• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

クラッシュからの復旧へ

作業の様子など写真を撮っていないので文面のみのブログになってしまいました…汗



金曜のクラッシュで修理する箇所は最小限で済みそうです


もう一度損傷個所を整理してみます


・左側Fカナードの損壊

・左側FフェンダーとRフェンダーの擦り傷

・左側ガナドール製ドアミラーの完全脱落


…よくよく考えてみるとこれだけで済んだのはある意味奇跡かも…


あっ!アライメントとか足回りの精密な確認は後日に行います



修理にするか?交換にするか?

自分で直せるか?修理を依頼するか?


経済的に厳しいので出来る限り自身の手で直せるものは直す方向で昨日から動いていますが…



カナードは完全に折れ曲がって破断寸前でプラプラしてますのでこれは修復は不可能と判断
以前使用していた同じもので傷は酷いですか形状としてはまだまだ使えそうなものが保管してあったのでそちらと交換しました


フェンダーの擦り傷はごく一部下地塗装かFRPのゲルコート部か判断は出来ませんが黄色の塗装が僅かに落ちていますがそれ以外はWAXとか極細のコンパウンドで慎重にかかけていけば何とかなりそうです
フェンダーはFRPだったので素材が衝撃を吸収し復元してこれ位の事で済んだと思います
純正フェンダーの鉄製やアルミ製だったらきっと折れ曲がり鈑金かフェンダー交換が必要であったと考えます

今日にでも施工しようと思ったのですが強風で埃が付き余計に酷くなることを恐れ作業は延期しました


そしてドアミラーなんですが…

完全脱落したミラー本体はクラッシュポイントにしばらく置きっ放しになりどのような状態になっているか回収されて確認するのに少々時間がかかり使用不可かもと諦めかけましたが意外にも下の部分が傷付いてはいたもののそれ以外の外観は問題ナシ
鏡部分も傷一つなく復旧は可能そうでした
リモコンの配線もコネクタが外れただけで接続したらミラーが動いたので問題ナシ
ウィンカーの配線が妙な切れ方をしていたので気になりましたが…

…そして今日、ドアミラーの修復作業を試みました

昨日のうちにメーカーにミラーの分解手順を聞いていたので最初は楽勝!と思っていいたのですが重大な問題が2点発生


まずウィンカーの配線

ラインの途中で断線していれば被覆を剥き直して接続して終了だったのですがウィンカーに接続しているユニットに直付けしてるところからもぎれてしまったらしく、しかも防水の為にしてあるゴム系のシール材がとれずどこからもぎれたのか正確な箇所の確認が出来ず


ミラー本体とベースが普段脱落しないよう保持するために本体内部にある2本のばねが2本とも破断?

ミラー本体側を引っ掛ける側のフック延びてしまったのか破断してしまったのかよく解りませんが締結することが出来なくなってしまってました

今日はメーカーのサービスも休業でその辺りの確認も取れませんでしたし、ガナドールのミラーは既に絶版

補修用パーツはあるようですがウィンカーの配線の復旧はこのままでは難しそうなので後日メーカーに修理サービスをしてもらえるかの確認をしてみることにします

修理不可であれば幸いなことに純正ドアミラーはまだ手元にあります

こちらに交換という事になりますね、多分






Posted at 2015/02/15 18:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2014年12月14日 イイね!

FD3S用デフASSY探しております

作動に問題ない中古の純正トルセンのデフASSYを探しています

中古の機械式ですと相場の謝礼が出来ないので…(T_T)

ファイナルは4.1、4.3問いません

不要でお持ちの方がいらしたら連絡いただけると嬉しいです<(_ _)>


hidemasa-T


Posted at 2014/12/14 19:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2014年12月02日 イイね!

歳のせいかもしれないが

歳のせいかもしれないが夜のメーターパネル

VI型FDって暗くて見辛くないっすか?

II型に乗っていた時は照明光調整ダイヤルが付いていたような記憶があるけど(記憶違いなら失礼)VI型にはなし

やっぱりLEDに打ち替えかな…

眩し過ぎになっても困るが(笑)
Posted at 2014/12/02 08:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

明日はね~ そして明後日はね~

明日はね~ そして明後日はね~明日はなぜかブラケットが粉砕してプラプラしたツイーターを修復


そして明後日はTC1000ファミライ走行へ

TC1000はTC2000以上に久々

デフマウントの状態が気になるが走ってみて状況が良くなかったら無理する意味はないのでさっさとあがります
Posted at 2014/11/22 18:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2014年04月29日 イイね!

今日は相模原へ行ってきました

今日は相模原へ行ってきました昨日はEXEDY R Magic D1 Racing teamの必勝祈願をしに鹿島神宮へ行って参りました

今日はその時に買ったお札を渡すためRmagicさんまで行ってきました

 

他にも先日の筑波1000で自己ベストを更新した報告も…


私としては自己ベスト更新したことよりも足回りをセッティングをして貰い、自身の思うに近い感じでコントロール出来て楽しく走れた事を先ず伝えたかったというのがありました

 



 
それから…

おーはらさんからリラックマFDに”ロベルタ3号さん”
の使用許可も貰いました(笑)



ミドルネームとして使おうかな(^^♪
Posted at 2014/04/29 18:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation