• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

これからのサーキット走行に向けての準備

これからのサーキット走行に向けての準備バッテリー移設も吸気温度対策もアラゴスタのOH&仕様替もペダル交換も全てはこれからシーズンに向けての準備

あと2~3、秘策はあるものの秘策をやるかは明日組み込むアラゴスタの状況をばーつくで確認してからだな



街乗りには向かなくなっていそうだが(^_^;)
Posted at 2014/09/19 19:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年09月15日 イイね!

相手にしないに限る時

今日は黄色FD号でとある国道を周囲の流れに合わせながら片側二車線の左側を走っていました

特に周囲へ迷惑がかかるような運転はしていないはず

せいぜいブレーキの鳴きが非常にうるさい位


とあるところで信号待ちをしていたら隣の車線で真横に停まっていたとある車に乗ったチラ見でも薬か葉っぱかやってる感満載に見えるヒトモドキ(にしときます)がこちらに向かって何やら喚いているわけですわ

(薬物に手を染めたらそいつはもう人間じゃないです)


何言ってるか全く聴き取れませんでしたが

ま、こういったのは無視するに限るとシカト


そのうち信号が青になり発進した後も暫く並走しながら喚いておりましたが私はシカト

あまりにうるさいので開けていた窓も閉めました

そのうち逆ギレされて被害を被るのも御免なので途中絶対追いかけて来れないよう(*)立体交差の所を下に降りて目的地へはかなり遠回りして辿り着くこととなりました


えらい迷惑だわ、ホント


挑発でもしてカーチェイスの真似事でもしたかったのでしょうかね





(*)ずっと並走していたので左へ分離していく道路へぎりぎりで入ったのでついてこれるわけがない
Posted at 2014/09/15 16:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ┐(´~`;)┌ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

ペダル交換と細かいところの修理

ペダル交換と細かいところの修理昨日は戸田のオートバックスでリラックマFD Rmagic ロベルタ3号さんがしょっちゅうお世話になっているRmagicさんがイベント出店していましたので様子を見に行ってきました

結局午前中から閉店までいた私(笑)


D1お台場最終戦&エキシビジョンのこと、11月にあるMAZDA TUNING FESTAのことから雑談等々話のネタは尽きず時間も忘れるくらい1日を楽しく過ごすことが出来ました(#^.^#)


当日の朝、戸田に向かう途中にETC本体を貼りつけてあった両面テープがヘタってしまい脱落してしまいましたので今日はETC本体の再接着をしてました

他にも運転席側につけているツイータースピーカーを取り付けているドアガーニッシュ(68-441)がダメになってしょっちゅう脱落してしまうのでこちらも以前取り寄せた新品に替えて取り付け直しました

作業をしていくうちにいっそのことRmagic 3Dアクセルペダルに交換しようか…と思い出し、即実行(笑)

うちの子には既に汎用型のアクセルペダルがついていてそれを外し、買った時からついていた純正オプション(?)のアルミペダルも外し、その純正オプションペダルを取り付け穴と新しい3Dペダルを取り付けるために開ける穴の位置が微妙に重なるため長孔加工をしました

基本的に付属している取り付け手順説明書の通りに作業すればまず大丈夫かと


φ5.5のドリルで開けると書いてありますが私はいきなりφ5.5で開けずにφ4.5で開けてからφ5.5を通しました

この辺は仕事で機械工作を頻繁に行っている私の作業手順の拘りです(笑)


ペダルを取り付けるために準備するツールは電動ドリルと10mmの出来ればディープソケットと250mm以上の長さがあるエクステンションバーを使うと作業が楽になります

これからDIYで取り付けを考えている人は上記工具を用意しておくとベターかと

作業時間は1時間もみておけば良いと思います


取り付けたペダルの踏んだ感じは今まで使っていた汎用品がペダルの幅を調整できるタイプでしたので剛性感は低く、ペダルの踏み込み感に若干の違和感があったのですが、さすがはFD専用に設計開発されたアクセルペダルです

私の苦手なペダル操作のサーキット走行でブレーキを残しながらアクセルを開くといったこともやりやすくなりそうです


値段をみると(。´・д・)エッ…この値段?と思うかもしれませんがマシニングセンタの削り出しで加工し、しかもFD専用設計し最適化という手間暇をかけて製作した事を考えると高過ぎるという事は決してないはずです、と私は思う訳です(^^)/







それから…

注文していたRezeptも届いていました

これもRmagicさんがSUNOCOさんと共同開発して今年になって発売されたガソリン添加剤

ガソリンのオクタン価向上とエンジンの燃焼室洗浄という役目も持っていますが私はサーキット走行時にノッキング防止の目的で使いますよ

サーキット走行でノッキングが出たらエンジンにとっては致命傷になる可能性大ですからね

Posted at 2014/09/14 16:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | リラックマFD弄り | クルマ
2014年09月09日 イイね!

MAZDA TUNING FESTA 2014 & 86・BRZ

とりあえず申し込みました

タイヤすら新品にする資金も残っていないので現状で走るのみ
Posted at 2014/09/09 12:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

今日はばーつくで4耐、そしてNDロードスターが

今日はばーつくで4耐、そしてNDロードスターが今日で3カ月の長きに渡って続いた歯の治療も終わりww

出かけたついでに筑波サーキットで開催されていたメディア対抗4耐を観に行きました

久しぶりに会う友人が併催されるタイムトライアルに出場する(ヒントはヌシwww)のを観に行くこともありましたが、一番の目的は先日全世界でお披露目になったNDロードスターが展示されているのを見ること

実物を見た限りではありますが久々に格好の良いスポーツカーが出て来たな、と

私としてはフロントバンパーのエアインテーク部の造形がもっと突き出たような感じもないほうが好みですな

まあそのままだったら社外エアロに替えるだけ

わらすは買えないけど(爆)


午後の3時近くまでテントで囲った暗がりの中で鎮座されていましたが


な・ん・と、何と、南斗(笑)



4時間の耐久レースのスタート前に外に出て来てペースカーとして先導してるじゃあーりませんか(笑)


走れたのねwww

スゲー排気音が静か

エンジン掛かった瞬間に直管爆音だったら”やるなMAZDA”と唸っていましたけど(笑)




今日は偶然ではありましたが暫く振りのミク友さんやみん友さんに会えましたし、がるる君に改めてD1優勝のお祝いも云えましたし、今日のヘルプに来ていたとあるショップの方に秘密の作業の打ち合わせというか確認ができましたし


暫くぶりにいろいろなことに対して充実出来たイベントでした





全員がという訳でないけど相変わらず4耐の参加者とタイムトライアル参加者のお互いの無視加減が凄い(笑)
Posted at 2014/09/06 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation