• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

早くも2月ですねぃ

早くも2月ですねぃこの分だと今年も終わるのはあっという間…に感じると思う ぁゎゎ(´・д`・;)



今月の予定としては~



2日はばーつく 
 
 
8日にとあるブツの搬送


15日に多分ばーつく経由でR魔へ2週間ほどの修行


いじょ 
 
Posted at 2014/02/01 16:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年01月11日 イイね!

今年も金曜日の特別招待枠でオートサロンに行ってきました

今年も金曜日の特別招待枠でオートサロンに行ってきました今年のサプライズはタイトル画像ですかね(笑)

ちなみにサイズは14と15インチでリラックマFDには無理やり装着も出来ません(笑)



今年のオートサロンは幕張メッセの全建物及び会場を使って開催されています(2014.1.11現在)

はっきり言って広すぎて歩き疲れます((+_+))

今朝起きたら脹脛がパンパン(>_<)

最も行き帰りの交通渋滞もかなり効いてますが(笑)



 


…てなわけで(笑)
 
 
今年もRE雨宮さんの新作デモカーに注目していましたが、他にもサーキット走行関係のアイテムをリサーチも目的ということに徘徊していました





 
今回はダンロップからディレッツァZⅡ☆(スター)が発表・展示されていました

タイヤに関しては実際に走行したインプレッションを見てみないと何とも言えませんね~
今度タイヤを買い替える時にはAD08Rと比較検討の対象にはなりそうです


 

他、某ブレーキパーツメーカーの担当者にリラックマFDを説明してブレーキパッドの選び方やステップアップする場合にはどの種類を選べばよいのか色々と丁寧に教えて貰えました

特別招待日だけあって人が少ないのでじっくり話が聞けることがメリットですね~




 
他は気になるホイール、RAYSの新作Volk Racing ZE40
同じ10本スポークのCE28Nを使っているものとしては 
 余計に気になります(笑)


説明員によると昨今の車のパワーアップ、タイヤのグリップアップに先々まで余裕をもって耐えられるよう少し重くはなるが強度を上げましたとのこと


 
具体的には
 
1.スポークに応力が集中するところを太くする

2.リムの肉厚を厚くしてタイヤビードからかかる応力に十分耐えられるようにした

そうで実際に触らせてもらいましたが従来製品との違いがよく判りました

 
 
 







 
他にHANSやレーシングウェアなども探してみましたがスパルコとHPI(HANSはなし)位しか展示がなくて比較とかいうレベルではなかったです、残念







 
あとはRE雨宮さんの新作、AD-D1GPキットのフェンダー

リラックマFDには基本的に前後のフェンダー交換で取り付けられるようです

ノーマル車からですと全巾が+100mm!

かつてあったGTレプリカキットと同じ巾に…f(^_^;)

値段を聞くとそのままお買い上げ~とかになりそうでしたのであえて聞きませんでした(笑)

フェンダー上部後端がなんか刺さりそうな気もするんですが(笑)

 
 




実物を見るとやっぱ、かっこよいですわ



 
他に気にいったのがこのFD



既にキャビンとドア以外は原型ありませんわ(笑)

去年も物凄いFD2台出していましたが今回は新作ですね~
 
出展者さんから苦労話も聞けて面白かったです


他にはNATSのシュニッツァーセリカっぽいプリウス(笑)

なかなか良く出来ていて気に入りました


何か真ん中下に変なものが写っていますが気にしないでください(笑)





 

ちなみに~

キャンギャルですが(笑)

私が見れた中ではのはなしですが…

エロ系が良い人はごんた屋さんとAIWAさんが双璧です(笑)



観に行って確かめてください(笑)(2014.1.11.現在)
 

 
 
私的にはEXEDYかセルスターかエンドレスのおねいさんですかね~ 
Posted at 2014/01/11 13:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年01月03日 イイね!

今年のオートサロンで気になるもの

今年のオートサロンで気になるもの1/10特別招待のチケットを頂いていますので金曜日に行ってきます


ここのところオートサロンが開かれる度にFバンパーやボンネットetc...大物パーツ買いをしてきたのですが今回はありませんと宣言しときましょう(笑)



今回はほぼ純粋に各ブースの見学になりますね、多分 
 
車関係のパーツでしたら既にある程度公開されているものとしてはRE雨宮のAD D1のフェンダーがどのような処理をされているのかとか、RAYSの新作ホイールVolk Racing ZE40、BLITZのリチウムイオンバッテリー等がどのようなものか直にこの目で確かめてきたいと思っています


他はサーキット走行するにあたって用意しておいた方が良いアイテム…例えばスーツ、シューズ、HANS等をじっくり見てきたいと思っております



毎回の事ですがオートサロンをじっくり見て回るのは金曜の午前中から入れるのが一番ですね~
Posted at 2014/01/03 17:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年12月02日 イイね!

モーターショーのコンパニオンって…

モーターショーのコンパニオンって…モーターショーだけとは限りませんがイベントのコンパニオンって、いわゆるモデル風で背が高く、足が長くスタイルもいいというのが昔からオイラの頭の中に刷り込まれていたのですが…


先日行った東京モーターショーでどこのブースだったかもう記憶にないんですが、いわゆる樽ドルよりもう少し太めの感じのコンパニオンがいたような気がしたのは私だけだったろうか?

写真を撮ろうとしたらいなくなった~(;_;)

 

ま、アリかナシかといえば辛うじてアリではあるんですがね(笑) 
Posted at 2013/12/02 19:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月29日 イイね!

何かが物足りなかった東京モーターショー

何かが物足りなかった東京モーターショーマツダブースが…

大規模になったディーラーのショールームレベルだった


 
本当のスポーツと呼べるのは隅っこにポッツリとあったロードスター1台のみ(´;ω;`)

もう新しいREが出てくることを期待しないほうがいいのかも

今まで作ったREを最大限フォローしてくれればそれでいいです(;_;)


取り急ぎ撮った写真を何枚か


 
S660
 



SUBARUブースのおねぃちゃん♡
 
 

 
トヨタウンのどこでもドアの向こうにピンクラウン
 



今日見つけた7ww
Posted at 2013/11/29 19:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation