• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

りんくうの興奮も冷める間もなく車弄りは続くんだな、これが

りんくうの興奮も冷める間もなく車弄りは続くんだな、これがりんくうに向かう前から兆候はあったんだけれどリアのブレーキパッドとローターが帰りがけにとうとう終ったぽいっす


こんな事もあろうかと
新しいものを注文はしておいたんですがどうやら今日届く可能性が高いし


 
取り付けも明日辺り出来そうだし
 
土曜のTC2000走行には何とか間に合いそうだ 
 
エガッタエガッタ(笑)



駄菓子菓子…





 
 
 
昨日出た



はバッテリー移設施工と自動車保険とローター&パッド購入で終了と相成りました、多分(;´Д`)
Posted at 2014/07/01 07:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年06月22日 イイね!

今日はドアノブ交換と遮熱板の改良をしていました

今日はドアノブ交換と遮熱板の改良をしていました今日は一日天気がよくないですね~

一昨日Rmagicさんから送られてきたドアノブの交換を予定通り実施しました

FDのドアノブは構造上の問題からか暫く経つとガタが出て来て動きが渋くなりそして破損といったケースが多いのだそうです

うちのリラックマFD Rmagicロベルタ3号さんは買った時から運転席のドアノブが沈んでいて且つ深い傷が入っていたのでいつ壊れてもおかしくないと思い交換しました

交換の仕方はおーはらさんのブログを参考に外していきましたがキーロックのロッドとドア開閉のロッドの外し方が判らずドアノブを浮かせた状態で取り外し手作業をしていましたが元に戻す途中にバネがドアの隙間から内部に落ちてしまいドアの内張りを外す手間を増やす結果に…

その時偶然ロッドが外れたのでどこからロッドが外れるのか解ったこともあり、あとの作業は非常に楽になりました

慣れれば片側20~30分で交換できますよ(^^)/
 

 
教訓…必ずドアノブアッシーはロッドを2本とも外して作業しやすいようにしましょうf(^_^;)




 

運転席側を取り付けた状態がこんな感じに(・ω・)ノ

注文した当初はブルーアルマイト仕上げという事だったんですが製作サイドの都合でキャンディブルー塗装になりました

これはこれでとてもきらきらとしていてきれいに仕上がっているので満足しております



そして吸気温度の対策として即興的に製作して付けていた遮熱板をもっと効果的にするためにまたもや簡易的ではあるんですがエンジン、タービン、ラジエター、インタークーラーからの熱がもっと回ってこないようにすることとフレッシュエアの導風も多少は出来るように少し改良しました


何も対策していない場合



簡易的な対策バージョン1

 

簡易的な対策バージョン2



緑で書いた矢印の元がフレッシュエアが入って来る構造のバンパーなので矢印のような正圧(吸入)を期待していますがやっぱりフレキホース辺りでエアフィルターの直前までフレッシュエアを導きたいですね~

特に下側のエアフィルターへの送りをどうにかしないと…

  


今フレキホースの径と引き込める径がどこまでいけるのか調査中です

 
  
Posted at 2014/06/22 16:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年06月11日 イイね!

バッテリー移設用の新規バッテリー

さすがに今使っている鉛バッテリーは保安上使うわけにはいかないので新規に頼みました

なにせ鉛バッテリーは硫化水素ガスを発生させる事があるので非常にヤバい(||  ゚Д゚)
 
吸い込むと場合によっては死んじゃうし…ァヮヮ((゚д゚;))
  



  


 さて、どちらを頼んだでしょう?
Posted at 2014/06/11 07:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年06月01日 イイね!

やっぱし、やるわ

吸気温度がどうにもならんし

目途がついたら「く」マウント導入



「くま」ウントぢゃないよ(笑)


まずはバッテリー移設から
Posted at 2014/06/01 12:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年05月17日 イイね!

今日は目の検査と吸気温度対策をやっていました

今日は目の検査と吸気温度対策をやっていました最近物を見づらくなってきたので近所の眼科で検査してきました

特に目の異常はなく視力が若干低下していました

まだ老眼でないことも判りました(笑)



先日の筑波サーキットを走って吸気温度が高くなり過ぎ(最高温度100℃(+_+))ているのに気が付き、 これは何か対策をとらなければならんとここ数日どうしたらいいか考え抜いてました


今、リラックマFDについているエアクリーナーはRmagic製パワーサクションクリーナーKIT

気温が低い時のサーキット走行や街乗りには全く問題なく最大限の威力を発揮してくれるのですが暑くなってきてのサーキットを連続走行ではエンジンやタービン、ラジエターからの熱を直接吸い込んでしまって吸気温度が上昇してしまいます

 
そこで遮熱板と導風経路の設置をしようとしたのですがエアクリーナー周りにパイプやらホースやら複雑に絡み合っていて全体を覆う形状は無理と判断

エアクリーナーを下部とエンジン・タービン側の方向の部分だけでも覆うことが出来ればかなり熱された空気を吸い込むのは少なくなるのではないか?と思い、以前OP2誌に載っていたプラスチックダンボールとアルミ線と遮熱シートを使って遮熱板を作った記事を参考に製作開始


製作工程はいずれ機会がある時に(笑)


そして出来上がったのがこんな感じ(;・∀・)


 

製作時間2時間の大作です(爆)


ま、ボンネットは閉まりましたしエンジンも異音も無くかかりましたので走行は可能でしょう(^^;)


どれだけ効果があるのかないのか取りあえず明日にでも近所を走って来てみようかと(笑) 
Posted at 2014/05/17 18:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation