• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

この週末も車三昧(^.^)

この週末も車三昧(^.^) 前回の週末に引き続き今回も車に関することばかりやっておりました





 
7/5

TC2000のファミライ走行

午前中は結構雨が降りました

しかし、11時前くらいから小康状態になり、13時頃には路面も乾き始めましたのでコースに出ることを決意


前回のTC2000を初めて本格的に走行した時には計測器の扱いのミスでラップタイムが取れてないという失態をしてしまいましたが今回はさすがに学習しました(笑)


走りに行った目的の一つとして吸気温度が作り直した遮熱板に効果があるかの確認でした

結論としてはやらなかったよりはよい、でした
が、十分ではないと認識

覆いを熱気が回り込まないようもっと大きくしてあげるとかで効果も出そうですが…
  

吸気温度を下げるにはダクトを通してエアクリに直接空気を当てるのが最良の方法そうであるということを確認しました 

 

 
ラインどりやブレーキングポイントなども事前学習せず滅茶苦茶な状態、TC1000に最適化したセッティングの黄色FD号で最速タイムは 1.08.193


ほぼ初めてで速いんだか遅いんだかさっぱり判りません…(^_^;)


まあそれは置いといて(笑)

 
サーキット走行の帰りにリラックマFD Rmagic ロベルタ3号さんにちょっとしたトラブル発生!



詳細は後述


という訳でこの日はFSWで開催されているmotor gamesには行っておりません



7/6

バッテリー移設施工でリラックマFD Rmagic ロベルタ3号さんを相模原にある懇意にしているショップさんまで預けるため出かけました

これでFSWで開催されているmotor gamesは行かないことに

日曜午前に移動という事もあって16号新保土ヶ谷バイパスも混み具合はさほどでもなさそうと予測し、大黒PA経由で行ってみることに

大黒に誰かいるかしら?と思いましたがやっぱりいました(笑)

いろいろ話をしたいこともあったのですが長い時間留まる訳にもいかず、みん友さんに挨拶だけになってしまいました…モウシワケナイデス

今度車が完調になったらその時にでもヨロシクオネガイイタシマス<(_ _)>


そして相模原へ到着(^^)/

取り付けるバッテリの現物を見せてもらいましたが原付用鉛バッテリーの1.5倍くらいの大きさですかね~
しかも片手で楽々持てるほどの超軽量!(2kgくらいとか)

他、ピラーバーと4点ハーネスの処遇も決めてきました

ピラーパーは現時点でサーキット走行するには必要不可欠なもの

外す時はロールバーを入れる時、デス
それはまだまだ遙か先の話しゆえ2シーター用内張りを切って取り付けることに

実は2シーター用リア内張りは新品取り寄せでして…MAZDA最後の在庫部品だとか(大笑)
 
 
勿体無いよな~と言われたんですがわたしゃ躊躇せず
”切ってください”
 
 

の一言…

 
MAZDA最後の在庫はこういう運命となりました(爆)


他にもプラグ交換も頼むことに  


まだ自宅でプラグ交換できるための準備が整っていませんので~

はよフロアジャッキ買わなければ…



それから…

ロベルタカップさんが動かなくなりました…(´;ω;`)

という事で単なる車高短車に(゚∀゚ ;)タラー
 
 
動かなくなった原因はこれかな?ということは頭の中にあるのですが下手に弄れないですし、お任せすることに

という事で預ける期間が多少延びる可能性もあります

 

今度の土日にある千葉長沼のイベントや日曜の静岡7Dayの参加はかなり微妙になりました…(´・ω・`)ガッカリ…
  
 

 
 


 
  
ブログ一覧 | ( ´ー`)フゥー... | クルマ
Posted at 2014/07/06 17:47:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

うろん⑦
.ξさん

この記事へのコメント

2014年7月6日 20:55
ほぼ自分と同じタイムですね\(^o^)/

カートップのノーマルランキングを見てみると、妥当そうなタイムでスピリットRの6秒台があります。

仮に当時6秒台がプロのタイムだったとして、そこからタイヤの進化を考えるとプロがZ2を履いて走れば4秒~5秒になる可能性があると思うので、自分達はそこから3~4秒前後落ちといった感じでしょうか...?

プラグ交換はジャッキなくてもボンネット開けてショートラチェット突っ込むだけで10分くらいで交換出来ますよ\(^o^)/
コメントへの返答
2014年7月6日 21:08
走行タイムデータの提供ありがとうございます

とても参考になりました<(_ _)>

以前、上からインテークパイプを外してやってみたんですがAUTOEXEのタワーブレースが邪魔していて辛うじて外せたもののL1のプラグがきちんとはめられない事態になってしまい丸1日潰したことがありましてf(^_^;)

腕の関節がもう一つ欲しかったです(笑)
2014年7月6日 21:19
そういうことだったんですね。なめたら最悪ですし、確実な方法が1番ですね\(^o^)/

コメントへの返答
2014年7月6日 21:25
以前AUTOEXEの社員に聞いたら即答で下から交換してくださいと言われました(笑)
2014年7月8日 18:36
ろべるたかっぷさん・・・いくらなんでも早すぎますぞ。
お悔やみ申すあげますた。
早く直るとイイね。
胸が痛みますが・・・イイねポチっときます。
コメントへの返答
2014年7月8日 18:51
ロベルタカップさんは3年保証だったように記憶しているので何とかなるかな?と

致命的にダメになったかはわかりませんが今のところ連絡はないのでどうなんでしょう(。´・ω・)?と考え中です

まあ、待つしかないですね

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation