• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

やらねばならぬこと

やらねばならぬこと やっぱりというか

タイヤ交換等でタイムが上がったこともあるのですがTC1000走行でリラックマFDの水温、油温、吸気温度がサーキット走行で結構厳しい数値まで上昇しています

 
水温と油温はdefiメーターでそれぞれ110℃以上、120℃以上

吸気温度はパワーFCで94℃

 
TC2000でしたら直線も長く冷える要素はまだあるのですがTC1000は直線が短く熱が籠りやすいですね~

今後の為にそれぞれの温度を下げるために色々考えねば…

 
対策はいくつか頭の中にあるのですが先立つものがね~(;^ω^) 
ブログ一覧 | リラックマFD | クルマ
Posted at 2014/05/11 18:28:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

パナソニック。
.ξさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年5月11日 18:34
対策と言われると、やはりVマウントですか?
僕はVマウント化の為に出費を抑える生活が続いてます 笑
コメントへの返答
2014年5月11日 18:43
最終的にはVマウントになると思いますがまずはエンジンルームの空気の流れを良くして吸気への遮熱等から始めてみようかと思っています
2014年5月11日 22:38
吸気温度が危険ですね…
ブローしないように常に見ておくしかないですね♪
コメントへの返答
2014年5月12日 4:57
エアクリ周りに遮熱板とか導風用ダクトは早目に用意した方がよさそうですね
2014年5月11日 23:37
FDならVマウントが、イイかとd(^_^o)
コメントへの返答
2014年5月12日 5:00
確かに一番最強の対策方法ですが掛かる費用も最強です(笑)

これからもサーキットを走ることを考えれば前倒しで装着することも考えなければならないかもしれませんね
2014年5月13日 7:49
今更ですが先日はお疲れ様でした(笑
E/gルーム覗かせてもらった時、剥き出しエアクリが気になってました。ラジエター共々、遮熱、導風するだけなら財布に優しく効果もなかなかありますよ。
コメントへの返答
2014年5月13日 8:00
先日はお疲れ様でした

今のエアクリの導入から初めて暑くなる時期のサーキット走行でしたので確認の実験的要素もあったんですがやっぱり対策とらねば駄目だな~という自分自身の結論です

なるべく早いうちに最低でもエアクリ周辺に遮熱板はつけようと思いますがパイプの取りまわしやスペースが極小ゆえどう設置するか悩みの種です(>_<)

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation