• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

戦士の休息、そして次の戦いへ(笑)

戦士の休息、そして次の戦いへ(笑)ここ暫くリラックマFDをサーキット走行で酷使しておいている割にはろくなメンテナンスもしないでいましたのでそろそろ労わってやらねばと今日はエンジンオイルとミッションオイルとディファレンシャルオイルの交換をしました

いずれも通常の走行では日程的にも走行距離的にもまだまだ交換しなくてもいいのですがそこはサーキット走行が結構多かったので痛むのも早いはず

 
エンジンオイルはRmagic Racing Energy エンジンオイル15W-50

ミッションオイルはPREMIUM JAPAN DELTA RACING GEAR SUPER SHIFT 75W-140

ディファレンシャルオイルがPREMIUM JAPAN DELTA RACING GEAR DIFFERENTIAL 85W140

 
いずれも今まで使った油脂類の中で一番合っている感じなので前回交換したのに引き続き同一製品の交換にしました


洗車も暫くやっていないので明日辺りにでもやってあげたいところです


レーシングスーツも汚れ等が目立ってきたのでクリーニング屋に預けてきました
日本語で書いていない洗濯条件のタグだと保証は出来ないと言われてしまいましたが無事帰って来るでしょうか?(゚∀゚ ;)タラー

 本来はチェーン店的な所より個人経営で細かく対応してくれる店に頼みたかったのですがなにせ壊滅状態で自宅近隣には見つけることが出来ませんでした…( ;∀;)





そして次のシーズンに向けて足回りのセッティングの変更を少々
リアのスタビライザーをAUTOEXE製のスタビライザーから純正品に戻しました
レートを落としたことになるのでロールさせる方向にもっていきます 


さてさて、実際のところサーキットではどのようになるでしょうかね~

 

車高調もダンパーをそろそろオーバーホール時期かな?と思われ、仕様替えもしたいところ
リアのブレーキもローターとパッドがそろそろ交換時期みたいです
 
  

バッテリー移設は決定事項ですし、その先の「く」マウントも待っている~



資金がいくらあっても足らないゾ…ε-(‐ω‐;) 

  
 
 
Posted at 2014/06/14 22:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ
2014年05月18日 イイね!

今日は昨日取り付けた遮熱板のテストをしてきました

今日は昨日取り付けた遮熱板のテストをしてきましたリラックマFDはサーキット走行で使う為に遮熱板を付けたので本当はホームコース(自称)と呼んでいるTC1000でテストしたかったのですが地元近所の一般道で周囲の迷惑にならない程度の走りでテストしてきました

基本的に法定速度内での走行でしたから出来る限り1速2速を多用して信号に連続ストップしたり車の流れはあるが速く流れていない一般道で出来るだけ過酷な状況で走るようにしました


およそ2時間程度走らせてきましたが結論としては簡易的な造りではあるが意外に効果ありでした


窓を閉めきりではエアコン冷房無しではきつかった状態でしたが走行している分には吸気温度は68℃までしか上昇していませんでした

遮熱板なしで吸気温度は計測した回数は同じくらいの気温での一般道走行のデータがごく僅かしか記憶がありませんが80℃前後までいっていたと思います


確かに走行中は68℃までの上昇でしたが停車中は最大85℃程度まで上がってしまいました

恐らくエアクリーナーにつけた遮熱板の隙間から熱がまわって来て吸気温度の上昇が起きたと考えています


今後の対応としてはエアクリーナー後方から熱のまわってくる量が多いと考えていますのでこの部分だけでも遮蔽したいですが遮熱板を設置できる空間が殆んどないのでどうやるかよく考えねば…

 
結構手強く手間と時間がかかりそうではありますね~


 

 
Posted at 2014/05/18 22:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ
2014年05月11日 イイね!

やらねばならぬこと

やらねばならぬことやっぱりというか

タイヤ交換等でタイムが上がったこともあるのですがTC1000走行でリラックマFDの水温、油温、吸気温度がサーキット走行で結構厳しい数値まで上昇しています

 
水温と油温はdefiメーターでそれぞれ110℃以上、120℃以上

吸気温度はパワーFCで94℃

 
TC2000でしたら直線も長く冷える要素はまだあるのですがTC1000は直線が短く熱が籠りやすいですね~

今後の為にそれぞれの温度を下げるために色々考えねば…

 
対策はいくつか頭の中にあるのですが先立つものがね~(;^ω^) 
Posted at 2014/05/11 18:28:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ
2014年05月05日 イイね!

今日リフトで持ち上げてみた結果…

行きつけのオートバックスさんで忙しいところを無理言ってリフトにかけてあげて下回りを確認してみました

結果としては足まわりやボディの下回りにダメージはなく外装のみの損傷という確認が出来ました


昨日のファミライは自身で運転が荒い事を薄々感じていたところがあってブレーキやアクセル等操作系をもっと丁寧にやらねばと反省しきり| 柱 |ヽ(・´_`・。)反省

後で車載カメラで撮れた映像を見ていると丁寧な操作をしている時に自己ベストが出ていました…


がむしゃらな操作で走っていてもタイムも安定せずリスクを背負う確率が高くなるんですね…



 
Posted at 2014/05/05 13:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation