に左手をサイドに持っていくのが早すぎる(苦手意識)
  →ステアリング操作が右手だけになってる時間が長いので、ちゃんと切れていない。

10.タイヤの接地を感じる!外に逃げてるとき、リヤがホイルスピンしてるとき→操作が急ということ。




なるほど出来ていない部分が全ての出来ない流れを作っているのね(;´Д`A ```

午後のコースの最後の部分なんて、
右ターンの事しか頭にないもんだから、
左手はずっとサイド握ってたりしてる…(汗)



これらの課題、
踏みッパでも常々言われてますね…

「ヘタレさんの操作はONかOFFしかないんだよ!」
「やろうと思ってる操作で頭がいっぱいになって他の事出来なくなってる!」

なるほどよくわかった!理解した!( ー`дー´)キリッ
やっとネ(笑)


理解したからと言って、体が思うように動いてはくれないのが不器用さんなので、
後はやっぱり練習するしかないですね(`・ω・´)シャキーン


しかし、今回のコーチさんは、
実質5回程度しか自分でジムカーナ走ったことないって言ってはりましたwww

凄い人っているんですね(;´-`).。


最後に「いなゆ!」さんにターンの質問をすると、

「力じゃなくてタイミング!」

と教えて頂き、

今までブレーキだの何だの悩んでたのが、
やっと晴々した気分になりました(≧▽≦)☆



今回の練習会、色々な人にも迷惑をかけ、、、
それでも色々と教えて頂いて、ホントありがとうございました(*-ω人)

トラブルもありましたが、楽しかった~&勉強になりました☆



Posted at 2012/04/14 12:25:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

【備忘録】4月7日(土) 筑波ジムカーナ場(踏みッパ練習会)

ここ最近、
すっかり出来なくなってしまったサイドターン。
八の字なんてとんでもない…

もうすっかりガリガリになったブレーキローターのせいにしてますが、
まぁ、確かにそれがきっかけで今までの感覚と変わって、
操作のタイミングがおかしくなって居るのも多少あるとは思いますが、

以前にも出来なくなって悶々としていた時と同じ様に、
サイドを引く時、
ブレーキから右足が離れてしまう症状が再発です…(´・ω・`)

サイドを引く事に集中すると、
右足が…

右足に集中すると、サイドが…



不器用極まりなし…(´Д`)=3


走ったコースは前回同様中級コース。



φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ
気温:確認せず。ただ、風が冷たくてかなり真冬並みに寒かった… 午後はちょっと暖かかったけど。
路面:AMドライ・PMドライ

水温:確認せず 75〜95ぐらい? 
油温:確認せず 75〜95ぐらい?

タイヤ空気圧
1ヒート目走行午後
前後2.5程度になっていたので、
前だけ2.3に調整。

左のほうが右より若干高めになってた。







もう、

今回細く備忘録書ける程、
何も考えられなかったです(´・ω・`)


とにかく出来ねぇ!


ちょっと前に、
みん友さんのドリフト動画を見せて戴いて、
自分の操作がいかに先を読めてないことかと、
自分が思うタイミングより早目にブレーキ、
シフトダウン、早目にステアリング、
なんて事を、


少ししてみようと思ったら、


上手く行ったとこもあったけど、

何だか訳のわからない事にもなって…(;´∀`)


早目早目と焦るだけで、
全ての操作が…


めちゃくちゃになりますた(´・ω・`)

ヘタレの場合、

基本が出来てないので、
まず、基本の操作を何遍も何遍も繰り返して練習して、
体に覚えさせないといけないのに、
それが足りてないから、
一度できても直ぐ出来なくなったり…

頭で考えて少しずつ、自分の操作を修正する。
なんて事は、常に違う操作してるので無理な話で…。

かと言って、
ジムカーナ始めた頃の様に、
ひたすらサイドターンの練習だけするのもつまらなくて、
ついコースを走っちゃうけど。




備忘録と言うより、
出来ない事つらつらし書いてしまうようで、





今日は細かい事書くのはやめときます(汗)




ただ、
大事なこと。



やっぱりもうちょっとは上手くこの車に乗れるようになりたいし、
出来れば、もうちょっとカッコ良くも乗れるようになりたい(^^;;



で、
上手く出来ないから、そりゃ、ホント凹むんだけど、


上手く出来ないのは、


そこまでの練習や努力してないんだから仕方ないなぁと…




だってねぇ、

やっぱり、
上手い人は全然ちがうもの!

最後に講師のたいちさんインテに乗せて貰ったのだけど、
こりゃ、
ヘタレが出来るようになるなんてのは、
相当練習しても出来るようにはならないんじゃないかと…(;´Д`)


操作は、ヘタレの7〜8倍?
いやー、10倍早いかも?



あんな操作出来るようになるってのは、
それなりに、努力しないと無理なことですよね…(´Д`)



と出来ないこと言ってても仕方ないので、


せめて少しは筋トレもしないとなぁ…




これから、
リーちゃんと引っ張りっこして遊ぶ時には、
左手で遊ぶようにします(笑)









Posted at 2012/04/08 21:35:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ備忘録 | クルマ

プロフィール

「@はやと
多分気のせいですよ!!

って事でマスクとメガネと、帰ってからの手洗いうがい、と、、、
家入る前に花粉払うとか…

した方が良さそう。。。らしいです(;´∀`)」
何シテル?   02/27 22:28
さすらいヘタレ@FDです。よろしくお願いします。 憧れと「いきおい」で購入したFD・・・ 「あんなヤツにFDなんかモッタイネー(〃`Д´)」 「あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレス 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 09:19:55
卍力 (マンリキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:08:58
福籠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 00:07:22

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12式 TypeRZ 全国限定175台のうちの1台。 冷やかしでディーラーに見に行った ...
トヨタ イプサム オトンのイプー (トヨタ イプサム)
オトンのクルマでしたが… オトン亡き後引き継いで乗ります! H 16.5 新車購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて自分で所有した普通車の車(笑) それまで軽自動車ばかりだったので、とてもうれしかっ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVのモータースポーツパッケージという、 もともとABSもなんもついてない車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation