• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずRing!のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

ホイールリペア(その5)

ホイールリペア(その5)長かったじみ~な研磨作業が全て終わり、工程計画9項目のうち「4.足付けのため全体を研磨」まで完了しました。

予想はしてたものの、ホントに時間がかかりました。(もうやらないかも・・・。)

途中までは、ヤスリスティックで対応したものの、スポークの部分は、サンドペーパーでひたすら手で研磨で、両親指が痛くなってしまいました・・。



<参考:リペア工程>

1.ホイール全体をざっと研磨
2.アルミパテ埋め
3.パテ埋め箇所を研磨して整形
4.足付けのため全体を研磨(下地が出ない程度)
5.プライマー、プラサフ塗装
6.メタリックシルバー塗装(リムのみ)
7.マッドブラック塗装(リム以外)
8.クリア塗装(リムは艶あり、それ以外は艶消し)
9.コパウンドなどで調整

やっと次の工程である「塗装」の準備です。

うまくいくかわかりませんが、現時点では以下のように考えています。

<リム部>


ここは、メタリックシルバー

<スポーク部>


ここはマッドブラック(艶消しブラック)
 
まずは、下処理のためのものとして、いろいろなHPを参考にし、これを使うことにしました。


プライマーとしては、「ミッチャクロンマルチ」
プラサフは、「エアーウレタン プラサフグレー」です。

次回、これらを塗装して行こうと思いますが、天候が心配です・・・。
Posted at 2012/06/17 22:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年06月10日 イイね!

ホイールリペア(その4)

ホイールリペア(その4)











なんとか、4本全てリム補修が終わったので、次の工程である足付け(塗装のノリを良くするための下地作り)作業を開始しました。

と言っても、これもまた、ジミ~な研磨です。

スポークの横やカーブの部分を中心に、黒orグレーの下地が見える程度まで、#320か#400のヤスリで研磨していきます。

やり始めると、結構気になってしまって、気が付いたら2本実施したところで、疲れ果ててしまいました・・・。(恥)

<実施前>



<実施後>


残り2本は来週にします・・・・。
Posted at 2012/06/10 22:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年06月03日 イイね!

ホイールリペア(その3)

ホイールリペア(その3)











この土日は、殆どホイールとの格闘が続いています。

1本ずつ、リムを研磨して、パテ埋めして、研磨して、また、パテ埋めして研磨するといった感じで、なんとか、3本クリアしました。

<こんな感じ>


<違う角度から>


一見汚そうな感じですが、このホイールは、塗装面の下が黒地になっていて、さらにその下がグレーの下地になっています。

研磨は一応、グレーの下地で留めていますので、下地塗装する際は、プラサフかプライマーにするか検討中です。

なんとか、今月中には塗装に入りたい・・・。
Posted at 2012/06/03 23:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年05月27日 イイね!

ホイールリペア(その2)

ホイールリペア(その2)この土日は、ホイールリペアに専念です。

前回、4本中2本をパテ埋め後の研磨を行いましたが、きれいに埋まっていない箇所が数箇所あったので、再度パテ埋めして放置しておきました。

今回の目標は、前回、2回目のパテ埋めした2本のホイールを仕上げることです。




まずは、前回のブログで紹介した作業効率を向上させる道具として、用意したテレビ回転台の登場で。

1.作業台の上に、テレビ回転台をセット


2.テレビ回転台の上に、板をセットする。


3.ホイールをセットする。


こんな感じです。

これ、結構いいです!!

始めは、左右に動いてしまってやりずらいと思ってましたが、結局、アルミの研磨ですから、意外と力を使わないので、ホイールの重さとちょっと手で支える程度で固定して研磨作業できますし、次の研磨箇所へはクルっと回転して、スムーズに移動できます。
視線も変わりませんし。

早速、ヤスリスティック#320とスポンジヤスリ#600を使ってエッジを潰さないよう、リムを研磨して修復していきます。
ひたすら、研磨です。

なんとか、こんな感じになりました。

<実施前>


<実施後>


または、こんな感じ



なんとか2本のリムを中心とした傷の修復は完成です。

次に、1回目のパテ埋めした2本のホイールに取り掛かりましたが、途中で疲れてしまい、次回に持越しです・・・・。
Posted at 2012/05/27 23:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年05月22日 イイね!

ちょっといいものGet!

ちょっといいものGet!ホイールリペアをもっと効率的(楽に)出来る方法がないか、いろいろと模索していますが、そんな中とあるお店で、テレビ回転台が売っていました。

これを見た瞬間、テレビ回転台の上に板を乗せ、その上にホイールを置いたら、クルクル回転して研磨や塗装が楽になるんじゃないかと思いました。

そういうことであれば、即買いしかありませんので、いきなりGetです。

どんな効果が出るか、週末が楽しみ・・・。
Posted at 2012/05/22 21:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ

プロフィール

かずRing!です。 50代のおっさんです。 AT車ではありますが、MTモードで楽しんでいます。(笑) まずは、人並みの運転を、最終的には、サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIAT500eタイプ テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:53:02
KYAT テールレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:52:27
DEPO プロジェクターヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:32:16

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ずっと憧れだったイタ車へ遂に乗り換えました。 本当は、MT車にしたかったんですが、家族か ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
初めてのMT車。 2011年2月納車です。 DIYを中心に、少しずつイジっていきたいと思 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
子供が生まれたことをきっかけに、安全第一でかなり無理して購入しました。 10年乗るつもり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族と親が乗れて、立体駐車場(タワーパーキング)に入れて、ちょっとだけスポーティな車でし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation