• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

シーズンインに向けて

シーズンインに向けて左前の山がもう無いしタイヤもどうにかせにゃいかんね~

資金難じゃ
Posted at 2015/07/22 19:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年12月30日 イイね!

今年も色々ありました、そして来年も?

今年も色々ありました、そして来年も?今年はほぼ1年間サーキット通い詰めでしたね

その為にという訳だけではないけど、黄色FD号…別名リラックマFD Rmagic ロベルタ3号さんも弄ったりしてきたわけですが…

 
・前ローター&パッド交換

・車検と2名乗車の構造変更

・ロベルタカップ装着

・タイヤを前後265/35R18へ+アライメント調整

・2シーター内装を移植&バッテリーをリチウムイオンバッテリーにして室内へ移動

・アクセルペダル交換

・後ローター&パッド交換

・車高調のOH&仕様替え

・タイヤ交換

・純正デフ交換

(ほぼ上から時系列順)


他オイル交換などもありましたが黄色FD号の仕様変更になるものはこんなものだったかと


一体総額がいくらかかったか考えることはやめにします(笑)


そして今年は私の心にいつまでも残るであろう大きな出来事もあったわけで…












それはねー













EXEDY Rmagic D1 Racing Team D1GP総合初優勝!





しかも来年初戦はシードから





やっぱりこれに尽きますわ~



今年はイベントに関しては諸事情あってりんくう7DAYのみ参加でした
イベントがある日に殆んど修理&改装に預けていたという…orz

ツーリングも参加はナシ
誘われもしなかったしね





きっと来年もまたサーキット走行三昧になるでしょう


年明け早々機械式LSD+ファイナル変更が待っています
2月初め頃までには出来るかなぁ

あとはステアリングも交換予定


エアポンプ交換も準備は進めていますがこちらは現時点で交換する必要が本当にあるのか確認を取ってからですね~



Posted at 2014/12/30 17:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年11月13日 イイね!

既に来シーズン以降を考える(笑)

既に来シーズン以降を考える(笑)
まだ今シーズンを一度も走ってないのに~(汗)











冷却系を「く」マウント関連のシステム(所謂Vマウントシステム)をやるにしても
・CPのセッティング取り直し
・インジェクターの容量アップ
・燃料ポンプ強化
はセットでやらにゃならんだろうね~

上記システムにしたら今のクラッチの容量がギリになるので強化クラッチにして+軽量フライホイールは場合によって必要だねぃ


機械式LSDにしてファイナル変更し~の

ロールケージ入れ~の

リアハッチ軽量化し~の


今シーズンを無事に乗り切ったら順次手を入れていきたいのう

途中から一部やっちゃうかもしれんが(爆)




あ....ステアリングも交換したいねぃ


欲望(妄想)は尽きぬ(笑)
Posted at 2014/11/13 09:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年09月19日 イイね!

これからのサーキット走行に向けての準備

これからのサーキット走行に向けての準備バッテリー移設も吸気温度対策もアラゴスタのOH&仕様替もペダル交換も全てはこれからシーズンに向けての準備

あと2~3、秘策はあるものの秘策をやるかは明日組み込むアラゴスタの状況をばーつくで確認してからだな



街乗りには向かなくなっていそうだが(^_^;)
Posted at 2014/09/19 19:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年09月14日 イイね!

ペダル交換と細かいところの修理

ペダル交換と細かいところの修理昨日は戸田のオートバックスでリラックマFD Rmagic ロベルタ3号さんがしょっちゅうお世話になっているRmagicさんがイベント出店していましたので様子を見に行ってきました

結局午前中から閉店までいた私(笑)


D1お台場最終戦&エキシビジョンのこと、11月にあるMAZDA TUNING FESTAのことから雑談等々話のネタは尽きず時間も忘れるくらい1日を楽しく過ごすことが出来ました(#^.^#)


当日の朝、戸田に向かう途中にETC本体を貼りつけてあった両面テープがヘタってしまい脱落してしまいましたので今日はETC本体の再接着をしてました

他にも運転席側につけているツイータースピーカーを取り付けているドアガーニッシュ(68-441)がダメになってしょっちゅう脱落してしまうのでこちらも以前取り寄せた新品に替えて取り付け直しました

作業をしていくうちにいっそのことRmagic 3Dアクセルペダルに交換しようか…と思い出し、即実行(笑)

うちの子には既に汎用型のアクセルペダルがついていてそれを外し、買った時からついていた純正オプション(?)のアルミペダルも外し、その純正オプションペダルを取り付け穴と新しい3Dペダルを取り付けるために開ける穴の位置が微妙に重なるため長孔加工をしました

基本的に付属している取り付け手順説明書の通りに作業すればまず大丈夫かと


φ5.5のドリルで開けると書いてありますが私はいきなりφ5.5で開けずにφ4.5で開けてからφ5.5を通しました

この辺は仕事で機械工作を頻繁に行っている私の作業手順の拘りです(笑)


ペダルを取り付けるために準備するツールは電動ドリルと10mmの出来ればディープソケットと250mm以上の長さがあるエクステンションバーを使うと作業が楽になります

これからDIYで取り付けを考えている人は上記工具を用意しておくとベターかと

作業時間は1時間もみておけば良いと思います


取り付けたペダルの踏んだ感じは今まで使っていた汎用品がペダルの幅を調整できるタイプでしたので剛性感は低く、ペダルの踏み込み感に若干の違和感があったのですが、さすがはFD専用に設計開発されたアクセルペダルです

私の苦手なペダル操作のサーキット走行でブレーキを残しながらアクセルを開くといったこともやりやすくなりそうです


値段をみると(。´・д・)エッ…この値段?と思うかもしれませんがマシニングセンタの削り出しで加工し、しかもFD専用設計し最適化という手間暇をかけて製作した事を考えると高過ぎるという事は決してないはずです、と私は思う訳です(^^)/







それから…

注文していたRezeptも届いていました

これもRmagicさんがSUNOCOさんと共同開発して今年になって発売されたガソリン添加剤

ガソリンのオクタン価向上とエンジンの燃焼室洗浄という役目も持っていますが私はサーキット走行時にノッキング防止の目的で使いますよ

サーキット走行でノッキングが出たらエンジンにとっては致命傷になる可能性大ですからね

Posted at 2014/09/14 16:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation