練習目標は、
なんといってもサイドターン!
おかしいな…
もう2年目になるのに、目標が変わっていないwww
まぁ、それはそれで色々な段階あってのことなので、
まだ上手く出来ないからと言って凹まない(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ブレーキ変えて、ドラポジ変えて、
先週は南千葉にてコソ練して、
まだまだコソ練足りてないんだけども、
左ターンに関しては、ちょっと掴み掛けたところもあるし。
とにかくサイドターン、あわよくば八の字なんか出来たらいいなぁと。
φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:曇雨
気温:16度~20度
路面:AM・PMウェット
水温:80~96度程度
油温:80~110度程度
雨だと思って噴霧器持っていかなかったせいで、
なかなか冷えなくて困った。
走行前:FR2.1・RR2.4
走行後:測ってないwww
今回の踏みッパは、前回、くるくるコースが誰でもオッケーってことで、
混んじゃって走れないのを考慮したのか、
自分の枠以外に、もう1枠くるくるコースならオッケーという方法でした。
なので、自分の枠中はコース行って、おまけ枠はくるくるコースで練習。
って感じで、上手い事練習できました。
まず単発で練習しようとくるくるコースからスタート。
相変わらずターンは出来ないけど、
何度か走ってると、左ターンの感覚はちょっと戻ってきて、
ちょいちょい出来たりするものの、
右ターンに関してはまったくダメ(;´∀`)
フロントロックしちゃって出来ない。
それにステアリングの切り方が足りてないってのは分かってるんだけど、
本人はもう、いっぱいいっぱい切ってるつもりなので、
なんでみんな右ターンが出来るのか疑問でいっぱい...(; ̄ー ̄)...ン?
どうやったら右にいっぱい回せるのか???
そんなことを考えてるので、
常にステアリングが少し切れてて、
それでブレーキ踏むもんだから、
雨も手伝ってすぐロックしちゃう。
で、今度はまっすぐな状態でブレーキを踏むってことが出来なくなる(-"-;A ...
そんなことしてると、
だんだん何が悪いのか分からなくなってきて~~~
とりあえず、コースに出てリセット。
コースは相変わらず中級コース。
なぜか?
他のコースが覚えられないのもあるけど、
ヘタレの嫌いな右ターンが沢山あるのと、
出来ない八の字、定常円と盛りだくさんなコースだからです。
相変わらず出来ないところは変わりません。
最初の2→3で左ターンは過重を戻せなくてターン出来ず、
6、1と右ターンはイマイチ。
で、八の字出来ないので10→9の9が出来なくて、
11→8→13の定常円出来ない、
10の右ターン出来ない…
(テクニカル部分はどれもこれも出来てないwww)
が、
最後の12番の360度だけは成功率高いというwww
(終わりよければ?じゃないんだよ、ジムカーナは(ノ_-。))
やはり右ターンと八の字を克服しないとコースまともに走れるようにはなれません。
12番も、カウンター当て過ぎでパイロンから離れていくというお粗末なモノで。。。
そして次のクルクルコース枠で、
ひたすらターンの練習。
ここであまりに出来ないのに見かねて、
麻生さんが横に乗って、
ヘタレの悪いとこを指摘してくれました。
『左が出来るのに、右が出来ない。』
ってことで、
出来る左ターンと右ターンで、
操作がどう違うのかを見てくれました。
すると…
左ターンはステアリングを切ってサイドを引いてる時、
更にステアリングを切りこんでいる。
ステアリングを持つのではなく押して回す感じで自然に出来てるのが、、、
右ターン時には、
ステアリングをいっぱい切ろうと40分のとこに右手を持ち替えて回してから、
1周回してそれ以上切れない状態。
かなり一生懸命回してるんですけど、
これじゃ、体の構造上これ以上回すのは無理ってなもんで、
後から自分でも過去の動画見なおしたりしてみたけど、
なるほど、ここで突き指してんだなって事まで判明www
左ターンの時みたいに、
ステアリングを押し送って回すってことが、
右回しで出来ないんですね・・・
もちろん、ステアリングだけが原因じゃないんですけど、
ブレーキ遅かったり速かったり、強すぎたり…
どうしたら右に回せるのか…
とずっと疑問だったのが分かって、
なんともすっきりヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ
なるほど~~~
そうやって回すのか!
(左は自然にやってることなので、自分じゃ気付けなかった。)
前回の時もそうだったけど、
麻生さん、
教えるのうまいんですよ。
こんな頭悪いヘタレにも分かりやすく教えてくれるので、
ホントありがたいです。
そういえば、、、以前のジムカーナ備忘録に、
ステアリングの握り方は、「中指から小指にかけての3本メインに力を入れて」、
というアドバイス頂いてたんですが、
なるほど何となくイメージが掴めました。
その後はコースでもくるくるでも、
それを意識して練習しました。
まだまだ出来たり出来なかったりですが、
最後の方、くるくるコースで、
ちょっとだけ続けて八の字も出来てみたり、出来なかったり。。。
上手くは出来ないけど、
ようやっと分かりかけてきましたヽ(=´▽`=)ノ
コースでのタイムは、今回雨だし、
あまり気にはしてなかったのではっきりしません。
が、そのうち踏みッパさんのHPにアップされるでしょう。
午後、ちょっと路面が乾きかけた時、
ベストはターンはどれも出来ない感じで1分3秒台だったかと思います。
それにしても毎度毎度麻生さんにはお世話になりっぱなしで…
お陰で何となく分かってきました!
ありがとうございました(o^∇^o)ノ
有意義に練習出来た1日でした。
で、
今回の練習では、
右の腰の筋肉と、
両肩の筋肉、
肩の筋肉に引きずられて
上腕三頭筋がそれぞれ筋肉痛(;´Д`A ```
4点の腰の部分をきつく締めてたせいか、
腸骨の打身。
などwww
やはりスポーツですね~(; ̄ー ̄川 アセアセ
さ~て、次回のヘタレさんは、、、
「はやと」さんに教えて頂いた、
6月30日(土)のRSアイザワさん
『初めてでも安心!基礎から始めるジムカーナ』に申し込んで見ました。
富士のジムカーナ場で、基礎の練習出来るようなので、
まさにヘタレ向き?
雨じゃないきゃいいなぁ。
Posted at 2012/06/17 14:06:12 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ備忘録 | クルマ