申し込みしてあったけど、
本当は行こうかどうしようか悩みました(´-ω-`)
日曜日にリーナに旅立たれたばかりで、
とてもじゃないけど、
楽しめないんじゃないかなって…。゚(゚´ω`゚)゚。
気分も盛り上げられず、
どうしようかなって…
だけどこの先もずっと、
リーナは居ない…。
もう、旅立ってしまったリーナを想って、
この先ずっと、
走りに行かない。
なんてことは…
出来ない。
だろうなー(''A`)
ならば行くしかない!
ってね。
とにかく行って走らなきゃ!
と思った。
だけど頭がまだ何となく切り替わらなくて、
何を準備すればいいんだっけ…(´ω`)
と心ここに在らずのボケボケで。
いいや、
とりあえずは長袖長ズボンにメットとグローブさえあれば何とかなるんだから…(´ω`)
って思っていつもの道具をFDに積めたら、
忘れ物は1個も無かった。
熱中症対策もね。
やるじゃんヘタレ( ̄ー ̄)bグッ!
↑
そらそうだよ、普段から車高下がるほど荷物満載なんだから…(`-д-;)
が、
行く時1目盛しか減ってないガソリン、
富士の練習会なら1日余裕でしょ(* ̄∀ ̄)
と思ってたのが、
今回の練習会、
ギリギリだった…( ´Д` )
それもそのはずで、
午前の反復練習3時間、
スラローム練習1時間、
サイドターン1時間、
定常円1時間。
休憩は、
各自で勝手に取ってね(・∀・)♪ byゆ様。
って事なんで…( ̄- ̄;)
せっかく来たのだから走らなきゃ損!
とばかりに、
車のクールダウンに噴霧器で水掛けるのと、
自分の水分補給と、
並んでる時の待ち時間以外、
走りっぱなし(-∀-`;)
うっかり、全てを忘れて必死で走ってしまった(´ω`;)
スラロームではやっぱり2速から1速に上手く落とせなくて最後のサイドターンになかなか持って行けず、
トオルさんにアドバイス貰って何となく掴みかけた所で終了。
シフトダウンに焦ってなかなか上手く出来なくて、
まず、
ヒールトゥーの練習しなきゃ…(´ω`)
といつものお決まりな反省(´-ω-`)
サンデードライバーヘタレ、
思ってるだけでなかなか技が増えません( ´Д` )
なんか、落とすタイミングというか、リズムが掴めない(´ω`;)
サイドターン練習の講師はゆ様。
サイドターン練習とは言っても、
ゆ様のOKが出るまでは、
サイドは引かせて貰えません(; ̄Д ̄)
この練習がね、
サイドターン、なんで上手く出来ないの( ´Д` )?
ってのがよく分かったというか、
暫く本当にサイド禁止の練習必要じゃないかなと思った。
が、
やっぱり引きたいサイドブレーキ(´-ε-`;)
1時間の練習のうちに、
サイド引いてイイよ( ̄∀ ̄)
の、
お許し貰えなかったら悲しー( ´д`ll)
と、
この練習も、何とかOK貰おうと必死:(;゙゚'ω゚'):
30分ぐらいしてようやくOK貰えてサイド引いてみる。
因みにブレーキパッドはジムカーナパッドじゃありません。
何度かクルッと上手くいった?
けど、今までサイドターンと思ってたのとはだいぶ違って。
今までのはサイドブレーキに頼りすぎていて、
無駄に振り回してるだけだった?…(´ω`)
サイドを引く前にパイロンに対して上手いこと車を持って行っておかないといけないのを、
ついついいつも忘れちゃうんだよね…(-∀-`;)
まだ上手くは出来ないけど、
パイロンに対しての入り方、
なんとなく分かった気がする。
んで、
午前の最後は定常円。
講師はなんと、D1の松井選手Σ( ・Д・ )
(ジムカーナ練習会ですけど)
去年一度富士ショートでサーキットの走り方教えてもらったことがあるんだけど、
今回は定常円。
最初は2速で普通にグリップで回ってみたんだけど、
1速でもっとアクセル踏んで、
後ろが出始めたのをゼロカウンターで、アクセルでコントロールして回ってみて。
って事で…(;゚ェ゚;)
1速でとなると…
クルマ、
もつかな…(´ω`)フアンだ。
しかし定常円、
もっと簡単に出来ると思ってたけど、
筑波やエビスと違ってグリップ高過ぎて上手く後ろが出せない( ´Д` )
それに、
ゼロカウンターって何(´ω`)?
きっとカウンターが0→ステアリング切らないでって事か(´ω`)?
やたらグリップしちゃって難しい…( ´Д` )
したら最初に入っていって円に入るトコで一度ブレーキ掛けるといいよ。
とアドバイスいただいて、
何とか回ってみるものの、
だけど1周が限度…(´ω`)
その状態を維持するってのが難しい…( ´Д` )
だんだんアクセル量増えていっちゃう。
後ろが滑ってるハズなのに、
ステアリングが重くて0?にしとくのが難しいこととかあって、
何度か筋力で負けた…( ´Д` )
アクセル踏みすぎなのかな…
滑ってんじゃなくて、グリップしてんのかな…
広い定常円、
すげえ難しかった。
ってか、
5本パイロンの定常円なんて実は初めての挑戦かもしれない(-∀-`;)
んでこれやってたら、急にブレーキがフンニャリとなってね、
Σ(´д`*)うぉ、
焦った…
帰れなくなるかと思った…(≡Д≡;)
クラッチ切ってもバックギア入らなかったりするし…(´ω`;)
油温や水温はなるべく熱くなり過ぎる前に噴霧器でラジエーターとオイルクーラーに水掛けてたものの、
クルマ自体も相当熱くなってガソリン臭いし、
爆発すんじゃないか( ´Д` )?
って何度か給油口から圧を抜いて…
そりゃ、ガソリンもたないよね…( ´д`ll)
反復練習なんで、スラローム以外ほぼ1速オンリー。
だから午前中はヒーター全開してたりして、
気を付けててもお昼休憩前にはやっぱり頭が痛くなり始めた…( ´Д` )
↑
かなりヤバイ。
そしてガソリンも既に1目盛しか残ってない…( ̄- ̄;)
午後、
走れるだろーか…(´ω`)
午後はコースを奇数ゼッケン偶数ゼッケン毎に2本づつの走行。
いざとなったら本コースのGS行くしかないかなぁ…(´-ε-`;)
と思いながら、
そしてあまりの暑さで若干気持ちも悪く…
午後は、
「この枠走り終わったら次は休もう(´ω`;)」
と走り、
「いやいや、あとこの1枠だけ頑張ろう( ´Д` )」
と走り、
結局全部走っちゃった…(´ω`)
持って行った保冷剤で首根っこ冷しながら(-∀-`;)
ガソリンも、
後1目盛から先、
なぜか目盛がなかなか減らなくて、
ギリギリもった。
そういや、ガソリンタンクが何かにぶつけたのか、歪んでるってたな…(´ω`)
午後のコースは午前中の反復練習の総集編。
なのに午前にやった事、
全然上手く出来なかった…(´-ω-`;)
あまりに上手く走れてないんで動画載せるの悩んだけど、
備忘録だし、これを糧に練習しなきゃなんで、あえて載せる。。。(´-ω-`;)
PM6本目
PM7本目
※しろはむさん、動画ありがとう!!!
午後は・・・
吐かないよにしないと( ´Д` )
が、
実は既に最優先になってました…(´-ω-`;)ゞポリポリ
ガソリン切れたら休もうと思ってたら切れなかったんで…(-∀-`;)
FDでの夏の反復練習は、
クルマにも人にも物凄く優しくないのは経験済みなのに、
またつい頑張ってやってしまった…(''A`)
↑
成長してない…(´ω`;)
いやいや、
ちゃんと保冷剤やら水分補給やらで、
無事帰宅してますケドね(;´-∀-`)
知ってるメンツもチラホラと。
だけどゆっくり談笑したりのヨユー、
ヘタレにはなかった…(´ω`;)
でも、
クルマ、
凄くラクになった。
熱中症以外の身体への負担は、
だいぶ変わったかと、
分からないなりに感じてます( ・⊝・ )
前は富士の広いトコとか走るとどっか飛んできそーで怖かったのが、
最近、それがない…
しっかり地に足がついてる感じ。
単に踏めてないだけ( ´Д` )?
それに、
あんまり筋肉痛にならなくなった。
単に年とっただけ( ´Д` )?
下手くそ過ぎてシフトロックさせたりタイミングズレズレなんだけど、
とりあえず1速には入る。
ちゃんとヒールトゥー出来るよにしないと直ぐまた壊しちゃうぞー( ´Д` )
って感じでクルマは色々やり易くなってるハズなのに、
ちっともヘタレは成長してません(´=ω=`)
午後のコースのタイムを見ると、
最初から最後まで殆ど一定したタイム。
↑
午前中の反復練習を試したり、色んな乗り方してない証拠…(''A`)
因みに、松井さんは180sxでドリフトで同じコース走ったりしててヘタレのタイムより2秒ぐらい速いタイムでしたΣ(´д`)
DC2のSiSさんとか、41秒台…Σ(゚д゚*)
いつかヘタレもそんな風に走れるようになる日が来るのだろーか…(´ω`;)