2013年06月10日
サーキットも走って負荷もかけたし
夏の過酷な時期に向けて考えて良いかも
・冷却水の交換
・プラグの交換
Posted at 2013/06/10 15:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日
え~と…
今日はRE雨宮さんまで行って参りました
目的は大物のブツの件と7/5のチューニングフェスタの申し込み
大物のブツは7の日にも間に合わないことが決定( ;∀;)
まあ、りんくうや静岡7DAYを放り投げれば間に合うのですがね…
取り付けに慎重を期したいのでリラックマFDを1週間程度預からせてほしいとのこと
チューニングフェスタは走行会枠は火曜でイッパイになったそうで万が一にも私の入る余地はなし(笑)
ま、つい数日前に1000をデビューしたばかりでチューニングフェスタの走行会参加はあまりにも無謀過ぎではありますがねww
で、今回は過去2回申し込んだことのある体験走行(パレードラン)に加え、同乗走行も申し込んでみました
乗せてもらえる車とドライバーは当日のその場にならないとわからないのでね~
特にD1マシンになったらきっと横Gで首がおかしくなるな(笑)
さて、タイトルの件なんですが…
今朝、RE雨宮さんに向かう途中で見かけた恐ろしい光景
とある国道を走っていた時、6,7台前に現行のFitが走っていました
その中間くらいのところにパッソの警察車両もいました
何やらFitの挙動がおかしいのが私の位置からでも解りました
やたら左に寄ってガードレールや縁石にボディ左側をバリバリと当て続けて走行しています
そのうちにスチールホイール用のキャップが外れてコロコロと転がってます
そんな状態を見ているだろうにも拘らず警察車両は無視し、左折して逃げて(?)しまいました
いつの間にか間の車両もいなくなって目の前にそのFitが…ヒィー(>ω<ノ)ノ
私としてはルート上、道を真っ直ぐ行かなくてはいけなかったので遠く離れて様子を見ながらついていきました
しばらくして片側2車線に広がった時、まだ左側に寄って縁石とガードレールにぶつけながら走っています…こんな状態が目撃してから既に2km以上走っていたと思います
タイヤはパンクしたまま走っているのがはっきり見えました
このままいつまでも後ろにいても危険極まりないので(後続車も結構来ていた)右側の車線から追い抜いた時にちらっと脇目を振ったら…いかにもアッチ系(○ヤ)風の男
追い抜いた後、ルームミラーで確認したら2車線の真ん中を走ったり今度は右側を中央分離帯にぶつけたりしてます…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
それから右折車線から曲がってどこかへ消えていきました
しかしまー、平常な状態ならそんな運転はできないはず
私の頭ではどう考えても危ないモノをやっていなければそんな運転は出来ないよなと思うんだよね~
とにかく私に災厄が降りかかってこなくてよかったわ~(; ・`д・´)
Posted at 2013/06/08 16:51:14 | |
トラックバック(0) |
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル | クルマ
2013年06月05日
今日は会社に有給休暇を出して、走行会に参加してきました
今まで、とあるイベントで体験走行をしたことはありますが、それは隊列を組んでのペースカー先導で追い越し禁止でしたからちょっと物足りなかったのも事実
いつかは本格的なサーキット走行をしたいと思うもなかなかそのきっかけがなかったですね~
そんなことを思い何年がたったことやら(笑)
ちょっと前から友人の誘いもあり、やっとサーキット走行に必須なアイテムもひととおり揃い、機が熟したといったところでしょうか(*´ω`)
正直に言ってサーキット走行に不安もありました
色々なルールやマナーを守って周囲に迷惑をかけない事が自分に出来るのかどうか…
…そのことが今まで自分の中で一歩引いてしまう事になってしまっていたんですね
でも、もう参加を申し込みましたし、サーキット走行の必須アイテムも揃ってしまい後戻りはできません(;・∀・)
もうとにかく走ってみるのみ!(`・ω・´)シャキーン
…覚悟は決めました(笑)
走行したのは筑波サーキット1000コース
主催運営会社はプロアイズ
参加コースはレベルに合わせて5コースあって私はビギナーズコース…サーキットは超初心者ですし(^_^;)
参加台数は50台で参加していた車種も様々で軽スポーツやリッターカーから競技専用に近いS13も参加車両の中にいました
走行のために不要な荷物を降ろし、友人のレクチャーを受けている間に主催者のドライバーズミーティングが始まり、準備途中でそちらへ
私のような超初心者はドラミの後にコースインやフラッグの説明等を別室で講習を行い、走行スケジュールの時間まで準備再開です
走行時間は1時間毎におよそ10分の時間が割り当てられていました
一回目の走行は最初の3周をペースカーの先導でコースとラインを覚えて残りの時間を自由走行といった内容でした
走行開始5分前までにコースに出られるよう待機ということでしたがなにぶんヘルメットとグローブを装着して車を運転という事すらやったことのなかった私はドタバタ状態(笑)
メットを先に被るとイグニッションキーも差し辛いですし、4点ハーネスも締められません…ぁゎゎ(´・д`・;)
…失敗から学ぶものは多い(;・∀・)
もう何が何だか解らないまま一回目の走行が終わりました(;^ω^)
ビビりやで臆病な私はソローリソローリの走行で最速のラップは53秒792…
とりあえず1分切りの目標は達成しました(マテ
友人曰く、サーキット未経験の走行で53秒台はまあまあとのこと
二回目の走行は走行前に友人からタイヤの熱入れのやり方を教わり、もう少しアグレッシブに行こうかと考え、コース上へ
一回目の走行時間よりアクセルを踏み込み、ブレーキももう少ししっかりと踏んだりして出た最速ラップは48秒792
以前、R魔おーはらさんに言われた50秒切りは何とか出来ました(^^)/
二回目の走行時に帯同していたインストラクターに走行チェックされて、個別アドバイスを受けることに…
その時に指摘されたのは主にコースを広く使うこと、視線を遠くに、等でした
三回目の走行はインストラクターに運転してもらいながら走行の比較を助手席に乗って体験するということでした
やっぱり私とはステアやアクセルやブレーキの操作系の使い方、ラインの取り方が脇で見ていて全然違います…
で、同乗走行後に黄色FD号の感想も言ってましたね
・パワーは出ている
・筑波1000のコースで使う回転数よりもブーストのピークが高回転域にあるのでもう少し低回転用にセッティングした方がコースには合う
とのこと
アドバイスを受けて最終の四回目の走行です
今日は夏のように気温が上がって走行してくるたびに汗だくです
既に時間は昼の12時になろうとしています
友人は”この暑さでタイムは良くならないよ”とのことでしたがもう少し縮まりそうな気もしていたので少し頑張ってみたのですが…
走行3周目位から徐々にタイヤの喰い付きが悪くなってきていました
ガマンしながら(誤魔化しながらともいう)走っていましたが10周目の第1コーナーでタイヤがタレてしまいスピン!
90度ターン成功です(爆)
幸いコースアウトすることもなく、体勢を戻して再走行しました
周囲に誰もいなくてよかったー(;^ω^)
それからスグに最後のチェッカーフラッグが振られて全走行が終了しました
帰り支度をし、帰り途中のファミレスで友人の記録していた走行データを見ながら次回以降の走行方法を教わりながら食事をした後に帰宅と相成りました
次に走行会を走るのは何時になるかわかりませんが、時間と準備が整ったらまた走りに行きたいですね~(^^)/
Posted at 2013/06/05 20:07:23 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ
2013年06月02日
すっかり報告が遅くなりました(^_^;)
とにかくトラブルなく終わったことが企画者として一番の報酬でございます
いくつかお詫びしなくてはならないこともありまして…
・都内の首都高が物凄い渋滞ということもあったのですが開催時間に企画者が間に合わなかったという大失態
・参加者人数を把握していなかったため、イベント記念品を全員に用意できなかったこと
・告知がわかり辛かったこと
等々…
なにせ、企画というものをやり慣れていないもので…と言い訳しとります(;・∀・)
今回のオフ会に参加された黄色FDは5台
タイトル写真のように何とか全台並べることが出来ました
当日は大黒に訪れていた人が少なかったような気もしますから駐車場に空きが多かったこともラッキーでした
黄色FDオフ会と銘打っても、実は参加できる車種もボディカラーも限定なしでしたので(笑)
他に黄色以外に黄緑1台、白2台、紫1台、青1台とFDが全部で10台
他車種は黄緑FC1台、ジェミニ1台
…といった構成でした
参加人数は同伴者も含めて12名
多過ぎず、少な過ぎないオフ会になりました
大人数で後からこの人だれだっけ?とか少人数過ぎて話ネタが尽きてビミョーな空気が流れるようなことにならなくてよかった思っとります(^.^)
第二回がいつあるのか?はわかりませんが、またいつか楽しく開きたいですね~
参加された皆様お疲れさまでした(^O^)/
今回のフォトギャラリーはこちらで↓
第一回黄色FDオフ会その1
第一回黄色FDオフ会その2
第一回黄色FDオフ会その3
第一回黄色FDオフ会 オマケのキャラ編
Posted at 2013/06/02 20:40:51 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ