
今年の走り恥め…
行って来ましたとも(;´∀`)
そして昨日、
タイヤがどうとか、デフがどうとか書いたブログが恥ずかしい…(´-ェ-`)
一応ね、
朝一の試走のタイム考慮して、
ヘタレ的には…
1分切るのが今日の目標( ー`дー´)キリッ
(だいたい、試走タイムの6~8秒遅いのがヘタレなので…。エボが52秒台出てたから。)
で、
午前の練習最後には、
何とか1分切れたものの…
皆さん速いから…(´・ω・`)ショボーン
いや、
午後の2本目3本目が記録に残るから、
そこで何とか恥ずかしくないタイムを!
と思ったら…
|ω-`*)シュン
結果…
一番恥ずかしいタイムだけが残りますた(ノД`)シクシク
φ(`д´)メモメモ...
----------------------------------------------------------
天候:晴れ
気温:-6度~5度(過去の天気下妻)
路面:AM・PM・ドライ
水温:79~90度程度
油温:80~95度程度
走行前空気圧
Fr:確認せず(GSで2.3にしたまま)
Rr:確認せず(GSで2.4にしたまま)
減衰
Fr:ソフトから7個目/13段階
Rr:ソフトから9個目/13段階
AMの1本目。
寒いしスピード乗りそうなコースだし、とりあえずゆっくりいってみよー
と思ったら、
コースに出て、最初の1-2-3と走った瞬間…
頭が真っ白になって、コースを忘れるwww
慣熟歩行3周も歩いたのに(´д`)
正月ボケしてるんだろうか…
で、2本目をゆっくり走って慣熟走行。
これで何とかコースは頭に入ったので、
3本目からアクセル開けるぞーーー!
と頑張って踏んで見るも1分1秒台…
なんか・・・どこでシフトアップしていいか分からない(汗)
で、全部1速で走るというwww
1速のままだとキツイけど、
1速引っ張って2速にすると直ぐ1速落とさないといけないし、
シフトダウン下手くそなヘタレは、
なるべく無駄な操作したくないのだ(汗)
とは言え、1速だけじゃイカン。
サイド引かないとこは2速で、サイド引くとこだけシフトダウン頑張るか。。。
で、4本目は横に「はやとさん」が乗ってくれました。
で、やらかした。
8の左サイドターンから外周を大きく回る速度の乗るところで、
戻って来て大きく膨らんで8番のパイロンをド派手に弾き飛ばしたΣ(´Д`lll)
バ~~~~ンッと…
パイロンタッチなんて可愛いもんじゃありません(汗)
人だったら死んでんじゃないだろうか・・・
パイロンの破片飛んでたし(`-д-;)ゞ
FDも凹んだんじゃないかと思ったけど意外と大丈夫だったwww
こういう事をやると途端にアクセルが踏めなくなるヘタレ。
こうなると、1分切るのが難しくなる。
それでも午前はアクセルが開けられない分、速度が遅いのか、
8番の2速→1速→左ターン、
9番の2速→1速→右90度ターンから更に右ターンが続く最後の部分、
うまい事回れてました。
で、午前の最後には何とか目標の1分を切り、59秒台に何とか入れました。
そして、お昼にお弁当とお雑煮を食べて、
1本の練習走行の後のタイムアタック。
これがメインなわけですよね?
ヘタレ的には練習だけでいいんですけど。
記録が残るとなると、恥ずかしいタイムは残したくない。
(これが昨日のブログのタイヤ欲しい、デフ欲しい病の発端。)
もうちょっと速度上げればもうちょっとタイム上がるはず!
この考えが午前の練習全てを台無しにする。
(しかも実際はどんなに頑張ってみても、出せる速度はあまりというかほとんど変わらない事も判明。
このコースでヘタレの場合はせいぜい2速で5000回転ちょいまで。70キロ出るかでないか程度なんですね…)
午前中、はやとさんには最初のスラロームのとこのパイロンが遠いのを、
もうちょっと近くを通るだけでコンマ5秒とか変わってくるはずだよ。
とか、最短を走るか、距離が長くても高速で走れるコースを取るかとか、
色々とアドバイス頂いてたんですけど。
もちろんそれも念頭にはあったんですけど、
午後はとにかく、
突っ込み過ぎの悪い癖が炸裂しました・・・(*ノω<*) アチャー
当然回れていたターンも失敗の連続で、パイロンもお触りばっかり。
後からタイムを確認したら、
23台の午後の走行中、
ほぼビリのタイムが残る羽目に…ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
ま、
1分切れたとしても順位に変動もなんもないんだけどね…上手い人ばっかでさ…ヾ(´ε`;)ゝ…
そんな大失敗のタイムアタックの後の練習も、
走れば走るほど上手くいかない。
上手く行かなくなってくると、
「(車は)速いはずなのに~~~(ノ`Д´)ノ キィィィ」
と躍起になってきて、
雑な操作でタイヤが浮わついてくる。
前回の雨の筑波と違ってドライならヘタレの運転でも全然グリップするんですけど、
こうやって雑な運転になってくると、
急に自分が行きたい方向へのグリップが薄くなるというか。
前に進まなくなるというか。
しかし一度熱くなった頭はなかなか冷えない…(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ
で、頭を冷やすために暫く休憩。
その後はやとさんのビートに乗せてもらうと、、、
車の挙動が全然安定している…
ヘタレの運転みたいに浮わついていない、タイヤがちゃんと働いてる感。
車を操るってこういう事なんだろうなぁ。
これで少し落ち着いて、その後の練習で、
59秒台を2回ほど出して午後の走行も終了。
結局午前に9本、午後にタイムアタック含む10本を走り、
1分切れたのは3回だけ。
そして今回の練習でホントに大事だなぁと思ったのが、
接地面。
\_(`・д・)ココ重要
タイヤの接地面を感じる事。
自分が行きたい方向へいかにラクに車を動かすかは、
いかにタイヤの接地具合を感じて丁寧な操作をしていくか。
ってとこみたいだけど、
その丁寧な操作が、
急には出来ないんだよね…(;´д`)トホホ…
手足がそうは簡単には動いてくれない。
そして疑問。。。
低速域がもっさり遅い感じがするFD。
(えっ?そんな事ない???)
サイドを引かないようなコーナーって、
1速に落とすべきか2速のまま減速→立ち上がりのがいいのか・・・
いつも困る(-ω- ;)
リザルト:
AM/
PM
インの動画も撮ったけど、、、
午後のヒドイのしか撮ってないからアップはしませんwww
そしてTMACさんのこの練習会、
景品が沢山貰えるのが嬉しい練習会だったりもします(笑)
この日はこれだけのモノをいただきまして、
筑波帰りだか近所のスーパーに買出しの帰りだか分からないような車内荷物満載で帰りました(;^ω^)
ダンロップのカタログは危険…(´∀`;)