9日の富士ジムカーナでの練習会を申し込もうと思ったら、
前日の8日のショートコースと同時申し込みでかなりお得だったのでw
思い切って2日の休みを頂き行ってきました(*`艸´)ウシシシ
が。
前日がショートサーキット、
翌日がジムカーナ。
ゆ!さまには、サーキット用パッドに変えてきてね!
と言われていたものの…、
自分で交換出来ないので、
どちらか一方にターゲットを絞るしかなく(´=ω=`)
「ショートサーキットならジムカーナパッドでも大丈夫じゃね?? MLM、普通に走ってるし…」
と、一応パッドだけは積んだものの、
ジムカーナパッドで行きました(;-ω-)ゞ
で、
早朝から太っ腹に高額募金しつつ・・・(・д・)チッ
FSWの西門に到着してしばらくすると、ゆ!さまも到着。
「だめだよーーー!ジムカーナパッドじゃ直ぐにフェードしちゃう!」
ってことで…(´ω`;)
やっぱりパッド交換となりました。
(もちろんやって貰った(汗)。ホントにホントにありがとうございました!!)
で、パッド交換してもらって当たりをつけにFSW内を走ってみる。
Σ(´Д`;)!!
止まらねぇ…。
これでサーキット、ホントに止まるの(; ̄Д ̄)???
と、暖まらなくてもガッツリ効くジムカーナパッドに慣れてるせいか凄く不安…(・´_`・)
走行会は、「初級(スクールつき)」で申込みしたはずなのですが、
なぜか「中級(スクールつき)」(゚ω゚;A)
講師はGTドライバーの岩崎さん。
ちなみに初級は高木さん。
1枠目前に、
とりあえず何週か岩崎さんに乗ってもらってコース確認。
この日のコースは(A1-B3-C2)。
サーキットを走り慣れていないということで、
岩崎さんにはまず基本の基本、コースインの仕方から通常のコースライン、
ブレーキングポイントをレクチャーしてもらいました。
(FDでのサーキット走行は今まで5回かな? このコースは初めてで。)
一番長いコースでも1Kmないというので、もっと狭いのかと思ってたら、
富士のショートは思いのほか広かったォオー!!(゚д゚屮)屮
そして1枠目。
1コーナーのブレーキングで、
「ジムカーナパッドじゃダメ!」
な理由。
よくわかりました(;´-∀-`)ゞ
ジムカーナパッドだったら、即スピン&コースアウトしてたことでしょう( ;∀;)
で、ゆ!さまの言う通り、
直ぐフェードしてたと思う。
そして、ストリート/サーキット用のパッドでのジムカーナもムリなのが分かる(;-ω-)
別にサイドターンしないなら問題無いんだろうけどね…(´ω`;)
まさに、、、
百聞は一見にしかず(; ・`д・´)
朝、パッド、変えてもらえてホントよかった…(*´ェ`*)
更に…
ジムカーナと違ってラジエーターに風が当たる(はずな)ので、
水温はそんなに上がらないんじゃないかと思ってた(*・ε・*)
ら。
気付いたら、
あっという間に水温100越えしてる…Σ(・∀・|||)ゲッ!!
ついついグルグルグルグルしちゃうんですよね(;-ω-)
慌ててクーリングしてコースを抜けて。
15分のところ、結局10分ぐらいしか走れませんでした(;´-∀-`)
でも、なんだろう。
スターレットで筑波2000走ってた時、
1ヘアからダンロップ下抜けるところの
ちょんブレで「ぐわん」って曲がってくところの…。
あのちょんブレ。
ここで思い出してたw
ちょんってブレーキして車がぐわんって曲がるのが気持ちよくて楽しくて( ´ー`)フゥー...
あのちょんブレが出来るようになったときってホント嬉しかったんだよなぁ…(*´ー`*)
「ブレーキで曲がる。」
ってのを覚えたのは筑波2000でしたウン(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) 。
と、それはさておき…
で、
結局どこでシフトダウンしていいのかがよく分からず(´ε`;)ウーン…
また岩崎さんに乗ってもらい、ブレーキングポイントとシフトチェンジの場所を確認。
直線の最後でブレーキをちゃんと終わらせてから曲がる。
基本中の基本なんですけど、
コースが変わるとよく分からなくなるんです(;´-∀-`)ゞ
(どこからどこまでを直線として考えたらいいか。というのが自分で判断できないのだ…(´ω`;))
ジムカーナだとブレーキ残したままで曲がったりもしますしね。
で、2枠目終わって午前のタイムが出ました。
しかし、初めてのコースで情報がないんで、
一体どれくらいのタイムで走るのが普通なのか。
どれぐらいのタイムで走れるものなのか。
ヘタレの走り方はどうなのか。
さっぱりわからない…(;-ω-)
で、ゆ!さまに聞いてみた。
ら、、、
ゆ!さまの86で普通に35秒台とのこと(; ̄Д ̄)!
FDだったら33秒台ぐらいは出る!
ただ暑さもあるから、今日だったら35秒台ぐらいかな?
と。
…(´ω`;)
なるほど。
ジムカーナでもサーキットでも、
どんなコースでも、
だいたい速い人から5秒以上は遅いのがヘタレ。
プロのレーサーとか全日本ドライバーとかとはそも比べものにはならないので…(゚ω゚;A)
例えそれが参考程度だとしても、
午前中の37秒台はヘタレにしては結構頑張ったと、思おう…A´ε`;)゚・゚
しかし35秒台(≡Д≡;)????
一体どうやったらそんな速く走れるんだろ…(´ω`;)
そして、ご飯食べてから午後の走行。
今回は、偶然碧玉ちゃんと一緒の走行会参加になりました!
確かにね、
ヘタレはFD、全開まで踏めてない。
タイムを詰めるとしたらそら、
あちこち色々あるんだろうけども。
自分の操作でおっかないのを我慢してまで速く走るってのは危険・・・((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
きっと怖くないとこで、
自然に速く走れる理由があって、
それが出来ないから速く走れないわけで。
ってか、それがどこなのか。
難しいですよね(´ω`;)
車をちゃんとコントロールして速く走るって…
ジムカーナと違って複数台で走るから、
他にも迷惑掛けないようにしなきゃだし、
水温もすぐ上がるし( ´Д` )
で、ゆ!さまの86に乗せてもらいました。
「この車、直線遅いんだよ~~~(´ω`;)」
とか言いながら、
それでいてヘタレFDよりメチャクチャ速くて怖くない(; ̄Д ̄)
よゆーな走り…
やっぱりΣ(゚Д゚)スゲェ!!
やっぱ車じゃなくてドライバーなのよね…(;´-∀-`)
で、コーナー手前の直線でちゃんと車速を下げてから!というブレーキの踏み方を、
次の走行枠で早速マネしてみる(`・∀・´)
結果、
死ぬかと思った( ;∀;)
ジムカーナではいつも解除してるABS、
つけたまんまだもんねーーーー(`∇´ )にょほほほ♪
どれだけ踏んでも安心安心♪
って、1コーナーでドカンッと踏んだら…
ABS効かずにブレーキロックしたΣ( ゚∀)ゲッ!!
と、、、とまらねーーーー!!!
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
慌ててブレーキバタバタマニュアルABSヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
こんなことでヘタレFDを壊すわけにはいかないのだ(`・ω・´)
ってか、
なんでABS効かないんだよ(#・∀・)
って、そしたらゆ!さま曰く、
「ABS殺し」って技らしいw
そんな恐ろしい技とも知らずにマネしてしまった…(´д⊂)‥ハゥ
そして、
ブレーキバタバタしないでABS復活させる技があるらしい(´ε`;)ウーン…
全然わがんね(ノд-`)
それでも走ってわかったこと。
ブレーキでしっかり車速を落とした後、アクセルを入れることで、
安定した状態で曲がれるんですね。。。
ブレーキを残したままだと安定しない。
怖いと思ってだらだらブレーキ踏んだまま、
もしくは何もしてないと逆に挙動が乱れる。
そして今度は、D1でRX-7を走らせている松井さんにお願いして(貰ってw)、
ヘタレFDに乗ってもらうv( ̄Д ̄)v イエイ
あ、
ドリフトじゃなくてグリップ走行ですがねw
ドリフトも乗りたかったなぁ(。´_`。)
松井さんには、「速く走るための考え方」教えてもらいました。
(ドリフトのプロなんですがw)
直線に入る前のアプローチ、
その手前のコーナーを直線のために出口を考えて走る。
で、そのコーナーで立ち上がりを速くするためのその前の区間、
その前の区間。どうやって走ればいいのかと考えて走ること。
この間MLMでも聞いたなぁ…(*´ェ`*)
ついついパイロンに近づいちゃうのと同じで、
ついついインベタになっちゃうヘタレ(;-ω-)
運転の仕方って速い人に話を聞くと、
みなさん同じこと言うんですよね。
その同じことこそが「基本」ということなんでしょう。
その「基本」を練習して出来るようにしていかないとなんですけど、
それがなかなか出来ないA´ε`;)゚・゚
でも、出来なくて悔しい思いをしたりするのも含めて走るのが楽しい(*`艸´)ウシシシ
そして、出来なかったことが少しでも出来るようになった時がさらにうれしいヽ(・∀・)ノ
ちょっとだけ、
ヘタレFDと話が出来るようになった気になる(∀`*ゞ)
それからフリー走行を走って、走行会終了。
速い人達の邪魔になりたくないなぁと気後れもするので、
もう、今日はいいかなぁ?
なんて思いがちなんですが…
教えて貰ったことをちゃんとできないまでも、
確認だけはしなきゃなと、
ちょいと走って終了。
1日を通して、37秒台でしか走れませんでしたが、
色々な発見があって実のある走行会でした♪
でもね、
ホントにヘタレ、
周りの人達のお陰でこうやって走れてる。
冗談でいつも、
新宿のホストに捕まった…(;´-∀-`)ゞ
なんてFDをホストに例えて言ってたりするけど、
お金だけあれば!
って話しではなくて、
いくらお金出しても助けてくれる人達がいなければできないこと。
(いや、お金があるわけではないんですけど、他に術もなく(;-ω-))
クルマをメンテをしてくれるのも人。
走行会を主催してくれるのも人。
そんな人達が居てくれるお陰で大好きなヘタレFDで、
ヘタレはこうやってやっと何とか走ることが出来てるのです(。´_`。)
その恩返しは、
少しずつでも教えて貰ったことを身につけること。
不器用でなかなか成長の歩みは遅いヘタレですがー、
いずれ必ず!
上手くなるんだー(`・ω・´)!
と思った走行会でした(;^ω^)
カッコいードリフトも観れたし♪
8日にご一緒させていただいた皆様、
本当にありがとうございましたヽ(*゚∀゚*)ノ
クーリングラップばっかで同じ枠走行の方には、
ご迷惑お掛けしました(´=ω=`)
------------------------------------------
気温:20-28℃(気象庁-過去の天気(御殿場))
天候:晴れ・雲り
水温:80-101℃
湯音:80-110℃
リザルト
1/
2/
3/
4