• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

診断結果

診断結果RE雨宮さんにて水温が高めになる原因を探るため、冷却系とファンコントロール等の診断と2004年に黄色FD号を購入してからずっとコンプレッション測定をした事も無かったので、併せて診断してもらいました

コンプレッションは画像のとおりの結果でした

問題なしという話でした


さて、今回の一番重要な課題は冷却系の問題はないのかどうか、でした

電動ファンとファンコントロールユニットは正常動作確認

今まで黄色FD号の動作状態を他の個体と比較したことが無かったので正常な動作なのかどうか、自信が無かったのですが、これでお墨付きをもらったことになります

私はこれがきちんと動作していないことが原因と思っていました
じゃあ、何が水温の上昇を招いたのか?と言う疑問が浮かびあがります

考えられることは

1.黄色FD号が他のFDより若干熱を発生しやすい個体である可能性

2.アッパーホースに取り付けた水温センサーにエアもしくは蒸気が発生して少し溜まり、温度を上げた可能性

3.現在取り付けているAUTOEXE製のボンネットの熱逃げがあまり良くない可能性

4.ラジエターの容量と現在使っているクーラントの性能の不足

以上、これらのことの何れかが原因か複合的に起きて水温計の上昇を招いているという話になりました

対策方法としては

4.の場合、容量の大きいラジエターと冷却性能の高いクーラントに交換する+ファンコントロール設定温度を下げたECUにする(option) or Vマウントシステム!

2.の場合、嫌になるほどエア抜きをすること

3.の場合、もっと通気性の良いボンネットに交換すること

といった話になりました

私としては何れかは早めにやらねばならぬと思っていますが、今回の診断でラジエターの樹脂部が劣化しているとの指摘もあり、破損してからでは遅いという考えから大容量のラジエターと高性能のクーラントに交換することからと考えています

Vマウントは・・・・残念ながら今そこまでやれる資金がありませんので今回は見送ろうかと思っていますがいずれは・・・との気持ちはあります

追) 今日は非常に暑いということもあり、帰りの道中11:00~13:00の時間では前がつっかえた状態で60km/hでの巡航状態で水温計がほぼ100℃前後のままで油温計は水温計の+5℃程度
安定しているといえば安定してるけれど、もう少し低くてもいいんでないのと思った次第



Posted at 2011/06/22 15:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年06月21日 イイね!

明日、RE雨宮さんのある富里へ

黄色FD号のコンディションチェックにコンプレッション測定と水温が上昇しやすい原因を突き止めるため、朝からRE雨宮さんのところへ行って参ります

はてさてどんな結果が待っているやら

不安でもありといった所ですな∑(*´∀`*)ドキッ!!

できるだけ出費が少ないような状況であることを祈るのみ


天気も良さそうだし、暑くなりそうなので水温チェックにはもってこい?
Posted at 2011/06/21 19:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | 日記
2011年06月14日 イイね!

真夏を乗り切るために

来週の水曜日、RE雨宮さんのところで黄色FD号の水温上昇の原因を診てもらいます

原因はおそらくこれというのはあるのですが、素人診断で断定するより実際にどうなのか数多く診てきたプロに原因を特定してもらって対策を考えたほうが解決の近道と考えました

3.11の地震の時にスタッフの皆さんに心配をかけたので無事ですよとの直接の報告も兼ねて
Posted at 2011/06/14 20:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

やたら発熱

私は吸わないので使わない黄色FD号の灰皿

そこについている電球が点灯するとやたら発熱して大丈夫か?と思うほど

簡単に取り外せるなら時間があるときにやってしまおう
Posted at 2011/06/05 20:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

電動ファン動いてないのか?それともupdateしろとのお告げ?

先日の五月としては少し気温が高かった日の大黒PAらぁめんオフ会の帰りのこと

首都高を使ってのんびり帰っていた途中でプチ渋滞にハマって少し動きが悪くなった途端、水温が急上昇して105℃チョイまで上昇し、渋滞抜けて空気の流れが出来るまで落ちず

電動ファン動いているのかぁ?という疑問がいま頭の中をいっぱいにしている状態
あまり、室内で電動ファンの動作音が聞こえないのよね|-`).。oO(・・・)

今年の夏も暑くなりそうだし、とりあえず後でちゃんと動いているかどうか確認してみよう

動いてなかったら交換だろうし、問題なかったらラジエターの要領アップ容量アップも視野に入れることにしようか思案中


追)5/28の雨の外環で軽い渋滞にはまった時もやはり同様な状況の水温に
戸田でイベントをやっていたRE雨宮のスタッフと相談して6月に前に約束していたコンプレッションテストも兼ねてチェックしてもらうことに
その結果次第で方向性が決まるかと(`・ω・´)シャキーン



Posted at 2011/05/25 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation