
(動画追加しました。 おむすびさん、しろはむさん、ありがとうございました!!)
前回もブログに上げた通りの初競技会でした。
コースはパッと見複雑でもなく、覚えやすい?
いやいや。、、
それが落とし穴と言うか、初競技会で浮かれてたのか…
ヘタレは大事な大事な1本目の練習走行で、
見事にMCしました( ´Д` )
覚えたハズなのに…(´ω`;)
(MCしてるんだから、結局覚えてなかったんですけどね…(´=ω=`))
コースをHPで確認した時はわかってなかったんだけど、
実際完熟歩行してみたら…
ヘタレのキライな外周が結構なハイスピードになるコース。
そしてその後に1速へ落としてからのサイドターン( ´Д` )
こ、これは…
苦手感ハンパない…(´ω`;)
車高調の減衰は、前日の練習会で設定したままの前後6戻しで。
今までヘタレ、練習会でも最初の数本しか集中力持たず、
1日を通してタイムがいいのは最初の数本だと言うのは分かってたので、
練習走行で感覚掴んで、1本目で集中するぞ〜!
なーんて思ってたんですが…
苦手な2速→1速→サイドターンの、
1速落とすとこ。
ここがクリア出来るか出来ないかがヘタレには一番の壁( ´Д` )
これが上手く出来るか出来ないかで全てが決まるよーな意気込みで挑みましたとも!
練習走行。
でも、それがね、
なんと、いつものよーに、
ガガガガガーっ
とならずに、
拍子抜けぐらいな感じでスコン!
と1速入っちゃって(*゚・゚)ンッ?
逆に、
Σ(*゚艸゚*)ええー!?
これならイケるっ!!?
サイドターンイケるぞー!
8の字だってイケるタイミングだー!
って瞬時に浮かれちゃってね…(-∀-`;)
⑥番パイロンを180度どこじゃなく回って、
⑦番。
8の字じゃなくていいのに8の字で回る(;´-∀-`)
で、次の⑧番パイロンは8の字と覚えてたんで…
( ̄ー ̄?).....??ありゃ??
なんか、8の字、多くね(; ̄Д ̄)⁉︎
しかも、なんか、逆回り??
したよーな…( ;∀;)
黒旗…(´ω`;)
ですよねー(-∀-`;)
MC。
ってヤツですよねー( ´Д` )
(´・ω・`)ガッカリ…
スゴスゴと退散…(´・ω・`)ショボーン
ちゃんと最後まで走れないで練習走行が終わってしまった…(ノД`ll)
この練習走行でMCをしたが故に、
ヘタレ、
焦るヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
後2本しか走れないのにー( ´Д` )
またMCしたらどーしよーアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
そして本番1本目。
MCしませんように(●´人`●)MCしませんように(●´人`●)
とMC気にして走ったら、
ヘタレの壁。
2速から1速へ落とすところをまんまとしくじりガガガガガー。
ヽ( ;´Д`)ノ
ダメだー!
ターン出来ない…(;´Д`)ウウッ…
MCこそしなかったものの、シフトダウンとターンを失敗…(´・ω・`)ショボーン
そして、
後がなくなった…Σ(''A`)
残すは本番2本目の1本だけである…(;´Д`)ウウッ…
本番2本目…
MCもガガガガガーもしたくない(T∀T;)
せめて1回でいいからまともに走りたい!
そもが練習不足ですからね、
まともに走れたからとて、たかは知れていますが。
本番2本目、何とかMCなし、ガガガガガーなしで回れました…(''A`)
ターンは、
フロントロック気味であんまり上手く回れなかったけど…(´ω`;)
1走行するたびに、
おむすびさんとしろはむさんに、言い訳がましいボヤキを聞いてもらいました(;-ω-)ゞ
FR3クラスのリザルト
本番終わって半ば放心状態でしたが、
後1本グリップ大会がありまして。
こちらは前回のブログにもあげましたが、
サイドを使わないで走ることの大事さを知りました(-∀-`;)
この走行ではフロント8戻し、リヤ6戻しに変更しました。
そんな初競技会で身にしみたこと。
精神編
1.集中力
2.そのコース(と自分の技量も)を冷静に考えて自分のなかでの最良パターンをイメージすること。
3.過去に色々な方から頂いたアドバイスをもう一度よく考えてみること。
走行編
1.丁寧な操作。
(ステアリングもブレーキもアクセルも、ヘタレのは雑過ぎる)
2.コースの先をみること。
3.コーナー手前のブレーキをダラダラ掛けない。速度が十分に落ちて曲がる準備が済んだらとっととアクセル踏む。(操作が遅いので、曲がれた後の操作ではちょっと遅い。この時1.を忘れてはならない)。メリハリ重要。
4.ブレーキはなるべく車を真っ直ぐな状態にしてから踏む。
5.緩い角度の速度の乗る外周は、アクセル踏んでた方が車が安定する。4.で車を安定させてから。
6.2速から1速のシフトダウンは、親の仇ぐらいな勢いでアクセル踏まないとガガガガガーになる。
7.どこでもサイド引こうとしない。
練習目標編
1.少しずつのちょっとの操作で変わる動きを気にする。タイヤの動き、車の姿勢、挙動を感じる。丁寧な操作を身に付ける。
2.ヒールトゥーを練習する。
3.どこをどう走ればムダがないか考えて走る。
(ブレーキとアクセルのON/OFFのタイミングが間違ってる気がする&走るラインがなんか違ってる気がする…)
4.ブレーキパッド交換ぐらいは、こなせるよーになりたい。
(が、一番の危ない場所でもあるので悩む)
車編
1.シフトの入りが悪いのは、気のせいじゃない気がする。
けど、
煽りが足りなくて入らないコトもあるのでちょっとビミョー。
2.経年劣化には気をつける
(そのうち窓の開閉がダメになりそな気がしてる)
3.今んとこ経年劣化と酷使で壊れるかもしれない不安以外はまったくない。ので、引き続きメンテナンスメインで。
(プラスチック?樹脂?っぽいとこがやばそう。いつものショップの社長さんには、レストアマニアと呼ばれてる( ̄- ̄;))
4.もうちょい物理を考えてみる。
(でも、物理の基礎は知らない。)
と、上げたらキリがないほど色々思いました。
さて、次回。
いつも行ってた筑波の練習会は主催者不在で開催されないし。
さて、土日に行ける練習会探さないとなぁ(´-ω-`;)