• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

あ~あ、やっちゃった~(*_*)

あ~あ、やっちゃった~(*_*)今日の午前は初めての本格的なTC2000走行

やり慣れない事には緊張しいの私は何とか出走したもののラインどりとかシフトやブレーキのタイミングが目茶目茶

徐々に慣れて来てやっと初心者としてはそこそこ走れてきたかな?と思い帰宅後データロガーで自分の走行技術の目安を確認しようとした所データが入ってない!(゚∀゚ ;)タラー

 
メモリ容量がオーバーフローした模様

 
走行状況を全く確認できませんでした(´;ω;`)


午後のTC1000もデータが無し…


ホント参った(>_<)

 

TC2000は次回に仕切り直しです

 

しかし、吸気温度が高過ぎなので遮熱板や導風板の導入でまずは出来る対策をしないとね~(+_+) 


 
Posted at 2014/05/14 23:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

やらねばならぬこと

やらねばならぬことやっぱりというか

タイヤ交換等でタイムが上がったこともあるのですがTC1000走行でリラックマFDの水温、油温、吸気温度がサーキット走行で結構厳しい数値まで上昇しています

 
水温と油温はdefiメーターでそれぞれ110℃以上、120℃以上

吸気温度はパワーFCで94℃

 
TC2000でしたら直線も長く冷える要素はまだあるのですがTC1000は直線が短く熱が籠りやすいですね~

今後の為にそれぞれの温度を下げるために色々考えねば…

 
対策はいくつか頭の中にあるのですが先立つものがね~(;^ω^) 
Posted at 2014/05/11 18:28:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ
2014年05月07日 イイね!

今日はガラガラだったばーつくファミライ走行会

今日はガラガラだったばーつくファミライ走行会
そりゃあGWが終わった翌日に来れる人は少ないですよね~

参加台数は22台位

午後はフォーミュラ枠もありましたが今日一日TC1000はファミライ枠

走行枠の出走台数が多い枠でも7台…3台しか出走していないなんて枠も(^_^;)

あまり儲ける気がないな筑波サーキット(爆)


しかし、来れた人には天国のような状態( ´∀` ) 

私も先日の日曜の走行で悪かったところの改善に勤しませてもらいました(^_-)-☆


課題は操作系の改善でしたが…
 


一本目の走行でファミライ走行によくご一緒する方が私の走りをピットから見ていて走行が終わった後”最終コーナーのアクセルの開け方が悪いからアンダーになる、踏み込み過ぎないで一割ぐらいの感じで踏めば解消されるはず”との有難いアドバイスを頂きました

自分自身では踏み込み加減でコーナーの抜け方が楽になることを思い付かなかったというか気が付きませんでした(^_^;)

 
教えてもらったアドバイスを基に二本目の走行に臨みました

言われたとおりに実践するのは難しい…
  

踏み込み加減がどの程度が最良なのか手(足?)探りの状態でいろいろ試しながら時間切れ…(>_<)


昼食を摂り腹がコナレてきたところで三本目

徐々にこの位踏み込めば最終コーナー脱出が綺麗に出来る感じが掴みかけてきました

コース上はずっとクリアな状態だったため通常の台数での状況ではそのまま使えるとは思えませんが、基本的なアクセルワークは少しはできたかな?と思い込んでいます(;^ω^)


この運転感覚を忘れないようにしないと…


今日はタイム更新とリラックマFDの損壊はなしです、一回1コーナーでコースアウトしたけど(笑)
  
 
 

 
Posted at 2014/05/07 20:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

今日リフトで持ち上げてみた結果…

行きつけのオートバックスさんで忙しいところを無理言ってリフトにかけてあげて下回りを確認してみました

結果としては足まわりやボディの下回りにダメージはなく外装のみの損傷という確認が出来ました


昨日のファミライは自身で運転が荒い事を薄々感じていたところがあってブレーキやアクセル等操作系をもっと丁寧にやらねばと反省しきり| 柱 |ヽ(・´_`・。)反省

後で車載カメラで撮れた映像を見ていると丁寧な操作をしている時に自己ベストが出ていました…


がむしゃらな操作で走っていてもタイムも安定せずリスクを背負う確率が高くなるんですね…



 
Posted at 2014/05/05 13:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リラックマFD | クルマ
2014年05月04日 イイね!

リラックマFD損傷

筑波1000最終コーナーにてコースアウト



通常走行に問題はなさそうなので
下回り等はイッていないと思われるが念のため明日リフトで持ち上げて確認してみようかと

しかし、Fバンパー、カナード、左Fフェンダーが壊れ(割れ)る
 
修正は可能と思われるが暫くはそのままにしておくかと


0.3秒ベストラップ更新の代償(?)は痛かった…(+_+)
Posted at 2014/05/04 20:22:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 56 78910
111213 1415 16 17
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation