
朝の寝坊で1日アタフタしたコトは、
1コ前のブログで書いた通りで…
この練習会ではラッキーにも、
2名限定の葛西選手による1日レッスンを受けることができましたv( ̄Д ̄)v イエイ
このレッスンは、
データロガーと動画を撮りながら、
実際の運転のアドバイスを1日して貰えるというモノだったんですが、
レッスン受ける側のヘタレがアタフタだったので、
レッスンの内容も良く理解してなく…(´-ω-`)、
何回もロガー付けないで並んじゃったりして、
上から下まで葛西さんを走らせてしまったり…
ホントすんません(;≧д≦)
撮ったロガーのデータも戴いたんですが、
LAP+ってアプリケーションがフリー提供ではなくなっちゃったようで、
今回のデータを読むだけじゃモッタイナイから、
ロガーを買っちゃう(゚∀゚)?
何て思ったんだけど、
売り切れになってるし(´・ω・)
ってことで、データをどう読むか考え中( ´Д` )
そして、タイム結果を写真撮って来るのも忘れた(´ω`)
友達に撮って貰った動画に音声で残ってるかな?
とささやかな期待をしたんだけど、
友達、
ゴールの一時停止で即効録画も停止(-@∀@)
せっかくのタイムの情報もなし(´Д`)
寝坊するとね、
全てが全て、
グズグズになります(-公- ll)
φ(`д´)メモメモ...
------------------------------------------------
気温: 10-14℃ 晴れ(気象庁 過去の天気 御殿場)
水温:79-85℃
油温:75-91℃
≫完熟歩行
1日レッスンなので、葛西さんにコース説明受けながら。
コースはトップ画像。
忙しい忙しいと言いながら…
一服しながらの休憩時間にちょいちょいコース図確認して、
何となくコースは覚えていたヘタレ。
しかし、どう走るかは実際歩いて見るまで現実味もなく、
また、
走って見ないとイメージ出来ないんです(-∀-`;)
難しそうだなぁ?
と思ってた所がそうでもなくて、
Σ(゚Д゚ノ)ノエッと思う所が難しかったり…
それが、こう走ると良い!
みたいなのを最初に聞けちゃうと、
後はそれが出来るかどうかで、
まぁ、ほとんどイメージ通りにはいかないですが(;・∀・)
イメージは↓こんなでしょう…
≫葛西さん試走
かっけー(p゚∀゚q)
こんな風に走れたらなぁ( ´ー`)フゥー...
≫1本目
走行前にまずはドラポジの確認から。
ステアリングに手を掛けた時に、
若干手が遠いようで。
もう少しステアリングにスペーサーかまして手前にした方がいいとのコト。
それから、腕をあまり交差しないようにステアリングを持ち変えながら運転すること。
そんなアドバイスを受けてからまず一本目。
いつも、ついついパイロン目指して突っ込んじゃって、
それを完熟歩行で風景で覚える!
とのアドバイスを戴いたので、
風景だけで走るようにしてみた。
ら、
パイロン見てないので、
なんだかやたら大回りw
しかしこれが午前中のベストで…(-∀-`;)
1'05"58かな?
≫2本目(1'05"79)
2本目の葛西さんの走行に同乗させてもらいました(p゚∀゚q)
タイム56秒台…∴:・(゚∀゚;)グハ
そして1本目のアドバイスにより、
ブレーキとアクセルのメリハリ。
↑
ここを常々どうにかしたいとこで。
何もしてない(アクセルもブレーキも踏んで無い)を改善すべく。
タイムは1本目とほぼ変わらず。
なんだけど、
これ、ターンをミスってるんですよね…(-∀-`;)
ターンミスってなかったら、1本目より良かったハズ…
≫3本目(1'06"86)
2本目終了後にあまりにタイヤが食わなくて、
ここ!ってとこでズリっと。
スタートもズルズル前に進まない感じで。
走行が1時間に1本程度なので温まらないし(´ω`)。
それで空気圧を下げたんだけども。
で、
助手席に葛西さんに乗ってもらい…
緊張したのか大失敗( ;∀;)
最初のターンをしくじったら、
もう全部がダメになり(´;ω;`)
≫お昼
今度は葛西さんにヘタレFDを乗ってもらう。で、ヘタレが助手席で。
友達がご飯食べてたので、
動画もなければタイムも残ってない…Σ(゚д゚lll)ガーン
↑
このなかなかないチャンスが全て残って無いってどういうことやん(´;Д;`)
全ては寝坊で準備不足のヘタレの自業自得ですが(´-ω-`)
で、乗っていただいて、
タイヤまず変えようと…(-∀-`;)
今回のレッスンでは、
車のセッティングについてもアドバイスいただけるとか。
ヘタレが運転してた時にはかなりバランスがいい。と思って戴けたようなのですが、
実際乗ってみたらピーキー?
とのご感想…。
そりゃタイヤが食わなきゃね…(-∀-`;)
それに葛西さんとヘタレじゃ、
走らせ方に雲泥の差があるので、
全日本レベルの速度で走るのに、
1年半前の、ずーっとはきっぱなしのアジアンタイヤが踏ん張ってくれる訳もなく(;´∀`)
それでも多分1分とか切っていたと思われる( ´Д` )
動画がないのが残念無念(´-ω-`)
豪華なお弁当付き♪
≫4本目(1'10"11)
午後、ご飯食べた後の1本目は、
大概全然ダメなヘタレです(-∀-`;)
あのまま何とか回れるかなー?
と思って頑張ったけど、やっぱりスピン( ̄、 ̄)チェッ
お腹が重くなるとダメなんか(´Д`)
仕方ないから、360ターンだけ頑張る。
≫5本目(1'05"69)
アクセルとブレーキとのメリハリと、
速度落として小さく回るトコと落とさず大きく回るトコと意識して、
なるべくブレーキとアクセルの無操作時間を無くして…
≫6本目(1'04"87)
タイムの結果かわないからわからないけど、
やっと4秒台入った?
≫7本目(1'04"62)
最後の走行でターンをしくった分もったいなかった。
何とか4秒台前半のベストラップ。
ターンしくらなかったら3秒台はいれたかも( ´Д` )
1日みっちりご指導戴いたのに、
詰められたのは1秒ぐらい(-∀-`;)
相変わらずアドバイスを戴いても、
直ぐに対応出来ない不器用さん(´-ω-`)
でも、
自分がいかに操作してるつもりでしていないかが分かった(´∀`;)
今回のコース、
もっと踏めるハズがなかなか踏めてないのもね…(''A`)
ちなみに葛西さんFDのトップスピードが95km/hだったのに対して、
同じと言っていいかは疑問だが、
ヘタレFDは80km/h程度。
もっと踏める!
のが踏めない…(´;ω;`)
どうしたら踏めるようになるのか…
広いサーキットとか走りに行った
方がいいのかなぁ(´ε`;)ウーン…
もっと細かくアドバイスいただいたんですけど、
全部書ききれない…
後でちょいちょい追記してくか(´ω`)
それにしても、
富士のジムカーナ場のイメージは、
タイヤが食い過ぎて、ターンが難しいイメージだったんですが、
土曜日は全くタイヤが食わず(ll゚д゚)
タイヤが温まらないのもあるのだろうけど、
こんなに滑るってやっぱりタイヤ…(;´∀`)?
溝はまだあるのにねぇ…(´・ω・)
縦に走ってる時はまだしも、横が踏ん張ってくれないので、
コーナー曲がって立ち上がる手前でズリっと。
無理やり真っ直ぐな状態に修正するので、
動画を見るとグニャッとなってから体制立て直してる所が不自然な動きに…(゚ω゚;A)
月末の遠征には、どうやってもタイヤなんて新調できないしなぁ…
事故らないように、
タイヤの使い方を意識出来るような練習メインで行って来ますか(´Д`)
雨降ったら危ないなぁ…(´-ω-`)
今週末土曜日に、
筑波のいつもの練習会があるのだけれど、
行けるかどうかは微妙で。
本当は今回教えて戴いたことを反復練習したいのだけれども(´-ω-`)
土曜日の練習会、
バタバタしちゃったけど、
楽しかったですヽ(´ー`)ノ
練習会でお世話になったオフィシャルの皆様、
ありがとうございました!