• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずRing!のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

FITに触発されて・・・

FITに触発されて・・・ここんとこ、車ネタがタイミングよくできるので、気がついたら自分的にはかなりのハイペースでブログにアップしています。
(ネタがなくなったら、また、おとなしくなりますが・・・(笑))

現在、代車のFITを乗り回していますが、外観上で1つだけ気に入っている部分があります。
それは、ショートアンテナです。

CR-Zなどでは、ショートアンテナではなく、フィン型のものを採用していますが、欧州車ではまだまだショートアンテナが採用されているケースが多く、個人的にショートアンテナが好きなんです。

FN2にショートアンテナは、ちょっとなあと思い、今まで私の中では塩漬けにしてたんですが、FITのショートアンテナを見た瞬間、やっぱり付けたいなんて衝動が走ってしまいました。

早速、ショートアンテナを求め、探してGetしました。

ただ、このままではちょっと安っぽい気もしたので、得意のカーボンシートを活用して、根本部分のみをカーボン化しました。

あとは、FN2が帰ってくるのを待つだけです・・・・。
(似合うかなあ・・・・)
Posted at 2012/04/30 01:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年04月29日 イイね!

この連休は・・・。

この連休は・・・。我がFN2はDへ入院のため、連休中は代車のFITで過ごす予定です。

FITの乗って思いましたが、噂どおりとても乗りやすく、小回りも利くのでとっても良い車だなあと思いました。

しかも、FN2とベースが一緒だとか。

FN2にしてから全然運転しようとしないカミさんには最適な車ですが、やっぱりFN2に乗りたい・・・。
Posted at 2012/04/29 00:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年04月26日 イイね!

緊急入院・・・。

緊急入院・・・。先週の日曜日にいっぱい雨が降りましたが、荷物を降ろすためにリアハッチを開けたところ、

な、なんと、リアのランプの後ろカバーあたりから、ジャーっと水が出てきました。

当然、その水は、トランクルームに流れ、トランクルームはビショビショです・・・・。(悲)

このまま、ほって置いたら、その部分からサビが出るかもしれないし、電装系に接触し、漏電あるいは発火するかもしれませんので、早速、Dへ連絡し、緊急入院させました。

朝一でDが取りに来てくれて、夕方、仲良くなったDのサービスマンから連絡が入り、以下の通りです。

「今回の原因が分かりました。」

「リアウィングとボディーを取り付ける部分に穴が開いているところがあり、そこから浸水したようです。」

「この部分は、水が入らないように、ゴムパッキンで固定されているので、純正のリアウィングであればこのようなことはないのですが、お客さん場合は、社外のリアウィングに交換していますので、社外のリアウィングに付属していたゴムパッキンを使用していますが、このゴムパッキンが、完全に劣化しちゃっていて、今回のようになってました。」

う~ん、運がないというか、ちょっと悲しい限りです・・・。

その後、Dからは別のパッキンに交換して処置してもらいましたが、漏れた水を完全に乾燥させてから、返却すると言うことになったので、この土日は、FN2に乗れそうに無い。

ま、こういう日もあるかな!
Posted at 2012/04/26 20:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年04月23日 イイね!

スポイラーの保護

スポイラーの保護最近、段差が多いところを走っているせいか、フロントを地面や段差で磨りそうになることが頻繁にあります。

たまたま、近くのABへ行ったら、アンダーを守るためのプロテクターが売っていたので、思わず購入してしまいました。

これから、取り付けしますが、果たして効果があるのかな~。
Posted at 2012/04/23 00:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2012年04月21日 イイね!

いつもの週末ドライブ!

いつもの週末ドライブ!最近、土曜日の午前中は、意味も無く一人ドライブすることが習慣になりつつあります。
そして、必ずと言ってよいほど、東京ゲートブリッジを通っています。

この橋は、ご存知の方も多いと思いますが、、東京港第三航路を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁で、2012年2月に開通しました。
全長2,993mで海面からの高さは最大で87,7mにもなり、東京港や都心を一望することができます。
東京ゲートブリッジの建設地が羽田空港に近いため、橋の高さに制限があるのに加え、大型船舶の運航も見据え桁下の高さを確保しなくてはならないという難しい条件をクリアするために、吊り橋や斜張橋ではなく、三角形に繋いだ鋼材を組み合わせて橋桁の荷重を分散するトラス構造が採用されているそうです。

ですから、毎週土曜日に白のFN2がいたら、きっと私だと思います。(笑)
(天気が良い時は、2,3週してます。)

今日は、天気があまり良くなく、雲が多かったのでこんな感じでした。


しかし、相変わらず橋を歩いて渡っている人は多く、橋の中央で立ち止まって写真を撮っていました。

そんな人たちを横目で見ながらFN2を運転し通過する訳です。
FN2から見る東京湾が今一番気に入っているので、当分はこの調子でいこうと思ってます。

この橋を渡って、お台場を過ぎたところにSABがあるので、そこでちょっと寄り道しました。
今日はRE雨宮のフェアみたいなのがやっていましたが、あまり人は入っていない様子でした。

店の中に入っていろいろと見ていたら、以前から気になっていた空気清浄機が安く売ってたので、思わず衝動買いをしてしまいました。

こいつです。


もう1年以上過ぎると、車特有の匂いがするようになっていて、この匂いが子供たちは大嫌いなんです。
酷いときは、この匂いのせいで酔ってしまうこともあります。

この車に買い替えてから、乗りごごちが悪い、室内が狭いと言うことで、家族では批判が多い状況なので、こういうもので少しでも環境を良くし、有利にすることが必要なんです。

早速、使ってみましたが、スイッチを入れたら、意外にもすぐに匂いが薄れてきて、2、3分後には、殆ど車特有に匂いが消えてしまった感じです。

早速、明日は家族を乗せて試そう!!
Posted at 2012/04/21 22:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ

プロフィール

かずRing!です。 50代のおっさんです。 AT車ではありますが、MTモードで楽しんでいます。(笑) まずは、人並みの運転を、最終的には、サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

FIAT500eタイプ テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:53:02
KYAT テールレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:52:27
DEPO プロジェクターヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:32:16

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ずっと憧れだったイタ車へ遂に乗り換えました。 本当は、MT車にしたかったんですが、家族か ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
初めてのMT車。 2011年2月納車です。 DIYを中心に、少しずつイジっていきたいと思 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
子供が生まれたことをきっかけに、安全第一でかなり無理して購入しました。 10年乗るつもり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族と親が乗れて、立体駐車場(タワーパーキング)に入れて、ちょっとだけスポーティな車でし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation